ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36051位~36075位)
全国 54,993件のランキング
2025年9月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36051
越畑城愛宕神社
埼玉県比企郡嵐山町越畑
1.5K
7
この先に本丸跡があるとのことですが、進む勇気がなかったので諦めました。
越畑城の二の丸。この時期は草が伸び蜘蛛の巣が結構張っていて歩くのが大変でした。
越畑城愛宕神社にあった石祠。
36052
住吉神社
山口県熊毛郡上関町大字長島第608
2.0K
2
住吉神社(すみよしじんじゃ)
龍宮杜(りゅうぐうもり)住吉神社境内
36053
石神神社
静岡県浜松市天竜区石神1503-1
2.0K
2
こちら、石神神社の拝所の様子になります。
静岡県浜松市天竜区石神の石神神社に参拝しました。
36054
常徳寺
長野県松本市渚2丁目4-13
御朱印あり
2.0K
2
過去の参拝記録として投稿します。松本三十三観音霊場第二十一番札所
36055
龍昌院
岡山県倉敷市西岡1774
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝6年に西安寺の塔頭として創建されました
1.8K
4
高野山真言宗備中霊場巡り。お寺までの道が、狭いくてわかりにくい…御朱印をお願いすると、こち...
駐車場入り口に、大きな寺号標(°▽°)
西安寺塔頭龍昌院の本堂です
36056
家忠山 寶泉院 華王寺
群馬県高崎市新保町1410
1.8K
4
一隅を照らす、これすなわち国宝なり
華王寺の説明が書いて有ります
御本殿左手に有ります石碑、石仏、石祠その向こうにはお隣日枝神社が見えます
36057
稱名寺
岐阜県羽島郡笠松町円城寺字栗屋1023
円城寺(えんじょうじ)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区に所属している。河野九門徒のひとつ。
1.8K
4
本堂裏の駐車場から行き来できるように、本堂の南には細い通路がありました。駐輪場もあります。
参道は割と長いです。こちらからも車で入ることができるようで、山門の右手は境内へ入れるように...
稱名寺の参道口です。門柱がありますが、奥にも山門と標柱があります。
36058
興玉神社
宮崎県都城市安久町2955
創建年時不詳であるが、慶安三年(1650)庚寅四月再興の記録があり、天文十年(1541)彫造の木面二個が所蔵されており、本社の創建はかなり古いものと思われる。元中郷村宮園に鎮座していたが、明治六年一月都城県の際、村社となり当地へ遷座さ...
2.0K
2
今年も都城興玉神社夜神楽大祭」が開催されます。開催日:12月14日(土曜日)時間:午後4時...
「都城興玉神社夜神楽大祭」が4年ぶりに開催されます。開催日:12月16日(土曜日)時間:午...
36059
福徳稲荷神社 (座間)
神奈川県座間市座間1丁目3153-3
1.1K
11
神奈川県座間市 福徳稲荷神社です。
福徳稲荷神社 (座間)神奈川県座間市座間1丁目3153-3社殿と鳥居後ろから見た景色
福徳稲荷神社 (座間)神奈川県座間市座間1丁目3153-3社殿内の祠
36060
冨士神社 (富岡)
群馬県富岡市神農原甲800
詳細は不明
1.6K
6
境内社の五社稲荷神社
冨士神社の拝殿内の鈴紐
鳥居の右にある神楽殿
36061
妙光寺
兵庫県豊岡市日高町鶴岡80
984
13
妙見堂の鰐口と扁額です。
境内の妙見堂の写真です。
境内の日蓮聖人像です。一瞬、ピースサインをされているのかと思いました・・・
36062
無量寺
岐阜県関市小瀬1762
御朱印あり
応仁元年(1467年)に東光庵の名で小瀬油戸に創建された。寛文2年(1662年)、現在地に移され、無量寺と改められた。6年後には献山全宗首座によって曹洞宗に改められた。全宗は龍泰寺20世・鰲山見雪を勧請して開山とした。
1.8K
4
無量寺の御朱印です。中濃八十八ヶ所のみで印だけということでした。これは見本として置かれてい...
本堂を檀家の方に開けていただけたのでお参りしました。
無量寺の本堂は横長で庫裏と合わさっています。檀家の方がみえたのですが、無住ということで管理...
36063
深泉寺
大分県中津市三光上深水1457
1.2K
10
残念ながら、本堂は閉まっていました。
山門手前の池に、一輪の蓮の花が咲いていました!
深泉寺の本堂です。🙏お留守でしたので御朱印は不明です😅
36064
玄蕃新田木傘神社
埼玉県さいたま市緑区美園3丁目29−8
玄蕃新田木傘神社の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「村の鎮守にして、祭神は日本武尊なりといふ。末社。稲荷社、辨天社」とあり、玄蕃新田の鎮守だったといいます。明治40年大門神社に合祀されたといいます。近年になって、現在の美園の...
