ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34526位~34550位)
全国 52,955件のランキング
2025年4月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34526
布川神社
茨城県北相馬郡利根町
1.6K
5
本命の恵比寿さんを発見。説明文はありませんでしたが、瓦が凄く(・∀・)イイ
文化財の説明文を読む気力も無く…写真をパシャリ。帰宅後に解読です。
ヒーヒー言いながら階段をあがり、本殿にお詣り。ちょっと疲れて、お願い事がいつもより少なかっ...
34527
地蔵堂
東京都小平市花小金井3丁目11
1.9K
2
地蔵堂東京都小平市花小金井3丁目11地蔵堂のとなりにある馬頭観音
地蔵堂東京都小平市花小金井3丁目11詳細は不明ですが、となりの馬頭観音とともに宝暦年間の銘...
34528
畠中山 爪龍寺
埼玉県秩父市中村町2-5-2
1.6K
4
参拝記録保存の為 投稿します 爪龍寺 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 爪龍寺 玄関
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
34529
妙長教会
佐賀県小城市三日月町樋口365−1
御朱印あり
1.4K
6
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙長教会さんの本堂だと思われます。
境内にある、題目塔になります。
34530
香林寺
神奈川県小田原市板橋908
香林寺は、大樹乗慶禅師が開山となり文明16年(1487)に創建、北條左京大夫氏綱の室(法名養珠院春苑宗栄大禅定尼)が当寺に葬られた際に堂宇の寄進を受けたことから養珠院が開基となったといいます。海蔵寺・久野総世寺と共に(曹洞宗の)小田原...
1.7K
4
神奈川県小田原市 香林寺三層仏塔と十二支守護尊さまです。
神奈川県小田原市 香林寺三層仏塔、十二支守護尊略誌
神奈川県小田原市 香林寺案内板
34531
少林寺
東京都八王子市滝山町2-665
少林寺(しょうりんじ)は、東京都八王子市滝山町にある仏教寺院。宗旨は曹洞宗系単立。
2.0K
0
34532
蔵王寺
北海道小樽市星野町6番15
御朱印あり
蔵王寺は、眼下に石狩湾を一望し、手稲山の山すそに抱かれた、大自然を道場とする山岳宗教であり、金峯山修験本宗( きんぷさん しゅげん ほんしゅう )-修験道-の寺院です。
1.6K
4
2024.6.3参拝 一年程前に蔵王寺さんと脳天大神さんの御朱印を拝受致しましたが、境内の...
2024.6.3参拝 一年程前に蔵王寺さんと脳天大神さんの御朱印を拝受致しましたが、境内の...
34533
満願寺
和歌山県西牟婁郡白浜町十九渕100-2
御朱印あり
1.6K
4
浄土真宗なので、本来は御朱印はかかれないそうですが、訪れた際、住職さんにお願いするとお寺の...
本殿の左側にも同じように、書かれていますが、こちらは読むと、心に刺さる言葉ですが共感できる...
本殿の入り口に貼ってあります。読むと納得できる内容です。
34534
白山神社
北海道空知郡奈井江町東奈井江121
御朱印あり
2.0K
1
2021.12.8 参拝 奈井江神社同印
34535
常久院
静岡県浜松市東区上石田町1758
御朱印あり
1.8K
3
浜松七福財天 朱印帳にいただきました。
曹洞宗 常久院の入口。
34536
狩野牧天神社
静岡県伊豆市牧之郷746-1
御朱印あり
1.8K
2
拝殿に電話番号があります。御朱印、頂けました。
修善寺駅の少し北にある天神社を参拝しました。
34537
千手山 自徳院
神奈川県伊勢原市東大竹1337
御朱印あり
1.5K
5
伊勢原市にある自徳院の御朱印です。書き入れでいただいたんですけど、日付以外は押印ですね🥲住...
神奈川県伊勢原市曹洞宗 自徳院の本堂です。✳︎慶長13年洞昌院三世学峯守養が開山となり創建...
