ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35951位~35975位)
全国 53,353件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35951
清滝寺
静岡県磐田市岩室196
御朱印あり
1.3K
6
遠江33観音納経帳にいただきました。9番札所です。
岩室廃寺遺跡(観音堂)
清滝寺の観音堂です。しっかりと草刈りなどもされていました。
35952
西俣野御嶽大神
神奈川県藤沢市西俣野1891
建久6年11月19日の建立にして、往古脵野五郎景久の崇敬する所となり、燈明料として田地寄進ありと伝う。後寛文元年9月19日再建。寛政4年3月4日造営、嘉永3年9月19日再建、明治19年9月台風により破損、明治20年9月18日氏子中にて...
1.9K
0
35953
立山神社
佐賀県多久市北多久町281-1
768
12
立山神社さん、鳥居前の狛犬様✨詳細は不明でした😅
拝殿前に以前は狛犬様が、いらしたみたいです。上の写真は跡形もなく、下の写真は下半身だけが残...
立山神社さん、本殿になります。
35954
児ノ口社
愛知県豊田市久保町3-27-15
児ノ口社(ちごのくちしゃ)は、愛知県豊田市にある神社。旧社格は無格社(社格がないという意味ではなく「無格社」という社格)。別の表記として「児ノ口神社」「児口神社」とも。
1.9K
0
35955
浄林寺
三重県伊賀市楯岡450
御朱印あり
968
10
浄林寺の法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。3年前に兼務されています大善寺を参...
浄林寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。浄林寺は現在無住で、伊賀市新堂にあります大善寺の...
本堂を見上げたら葵の紋が見えました。
35956
惟喬親王御陵
滋賀県東近江市蛭谷町
1.4K
5
明治初年に廃村となった筒井集落にあった筒井神社が蛭谷に移された本殿跡と思われる祠。
毎年7月に行われる惟喬親王祭の場所。四隅に結界が張られていました。この惟喬親王祭には全国か...
惟喬親王幽棲之跡の碑が置かれた旧筒井神社の境内と思しき場所。
35957
最明寺
山口県下関市菊川町大字上保木354-1
御朱印あり
今の最明寺は弘安三年に建立(鎌倉時代)二度目の弘安の前年にあたる当時の本尊は阿弥陀如来、一尺八寸東北の教主上宮太子自作とされる。北条時頼公により最明寺と称し、霊佛、本尊、土地をたまわる。
769
12
山口県下関市菊川町大字上保木湯谷山 最明寺親切•丁寧に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂...
山口県下関市菊川町大字上保木湯谷山 最明寺本堂内となります。
山口県下関市菊川町大字上保木湯谷山 最明寺本堂となります。
35958
慈光寺
山形県山形市宮町1-12-21
1.3K
6
慈光寺の本堂になります。御朱印はやっていませんと言う事でした🥲
慈光寺の境内社、稲荷神社みたいでした。
慈光寺の本堂内に曹洞宗の冊子等有りました。
35959
稲荷社 (小山町533)
東京都町田市小山町533
小山町内には稲荷社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.0K
9
稲荷社 (小山町533)東京都町田市小山町533社殿
稲荷社 (小山町533)東京都町田市小山町533社殿
稲荷社 (小山町533)東京都町田市小山町533社殿鳥居をくぐると見える景色
35960
岩屋宮
佐賀県唐津市七山仁部98-2
770
12
岩屋宮さんの狛犬様✨昭和十五年生まれの狛犬様です☺️
岩屋宮さん、本殿覆屋になります。
拝殿内の様子になります。
35961
恵比須神社
奈良県御所市中央通り2丁目
当神社は、約千二百年前の奈良朝時代に御所村と呼ばれる集落の氏神として御所神社と名付けられていました。それから約八百年後の慶長五年に関ヶ原の合戦で功労のありました桑山元晴氏が、この地方に城を構え二万八千石の領主となり、御所町と改められ城...
1.7K
2
恵比須神社さんの由緒書き。
御所市役所の通りにある恵比寿神社さん。新しい建物ですが、御所村の氏神として奈良時代から鎮座...
35962
恵比寿金毘羅
熊本県八代市鼠蔵町1261−4
1.8K
1
すごくわかりづらいですが、球磨川河口の中央にある恵比寿金毘羅船がないと行けません古来、海の...
