ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36176位~36200位)
全国 51,839件のランキング
2025年2月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36176
愛甲神明神社
神奈川県厚木市愛甲西3-4-8
1.0K
6
神奈川県厚木市 愛甲神明神社へおまいりしました。風土記には「神明社宝蔵院持」とあり、過去、...
神奈川県厚木市 愛甲神明神社の境内社稲荷社
神奈川県厚木市 愛甲神明神社の境内にある閻魔堂
36177
大宮神社
群馬県北群馬郡榛東村長岡481
御朱印あり
1.2K
4
ちょうど宮司さんがいらしたので御朱印を拝受しました。正月三が日のみ書置きを拝殿に置いている...
社務所です。元旦等の祭事の時以外は無人のようです。
拝殿です。賽銭箱の横には由緒書きが置いてあります。
36178
白川喜和田神社
広島県広島市佐伯区五日市町下河内
1.4K
2
広島市佐伯区五日市町下河内にある、白川喜和田神社に参拝しました。普段あまり手入れがされてい...
広島市佐伯区五日市町下河内にある、白川喜和田神社に参拝しました。
36179
十倉神社 (矢津)
京都府福知山市大江町南有路377
785
9
境内社です。社名は不明です。
覆屋内の本殿の写真です。
社殿(覆屋)を斜めから撮影した写真です。
36180
五十鈴神社 (狐崎浜)
宮城県石巻市狐崎浜字鹿立屋敷8
御朱印あり
創建など不詳。
1.0K
6
五十鈴神社の御朱印です
石巻市 五十鈴神社(狐崎浜)鳥居越し見た境内の全容です。草で参道がみえません。ご祭神・天照...
石巻市 五十鈴神社(狐崎浜)正面から鳥居二基です。
36181
鴈掛神社
京都府福知山市三和町台頭寺ノ段
985
7
境内社、大小2社です。詳細は不明です。
境内社です。詳細は不明です。
本殿に付けられている彫刻です。猿が彫られています。この写真は右側のものですが、左右に同じよ...
36182
法円寺
山形県上山市栄町1-3-30
無量山法円寺は山形県上山市栄町1丁目に境内を構えている浄土真宗本願寺派の寺院です。法円寺は羽州街道を挟んで観音寺と対極に位置しています。案内板などなく由来等は分かりませんでしたが、山門や本堂などの建物はかなり格式の高さを感じます。山門...
884
8
上山市の宝円寺をお参りしてきました🙏。浄土真宗本願寺派のお寺さんになります。駐車場は山門前...
宝円寺山門の彫刻になります。
宝円寺境内の親鸞聖人御像になります。
36183
烏森稲荷神社
神奈川県鎌倉市山ノ内1435近辺
烏森稲荷社(烏森稲荷神社)は、鎌倉市山ノ内に鎮座する小さな神社です。北鎌倉の第三鎌倉道踏切の近くの少しだけ奥に入ったところに、人目に触れないようにひっそりと建っています。由緒や正式名等は不明な神社ですが、ネット上では「烏森稲荷神社」「...
1.3K
3
ちょっと厳しいです、朽ち果てそうでした。
小さいお稲荷さんでした。
北鎌倉駅から鎌倉に向かって、JRの踏切を越えてから右側にあります。大切に守られています。
36184
福昌寺
千葉県松戸市幸谷176
1.0K
6
福昌寺の、本堂です。
松戸史跡七福神の、布袋尊です。
境内には、達磨が祀られております。
36185
妙応寺
兵庫県淡路市斗の内123
御朱印あり
1.3K
3
妙応寺の御朱印です。
敷地内に大きな石像があります。
高台にある静かなお寺です。
36186
福川八幡神社
徳島県勝浦郡上勝町正木坊平1
旧神饌幣帛料供進神社。天文5年(1536)創立。詳細不詳。
1.0K
6
福川八幡神社本殿右に木製の阿形の狛犬様が居ました。
福川八幡神社本殿左に木製の吽形の狛犬様が居ました。
福川八幡神社の本殿です。別に屋根をつけて保護されていました。
36187
稲荷社 (小倉一丁目)
神奈川県川崎市幸区小倉1丁目12
詳細は不明
1.2K
4
稲荷社 (小倉一丁目)神奈川県川崎市幸区小倉1丁目12祠
稲荷社 (小倉一丁目)神奈川県川崎市幸区小倉1丁目12鳥居と祠
稲荷社 (小倉一丁目)神奈川県川崎市幸区小倉1丁目12門は南京錠で施錠されています。
36188
大山祇神社
長崎県南松浦郡新上五島町今里郷232
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、長崎県新上五島町今里郷に鎮座する神社である。
1.4K
2
10月訪問。大山祇神社鳥居・拝殿
10月訪問。遣唐使船
36189
津島神社
静岡県浜松市北区都田町5400
1.4K
2
津島神社、拝殿奥の本殿の様子。覆殿となっており、中は見ることは出来ませんでした。
静岡県浜松市北区都田町の津島神社に参拝しました。こちらはみかん畑の真ん中に位置します。
36190
王子神社
福島県田村郡三春町大字蛇石字越田和260
1.1K
5
近くの民家では接木でいろんな色の桜?が見れました
桜は満開でした横が公園になっていて静かな印象
王子神社の拝殿です。正面から撮ると木🌲が大きくかかってしまうので斜めから撮りました。さくら...
