ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34701位~34725位)
全国 52,977件のランキング
2025年4月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34701
山見観音堂
三重県松阪市小阿阪町555番地
1.5K
5
水月観音堂の建物の様子を撮影しました。左手の扉の奥に千手観音菩薩様が祀られていますが、扉は...
更にその奥にお地蔵様と『○○老大和尚』と刻まれた石碑が立っています。
水月観音堂の境内奥の宝塔?です。
34702
穴穂山 普門寺
栃木県宇都宮市茂原445
御朱印あり
宇都宮氏の家臣「裳原遠江守家次(もばらとおとうみのかみいえつぐ)」が、枕辺に立った聖観音の像を彫刻して安置した大正時代に廃寺となり寺の詳細は不明。本尊は室町時代に作られた像で、昔から安産・子育ての信仰が厚い。
1.7K
3
参拝記録の為投稿させていただきます。御朱印は観音堂南の寺内様宅にて頂きました。
観音堂になります。西日で光ってしまいました。
案内板が設置されています。
34703
本興稲荷神社
京都府綾部市上野町藤山4
綾部藩初代藩主九鬼隆李が伏見稲荷大社から勧請。北隣に九鬼氏の菩提寺隆興寺があり、本興稲荷はその鎮守社。平成26年には、隆興寺開山380年を記念して、稲荷社を塗り直し、境内社の藤山天満宮は立て直された。
1.1K
9
境内社の藤山天満宮です。
境内社です。詳細は不明です。犬のような狛犬です。(犬だから狛犬ですが、一般的な狛犬ではなく...
本興稲荷神社本殿内の内陣です。
34704
家忠山 寶泉院 華王寺
群馬県高崎市新保町1410
1.6K
4
一隅を照らす、これすなわち国宝なり
華王寺の説明が書いて有ります
御本殿左手に有ります石碑、石仏、石祠その向こうにはお隣日枝神社が見えます
34705
極楽寺
千葉県市川市市川2-24-3
1.3K
7
極楽寺の、お大師さまです。
極楽寺の、大師堂です。
極楽寺の、入口です。
34706
間門浅間神社
静岡県富士市間門240
2.0K
0
34707
真光寺
長野県松本市梓川上野1918
真光寺(しんこうじ)は、長野県松本市梓川上野にある曹洞宗の寺院。上野のお庚申様として知られる。山号は西牧山。
2.0K
0
34708
妙蓮寺
佐賀県小城市牛津町下砥川752
1.6K
4
妙蓮寺本堂になります。参拝させて頂きました。
御首題は書いて無いとの事でした(^_^;)
妙蓮寺さんの題目塔です。
34709
三田八幡宮
山口県萩市三見2468番地
三田八幡宮は豊前国宇佐神宮より神霊を勧請する。創立年代は先年火災により不明なれど壱千数百年前と云ふ。当宮は往古より三見、山田(玉江浦含)の氏神として大変信仰深く、藩政時代当宮はもとより未社に至る迄毛利氏代々の崇敬殊に厚く慶長・元禄・正...
1.6K
4
拝殿です 小さな神社ですが綺麗に整備されています
境内の梅は三分咲きくらい
萩市三見に鎮座する⛩ 三田八幡宮をお詣り
34710
六社神社
静岡県磐田市福田2100-1
1.4K
6
地元しぞ~かは朝から雨模様せっかく昨日洗車したのに~。゚(。>ω<。)゚。 ま~その内晴れ...
02【手水舎】 例大祭2日目ですが御参りした時間が朝だった為か出店もまだ仕度中でした
03【狛犬】毎度の岡崎さんです昭和8年(1933年)8月建立
34711
氏守宮
福岡県飯塚市口原764
581
15
社殿全体の様子です。
拝殿の裏側に古い手水鉢がおかれています。
拝殿横からの一ノ鳥居の様子です。
34712
金沢八幡神社
山形県新庄市上金沢町12-25
創立は詳かではない。 金沢山(新庄市東方)の山頂の安喰楯(小城)の中に慶長年間の頃に建立されたともいう。天正・文禄・慶長年間には安喰氏(中務主馬之助)は最上家一族であり、清水城(最上郡清水)に入部した最上義光公の二男清水大蔵義親の配...