35963
三枚橋城
静岡県沼津市大手町4-3-2
御朱印あり
天正7年(1579年)に、北条氏を牽制するために武田勝頼の命で築城されたといわれている。武田氏の東駿河における拠点の一つの城で、いまの沼津駅の南側にあった。城は狩野川を背にして本丸をおき、それを取り巻くように二の丸、三の丸、外郭を配置...
1.5K
4
記録の為の投稿です。
35964
小川城
静岡県焼津市西小川
御朱印あり
小川城は、長谷川氏の居城でした。現在、城址は住宅地となっており遺構はありません。城址碑と案内板が建てられています。発掘調査によって堀や虎口、土塁の跡が見つかっています。
1.0K
9
書き置きでいただきました。
焼津市の小川(こがわ)城に登城しました(って言っても 城跡は全く分かりません)焼津市歴史民...
小川城の小川城址です周りは住宅街で ここは遊歩道です(従って 車でここまで来ることはできません)
35965
齋神社 (下替地町)
京都府綾部市下替地町塚畑8
1.1K
8
拝殿内の本殿の写真です。
齋神社の拝殿です。扁額には「齋三社大明神」と書かれています。
社務所です。普段は無人です。
35966
細内観音堂
宮城県伊具郡丸森町田町北12
伝説では、阿武隈川に流れ着いた観音さまを祀っているそうです。
366
16
敷地内から見た風景です ここから左手に行くと (猫...
道路側から見た風景です
敷地内にある 猫神様の石碑です (今朝...
35967
若宮八幡宮 (下京区)
京都府京都市下京区若宮26
当宮は、天喜五年(1058年)源頼義が後冷泉天皇の勅を奉じて創建され六条八幡とも左女井八幡とも言われました。 平安時代は五条大路までが市街地で六条の地は堀川館をはじめ当町に頼義・義家の館、その東には後に義経が居を構えるなど、長く源氏...
1.0K
9
若宮八幡宮の境内に鎮座する拝殿。
若宮稲荷大明神の鳥居にかかる扁額。
若宮八幡宮の境内に鎮座する若宮稲荷大明神。
35968
横山神社
東京都八王子市元横山町2丁目15-27
1.0K
9
東京都八王子市横山神社(八幡八雲神社内)…本日の参拝記録です。
東京都八王子市横山神社(八幡八雲神社内)…本日の参拝記録です。
東京都八王子市横山神社(八幡八雲神社内)・社殿
35969
常福寺
石川県金沢市東山2丁目14-1
1.5K
4
金沢市の「常福寺」にお参りしました。
無人で、靜かでありました。
ガラス戸が割れたままになっていたりと足を踏み入れるには恐ろしく、お隣の駐車場から撮りました...
35970
神明社
愛知県名古屋市中川区荒子町宮窓134
1.7K
2
荒子観音の東隣にあります。拝殿です。
荒子観音の東隣にあります。鳥居です。
35971
豊武神社
埼玉県羽生市下手子林959
1.2K
7
豊武神社をお参りしてきました。
豊武神社をお参りしてきました。
埼玉県羽生市 豊武神社拝殿です
35972
萬誓寺
岐阜県岐阜市中鶉5-105
中鶉(なかうずら)にある真宗大谷派の寺院。
1.3K
6
境内南側には、隣接している玉取神社から入れるようになっていました。標柱もあります。(玉取神...
萬誓寺の概観です。こちらから見ると本堂屋根は一重に見えますが、後ろからは二重に見えます。山...
萬誓寺の山門です。手前には数台分の駐車場があります。もえぎの里へ向かう途中に二重屋根の立派...
35973
東之坊
山梨県甲州市勝沼町休息1668
1.6K
3
甲州市 立正寺塔頭 東之坊さんにお参り🙏
東之坊におまいりしました。
東之坊の本堂です。
35974
本行寺
新潟県佐渡市松ヶ崎1201
御朱印あり
日蓮宗の宗門史跡「聖人佐渡着岸の霊蹟」
1.2K
7
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)宗門史跡「日蓮聖人御着岸の霊地」本行寺で...
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)宗門史跡「日蓮聖人思親の霊地」本行寺を参...
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)本行寺の由緒書です。
35975
敬念寺 (西荘)
岐阜県岐阜市西荘2-17-8
1.5K
4
3月訪問。敬念寺本堂
3月訪問。敬念寺手水舎
3月訪問。敬念寺山門
…
1436
1437
1438
1439
1440
1441
1442
…
1439/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。