ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35951位~35975位)
全国 54,993件のランキング
2025年9月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35951
和泉寺
徳島県板野郡上板町泉谷寺ノ下4
御朱印あり
2.0K
2
無住寺のため書置きがあります💁
どの駅からも7㌔ぐらい🤦車ですね
35952
天満神社 (塩田町)
佐賀県嬉野市塩田町大字久間丁3812
597
17
天満神社さんの狛犬様です😊
天満神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿の木鼻になります。
35953
願浄寺
新潟県新潟市中央区長嶺町10−11
1.9K
3
反対側にも、石標が有りました。門前のお詣りとなりました。
通りに面して有りました。
35954
恭護寺
山形県東村山郡中山町達磨寺70
昭和23年開山。(本門仏立宗)
1.5K
7
中山町の恭護寺をお参りしてきました🙏。本門仏立宗のお寺さんになります。本門仏立宗は山形県で...
恭護寺の本堂内の様子になります。本門仏立宗最大の特徴は、御題目「南無妙法蓮華経」の口唱修行...
恭護寺の御本尊になります。話を聞いたのですが忘れてしまいました💦本門仏立宗は曼荼羅を本尊に...
35955
田中神社
山形県最上郡鮭川村京塚牛潜3064
創立年代は群かでないが、口伝によ れば郷士香沢十左衛門が部落の守護神として 天文年間に奉祀したもので、農耕開発の神として近況一般の崇敬が厚く、安産の神や腰の 痛みも良くなると信仰されている。 明治五年改築。同八年村社に列せられる。
1.7K
5
拝殿前にはカエル?の石像があります🎵
雪が残ってますがザクザク音を鳴らしながら参拝致しました❗️
通年雪囲いがされていそうな神社。拝殿内入ることが可能です🎵
35956
白山神社 (大和町東山田)
佐賀県佐賀市大和町大字東山田3676
597
17
白山神社さんの狛犬様です😊
白山神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿の木鼻になります。体を、くねらせてる木鼻は初めて見ました😊
35957
薬王寺
長野県上伊那郡辰野町大字伊那富北大出9700
御朱印あり
2.1K
1
中部四十九薬師霊場 第十四番札所 薬王寺の御朱印を拝受させて頂きました。
35958
八雲神社 (小鹿野町)
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野973-11
御朱印あり
1.6K
6
小鹿野町 八雲神社のご朱印です。同町の小鹿神社にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
小鹿野町 八雲神社 拝殿前に手入れされた植木が有ります。須佐之男命
小鹿野町 八雲神社 正面から拝殿です。起源は新しく、明治の初年にこの地域に疫病が流行したた...
35959
西分神社
徳島県板野郡上板町西分西ツメノ30
旧神饌幣帛料供進神社。もと神明神社と称していた。旧名西郡高磯村の氏神として奉斎していたが、同村吉野川氾濫のため、宝暦5年(1755)村民50戸が西分村へ移住の折、同社も西分村へ遷座してお祀りをしていた。村民が移転後も高磯村を称していた...
1.6K
6
西分神社の本殿です。
西分神社の拝殿内です。
西分神社の拝殿と狛犬様です。
35960
真生寺 (真生会 総本山)
岐阜県岐阜市彦坂178
彦坂(ひこさか)にある宗教法人真生会の寺院。
2.0K
2
岐阜県道176号線から見た金の観音像です。真生寺の裏手にあります。車内後部座席から撮影しました。
長良の北のあたりから畜産センターの方へ向かうと、真生寺の看板があります。
35961
徳岩院
山梨県甲州市勝沼町上岩崎1231
御朱印あり
1.7K
5
徳岩院でいただいた御朱印です。
徳岩院におまいりしました。
徳岩院におまいりしました。
35962
常妙寺
岐阜県郡上市明宝奥住鎌辺字大村2200
創建年代は不詳。もとは禅宗寺院で常妙院と称した。明応6年(1497年)、第5世・乗専は本願寺8世・蓮如上人に帰依して浄土真宗へと改めた。また阿弥陀如来木像および山号を賜り、寺号も常妙寺とした。5世・法勝は本願寺と織田信長との間で起きた...
1.9K
3
国道472号線沿いにある常妙寺のようすです。後部座席からリアウィンドウ越しに撮影しました。
国道472号線近くにある常妙寺のようすです。車内から撮影しました。以前同様に寄ることを忘れ...