1.2K
8
金澤八幡神社の境内社稲荷神社側からの境内の様子になります。
金澤八幡神社の境内社稲荷神社になります。
金澤八幡神社の境内社、淡嶋神社になります。
34713
福成神社
静岡県静岡市葵区下158
(由緒書より)伊勢の外宮様の神様と同じ神様であり衣・食・住の安定を守って下さる神様である。祀り始められた年代は不明であるが、昔から神様のお住みになる森として崇敬されていた。武田の裏街道の宿泊所となる。
1.9K
1
静岡浅間神社から鯨ヶ池へ続く『賤機山縦走ハイキングコース』の福成山の頂上にあります。
34714
観音寺 (柳津町下佐波)
岐阜県岐阜市柳津町下佐波2-179
柳津町下佐波(やないづちょうしもさば)にある真宗大谷派の寺院。
1.5K
5
境内にはお寺について原三溪との関わりも織り交ぜながら説明された説明板がありました。
本堂左手にも入口がありました。わだちがあるので、境内への駐車も可能なようです。
観音寺の概観です。「観音寺」という名のお寺は全国で最多らしいですが、こちらのように真宗のと...
34715
仙壽寺
愛知県瀬戸市東菱野町31
1.2K
8
1月訪問。仙壽寺本堂
1月訪問。仙壽寺山門
1月訪問。仙壽寺手水鉢
34716
岩倉金剛院 (金剛院)
山形県上山市宮脇278
御朱印あり
旧天台宗寺院、正八幡神社管理正式名称、神道大教岩倉金剛院小教会
1.2K
8
〘岩倉金剛院〙御朱印を頂きました😊。正八幡神社が管理されているので正八幡神社の宮司さんが書...
〘岩倉金剛院〙岩倉金剛院をお参りしてきました🙏。正式名称、神道大教岩倉金剛院小教会になりま...
〘岩倉金剛院〙綺麗な石燈籠が並んでいました。
34717
彦野女体神社
埼玉県三郷市彦野1-42
彦野女体神社は、三郷市彦野にある神社です。彦野女体神社の創建年代は不詳ですが、筑波山神社の女神を勧請して創建したといいます。明治6年村社に列格、明治40年字屋敷添の稲荷社を合祀しています。
1.6K
4
埼玉県三郷市 彦野女体神社社殿です
埼玉県三郷市 彦野女体神社境内社 稲荷社です
埼玉県三郷市 彦野女体神社鳥居の神額です
34718
雲栄山永谷寺
新潟県五泉市川内1430
御朱印あり
1.4K
6
新潟県五泉市にある永谷寺へとお参りに行ってきました。これは蒲原五番札所の御朱印です。聖観世...
新潟県五泉市にある雲栄山永谷寺へとお参りに行ってきました。脇にいらっしゃるお地蔵様。
新潟県五泉市にある雲栄山永谷寺へとお参りに行ってきました。お寺さまへの階段。暑いので結構きつい。
34719
法雲寺
静岡県下田市須原973-1
御朱印あり
1.9K
1
御朱印いただきました
34720
自牧寺
山形県東根市泉郷613
上ノ台にある自牧寺は鉄山牧牛和尚が草創しました。寺の後方に200メートルほど山を登ると昭和41年に東根市の指定文化財に指定された木造十一面観音菩薩立像が沢渡観音堂におさめられています。この観音像は日本で最初の仏教僧とされる行基作と言わ...
1.0K
10
それも2匹もいるなんて😨😱😫1ラウンド 🐍 vs 私 🐍がどこかに行ったのでwin2ラウン...
カメラで拡大するとお猿さんが🐒いました🤣🤣観音堂の屋根が見えるのに😠💢
立派な石鳥居と対面です😂さぁー、この山道を登れば…😆😉観音堂に着きます❗階段を登ると何か気...
34721
陶山社
佐賀県西松浦郡有田町黒牟田丙3005
580
15
陶山社さんの狛犬様です😊
本殿の建物は無く、石祠と石塔が祀られていました。
拝殿の木鼻になります。
34722
西光寺
京都府与謝郡与謝野町後野1295
御朱印あり
880
12
西光寺の御朱印です。直書きでいただきました。
本堂玄関に飾られていたトラの衝立です。
西光寺庭園です。池には白い蓮の花が咲いてました。
34723
草創神社
徳島県小松島市前原町宮22
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。明治初年現社号に改めた。
1.1K
9
草創神社の拝殿内です。
草創神社拝殿の神額です。
草創神社拝殿木鼻の吽形の獅子の彫刻です。
34724
沢木薬師堂
埼玉県坂戸市沢木375
御朱印あり
1.8K
2
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第二番の御朱印。
中武蔵七十二薬師霊場第二番札所の御札#中武蔵七十二薬師霊場#寅歳御開帳
34725
荒神社 (川原町)
兵庫県相生市川原町30-37
1.0K
10
荒神社さんの狛犬様です✨
荒神社さん、本殿になります。
拝殿入口に掲げてある扁額になります。
…
1386
1387
1388
1389
1390
1391
1392
…
1389/2120
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。