2.0K
2
こちらは、ま新しい社殿の様子です。
さいたま市緑区美園の木傘神社に参拝しました。
36065
伊予田北野神社
東京都江戸川区北小岩3丁目23-3
旧伊予田村(現在の北小岩三・四丁目)の鎮守です。江戸時代にはこの地にあった稲荷神社と、北方の北野神社を明治四十二年(1902)に合祀し、今の北野神社となりました。拝殿には「稲荷明神天満宮」と書かれた額が掲げてあり、神紋も稲と梅鉢とな...
1.3K
9
伊予田北野神社の拝殿にかかる扁額。
伊予田北野神社の境内に鎮座する拝殿。
伊予田北野神社の境内に鎮座する狛犬。平成十五年八
36066
大当峯神社
愛知県新城市富栄大道上19
創建は明らかではない。安永元年壬辰年(1772)12月、氏子中にて社殿再建の棟札あり。富栄の氏神として鎮座。村民の崇敬あつし、明治5年10月12日、村社に列格し、同40年10月26日、共進指定をうけた。
2.0K
2
大当峯神社、拝所の様子になります。
愛知県新城市富栄大道上の大当峯神社に参拝しました。
36067
南桂寺
大阪府大阪市福島区海老江4丁目8-16
南桂寺(なんけいじ)は大阪府大阪市福島区海老江にある真宗大谷派の仏教寺院。
2.1K
1
福島散策記録🪷門が閉まってて入り辛かったので通っただけです
36068
山王神社
京都府綾部市新庄町赤尾11-1
1.2K
10
境内社2社です。右は稲荷社です。左は不明ですが、中には恵比須さんの置物が置かれていたので、...
境内社の広峯神社です。
社殿内のシャチホコです。なぜ置かれているのか不明です。神社にシャチホコ、初めて見ました!
36069
蓮昌寺
東京都葛飾区小菅4-20-35
御朱印あり
正安2年(1300)道昌寺の名称で創建。慶長19年(1614)、江戸幕府三代将軍家光が鷹狩りの際、境内の蓮花に感銘を受け、蓮昌寺と称するよう命じた為、改称。
1.8K
4
葛飾区小菅、日蓮宗 蓮昌寺の参拝記録です。
蓮昌寺の法華経祈祷所です。
足立区、薬師寺の鐘楼です。
36070
源泉湯宿 蔵王プラザホテル
山形県山形市蔵王温泉2
御朱印あり
1.4K
8
蔵王温泉の御泉印を蔵王プラザホテルで購入しました。
蔵王温泉の大露天風呂の入口です。川の流れる素敵な露天風呂です。
〘源泉湯宿 蔵王プラザホテル〙御泉印をいただきに蔵王プラザホテルにやってきました😊。日帰り...
36071
宝生寺
神奈川県茅ヶ崎市西久保546
1.8K
4
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
神奈川県茅ヶ崎市 宝生寺の本堂
神奈川県茅ヶ崎市 宝生寺の観音堂
36072
養周院
神奈川県川崎市高津区久地3-10-32
1582年、久地川辺伊勢宮川原に川辺伊賀守伊右衛門(吉祥院殿源川本覚徹山大居士)を開基として創建され、下作延円福寺四世吉山瑞琢大和尚が開山。旧記によれば、五間半の本堂、八間半の客殿に観音堂、地蔵堂、鐘楼の諸堂があって、伽藍の偉容を誇っ...
1.7K
5
【準西国稲毛三十三所観音21番札所】川崎市高津区 養周院山門と本堂
【準西国稲毛三十三所観音21番札所】川崎市高津区 養周院吉祥観音納経塔
【準西国稲毛三十三所観音21番札所】川崎市高津区 養周院水子地蔵尊
36073
稲荷神社
埼玉県川越市八ツ島50
1.9K
3
こちらは、御嶽神社になります。
境内社の御嶽神社の鳥居と桜。
八ツ島稲荷神社の一の鳥居と社殿。
36074
荻神社
熊本県阿蘇市波野大字中江
1.5K
7
荻神社、荻岳の麓にある神社⛩️
荻神社、荻岳の麓にある神社⛩️
荻神社、荻岳の麓にある神社⛩️
36075
霞森神社
山梨県山梨市市川689
天照皇大神、豊受大神御相殿鎮座、應永年中甲斐国主武田安芸守信満代伊勢渡會神宮久保倉但馬大夫、東山梨郡当時八幡村の内、市川組外七十五ヶ村氏子の為、守護神伊勢内外両宮を奉遷す。(神社庁ホームページより)
1.9K
3
山梨市 霞森神社さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
霞森神社におまいりしました。
霞森神社の拝殿です。
…
1440
1441
1442
1443
1444
1445
1446
…
1443/2200
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。