36191
秋葉神社
鹿児島県いちき串木野市湊町3075
鹿児島県いちき串木野市の火之神様で秋葉大明神
1.3K
3
火の用心をお祈りしました。
赤色に木造の神社です。
潟小路集落センターを目指して下さい。
36192
白山神社 (那加北洞町)
岐阜県各務原市那加北洞町1-322
那加北洞町(なかきたぼらちょう)に鎮座する神社。瑞巖寺に隣接している。
1.3K
3
伊弉諾神(いざなぎのかみ)と伊弉冊神(いざなみのかみ)が祭神です。境内には飛行機のプロペラ...
拝殿左に展示?されているプロペラです。九三式単発軽爆撃機・キ3という飛行機のものらしいです。
白山神社です。広く取られているので駐車できます。左には秋葉神社(秋葉大権現)があります。
36193
浄因寺
福井県福井市下森田本町
浄因寺(じょういんじ)は、福井県福井市下森田本町にある浄土真宗本願寺派の寺院である。
1.6K
0
36194
高泰寺
長崎県大村市水計町1163-1
1.4K
2
高泰寺さんの扁額になります。
何の情報も無かったので、高泰寺さんに行ってみたんですが、霊園の管理事務所みたいな建物でした😅
36195
菅原神社 (松本1号墳)
群馬県邑楽郡邑楽町石打1015
784
9
境内社。富士塚らしい。
拝殿の彫刻。天神様らしく梅の花。
拝殿の彫刻。木鼻など。
36196
中野八幡神社
兵庫県神戸市東灘区本山北町4-14-9
創立年月不詳なれども、「古くより八幡宮」とも、また「茨木八幡社」ともいった。古記録によると、暦応2年(1339)大山崎八幡宮の神人より勧請、祭祀したとも、また、明暦3年(1657)の『御祷文書』によれば、「猶ほ之れより以前のものは庄屋...
1.0K
6
中野八幡神社のことを ヤフー検索で 調べたところ ヒットしましたので、きました。http:...
中野八幡神社の説明書き
こちらが、中野八幡神社の本殿です。
36197
大徳山廣隣寺
静岡県浜松市南区若林町1116
御朱印あり
1.0K
6
過去に頂いた書置き御朱印です。
大徳山廣隣寺の本堂です。
36198
八阪神社
兵庫県宝塚市平井2-16-14
八阪神社(やさかじんじゃ)は兵庫県宝塚市平井にある神社である。旧川辺郡平井村の村社。例祭はだんじり祭が行われる。
1.6K
0
36199
三箇神社
埼玉県久喜市菖蒲町三箇857
三箇村は三ケ村とも記し、地名の起こりは『風土記稿』によれば、明応年間(1492-1501)に社・寺・大蔵の三か所を合わせて一村にしたことによるという。当社は元来富士浅間社と称し、三箇村の辻に鎮座した。当社の創建は伝えられていない。しか...
1.3K
3
三箇神社、境内の様子になります。拝所は盛られた塚の上に建っていました。
埼玉県久喜市菖蒲町三箇の三箇神社に参拝しました。
高台に鎮座していました。
36200
前谷稲荷神社
埼玉県三郷市戸ヶ崎2-495
前谷稲荷神社の創建年代は不詳ですが、前谷村の開村(元禄年間前)と同時に祀られたといい、その二百年余り後に当地へ遷座したといいます。明治6年村社に列格していました。
1.2K
4
埼玉県三郷市 前谷稲荷神社拝殿です
埼玉県三郷市 前谷稲荷神社鳥居です
埼玉県三郷市 前谷稲荷神社手水舎です
…
1445
1446
1447
1448
1449
1450
1451
…
1448/2074
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。