常妙寺の概観です。国道472号線沿いにあります。雨が強かったので寄らず、走行中に撮影しました。
35963
甲殿住吉神社
高知県高知市春野町甲殿1417
甲殿住吉神社(こうどのすみよしじんじゃ)は、高知県高知市春野町甲殿にある神社。祭神は住吉三神。
2.2K
0
35964
西室院
奈良県高市郡高取町大字清水谷1262
御朱印あり
1.7K
5
西室院さんの御朱印を頂きました
西室院さんの御本堂?でございます
授与所のアマビエさまでございます
35965
木本神社 (吉井町下原)
長崎県佐世保市吉井町下原665
1.1K
11
木本神社さんの狛犬様です☺️
狛犬様を正面から☺️
拝殿の木鼻になります。
35966
住吉神社
京都府舞鶴市魚屋216
1.2K
10
稲荷神社の狛狐と社です。狛狐は、結構新しいものでした。
境内社の稲荷神社の鳥居と社です。
住𠮷神社の由緒書きです。
35967
宝光寺
岐阜県大垣市三塚町1081
三塚町(みつづかちょう)にある日蓮宗の寺院。現住職は15世・釋潮叡氏。
1.7K
5
宝光寺の本堂です。御首題をと庫裡を訪ねましたが、「当山は、事前にお約束の方のみの応対と致し...
本堂に掲げられています扁額です。宝光寺のHPによりますと、天文10年から16(1541~4...
本堂前の日蓮聖人の像です。
35968
三所神社
茨城県筑西市村田1700
896
14
筑西市明野にお座りの三所神社の拝殿です。手前は駐車場になっていて広々したお社さまでした。
ご本殿の手前には「龍吐水」と呼ばれる手押しの消防ポンプがありました。
筑西市明野にお座りの三所神社の拝殿です。手前は駐車場になっていて広々したお社さまでした。
35969
高根寺
千葉県船橋市高根町1525
1.9K
3
水子地蔵尊と、吉橋大師講79番の札所です。
椎の古木と、本堂です。
高根寺の、山門です。
35970
奈喜良神社
鳥取県米子市奈喜良
2.0K
2
本殿です。小さな神社であることもあり、御朱印はないです。
入口です。境内地は小さめです。
35971
経田白山神社
福井県福井市大宮2-27-30
経田白山神社・弥陀八幡宮 由緒沿革経田部落には白山神社と弥陀八幡宮の2神社が古くからありました。昔は神仏体でありましたので、御神体も自ら神仏混合であることを御諒承願います。白山神社は泰澄大師が御巡錫の折建立されたもので、御神体は泰澄大...
1.9K
3
経田白山神社にお参りしました。
経田白山神社にお参りしました。
経田白山神社にお参りしました。社務所は無人でした。
35972
壽薬山不動院
新潟県魚沼市七日市702
御朱印あり
不動院は平安時代末期・大治二年(1127)現在地の北・七日市字如来田に創建。醍醐寺三宝院の末寺として隆盛するも二百年を経て次第に衰退。室町時代・応永五年(1398)僧円鎫が現在地と如来田を土地替えをして再建。
1.9K
4
越後八十八カ所霊場 77番札所 不動院専用納経帳に御朱印を頂きました✨法事の最中に快く対応...
越後八十八カ所霊場 77番札所 不動院本堂です✨
越後八十八カ所霊場 77番札所 不動院本堂の入り口です✨
35973
縣神社
島根県出雲市国富町2
阿我多社として出雲国風土記に記載されています。御祭神の若帯彦命は、第13代天皇の成務天皇とされています。
1.4K
8
島根県出雲市に鎮座する縣神社におまいりしてきました。この道の先に見える山のふもとに境内があ...
奥に進んでニノ鳥居です。こちらはお正月の飾りがされていました。
鳥居を過ぎてからほどなく緩~い石段が延びます。両脇がスロープになっていて、車両も通ることが...
35974
專光寺
岐阜県羽島郡岐南町八剣3-11
河野九門徒のひとつ。創建年代は不詳だが、天台宗の寺院であった。嘉禎元年(1235年)、親鸞が東国から帰京する際に立ち寄った三河で説法をし、それを聞いた住職・円信が帰依して改宗した。天正10年(1582年)時に織田信孝が下した禁制には專...
1.9K
3
史跡になっている武将夫妻の墓があるということですが、探し忘れてしまいました。
山門の前には、両側に駐車場が広がっています。鐘楼横には道路があるので、そこだけ注意が必要です。
專光寺の標柱前には地蔵堂があります。奥には駐車場が広がっています。
35975
八幡神社 (塙町西河内)
福島県東白川郡塙町大字西河内八幡前40-5
1.5K
7
石段の上に落ち着いた感じて拝殿がお座りです。
幣殿、本殿と境内社がお並びです。
落ちそうな子狛さんは珍しいのでもう一枚掲載します。
…
1436
1437
1438
1439
1440
1441
1442
…
1439/2200
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。