神奈川県伊勢原市東大竹 自徳院の鐘楼門です。
34538
平間神社
和歌山県西牟婁郡白浜町十九渕145
1.5K
5
平間神社にある拝殿です
還座新築記念碑がたっています
平間神社にある拝殿です
34539
蓮生寺
岐阜県岐阜市木造町10
天文5年(1536年)、信州松本より新天地開拓を志す当時の門徒20余名と共に濃州井ノ口に移住した教秀法師(信濃国塚間群府中橋延・大宝山正行寺の二男)が、岐阜明屋敷に庵をかまえたことがはじまり。法師と共に岐阜に移住した門徒のうち数人の子...
1.5K
5
境内には本尊・阿弥陀如来について説明がありました。
勝林寺から西に進むと蓮生寺があります。その向かいにも駐車場があります。私は現正寺から歩きました。
勝林寺の西側にも蓮生寺の駐車場があります。
34540
廣昌寺
京都府船井郡京丹波町大朴向山13
1.4K
6
境内にあった石塔です。「倶會一處」と書かれています。浄土教の往生の利益の一つで、阿弥陀仏の...
境内にあった石仏像です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
34541
鹿留山浅間神社
山梨県都留市鹿留
御朱印あり
1.7K
3
山梨県都留市、鹿留山浅間神社の参拝記録です。
34542
串木野城
鹿児島県いちき串木野市上名3018
御朱印あり
1.6K
4
鹿児島県いちき串木野市上名の串木野城の城郭符です。いちき串木野市総合観光案内所で頂きました。
串木野城の由緒書きです。🏯
串木野城入り口です🏯
34543
地蔵院 (津山市小田中)
岡山県津山市小田中189
御朱印あり
1.4K
6
御朱印を直書きで貰いました
愛山廟の津山藩主松平慶倫夫妻の墓所です
愛山廟の正門です旧愛山東照宮の神門です
34544
観聴寺
愛知県名古屋市熱田区金山町1-10-8
御朱印あり
金山町(かなやまちょう)にある西山浄土宗の寺院。
1.8K
2
名古屋市の観聴寺にて御朱印を頂きました👀
金山駅のすぐ近くにあります。本堂には、綺麗な絵がたくさん飾られており、ご住職の奥さまから、...
34545
大見寺
静岡県磐田市見付2510-1
御朱印あり
浄土宗の寺院になります。
1.5K
5
書き置きでいただきました。
こちらが大見寺の門になります。
34546
泉養寺
千葉県市川市国府台5-26-18
御朱印あり
1.1K
9
市川市国府台、天台宗 泉養寺の参拝記録です。
泉養寺の、不動堂です。
泉養寺の、扁額です。
34547
永持寺
山形県酒田市千代田外野79
御朱印あり
吉諸山永持寺は平安時代天台宗慈覚大師作と伝えられる地蔵菩薩のお堂建立の地に開山創立。天正年間(本能寺の変頃)に松嶺總光寺26世が曹洞宗に開創(宗派変え)し、440余年間歴代住職30代を経て今日に至る。山号寺号は曹洞宗両本山名(永平寺、...
797
13
本堂でご住職に直書きしていただきました。
荘内地蔵菩薩八十八霊場に登録されているお地蔵さんのアップです。
本堂内の様子です。お地蔵様です。
34548
須賀神社 (飯田)
福岡県嘉麻市飯田13
496
16
須賀神社社殿全体の様子です。御祭神は素戔嗚命、
本殿から拝殿の様子です。
本殿の後方の様子です。
34549
妙蔵寺
佐賀県小城市小城町977
御朱印あり
1.7K
3
過去にいただいたものです。
34550
寿福寺 (壽福寺)
東京都目黒区上目黒5丁目16番
壽福寺は正式には新清山観明院壽福寺といい、元和元年(1615)、大阿闍梨鳳算大和尚によって現在地に創建されたと伝えられていますが、その草創は更に朔り、室町時代末期の頃にはすでに草庵が結ばれていたと推察されます。 壽福寺周辺の地は武蔵野...
1.6K
4
目黒区上目黒にあります寿福寺
中目黒から散策中、立ち寄らせて頂きました。
静かで心を洗われる場所です。本堂の戸は閉まってました。
…
1379
1380
1381
1382
1383
1384
1385
…
1382/2119
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。