ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34501位~34525位)
全国 52,955件のランキング
2025年4月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34501
李山丹南山神 (トトロの森)
山形県米沢市李山
鎮守の杜が「トトロ」の姿に似ているため「トトロの森」と呼ばれ、観光スポットになっている。
1.4K
7
李山丹南山神 追補トトロの角度李山丹南山神の🌳は、トトロに見えるビュー・スポットになってい...
李山丹南山神 追補道沿いからのトトロ展望台とは逆、本来の参道方向から見ると、まぁ雑木です。...
李山丹南山神トトロが住んでいる森ではなく、トトロそのものに見える👀という、面白い鎮守の杜😆...
34502
若宮神社 (厳木)
佐賀県唐津市厳木町天川1777
902
12
狛犬様の、お顔になります😊
若宮神社さん、昭和15年10月生まれの狛犬様です☺️
拝殿中央、蟇股の彫刻になります。
34503
西願寺
大阪府八尾市桂町2-59
1.9K
2
わんちゃんがいました。
商店街の中の小さなお寺
34504
荒子八幡神社
埼玉県比企郡吉見町荒子472
創建年代は不詳ながら、村民良助の先祖茂兵衛が慶長年間(1596-1615年)にこの地を開発し、「茂兵衛新田」と呼ばれていた頃に創祀したのではないかとされ、社殿は文政4年(1821年)に建立された。
1.0K
11
境内社:稲荷社になります。
階段脇右手の狛狐になります。
八幡神社と同じように階段脇に狛狐がおります。
34505
鳳台寺
山形県米沢市堀川町4-16
鳳台寺(ほうだいじ)は、もともと越後国府中(現在の新潟県上越市直江津)に「至徳寺」という寺号であった寺です。ところが上杉謙信公が急逝された際に起きた2人の養子(上杉景勝公と上杉景虎)による家督相続の争い 御館の乱 の戦火に巻き込まれ至...
1.1K
10
米沢市の鳳台寺をお参りしてきました。曹洞宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は10台位停めら...
鳳台寺の門柱の後ろで出迎えてくれます😊
鳳台寺本堂になります。本堂入口に掲げられた山号額です。
34506
東山神社
富山県魚津市東山1590
東山神社は、保元年間に創祀され、大正3年に近隣の7社を合祀して東山神社と改称された御社です。山崩れ止めの神、壊止大神をお祀りしています。
1.5K
6
富山県魚津市の東山神社を参拝いたしました。御祭神: 天照皇大神合祀: 誉田別尊,少彦名命,...
周囲は田圃です。ぽつんと建っている印象。
東山神社の拝殿です。最近建てられたもののようで、木材の感じも新しいです。
34507
光明山 遍照寺 自性院
栃木県足利市大前町1342
御朱印あり
1.4K
7
参拝記録保存の為 自性院 ご本尊 大日如来
参拝記録保存の為 自性院 六地蔵
参拝記録保存の為 自性院 高野山弘法大師二十一ヶ所寺号石
34508
土沢城
岩手県花巻市東和町土沢
御朱印あり
盛岡藩二代藩主南部利直によって、藩境の守護固めとして花巻城と鍋倉城の中間に置かれた。土沢城初代城主には江刺隆直が任ぜられた。隆直は九戸一揆や岩崎一揆で活躍し、盛岡城築城奉行十人衆の一人にも任ぜられている。寛文10年、藩内の情勢が安定し...
1.5K
6
土沢城 御城印をいただきました。(花巻市博物館にて)
参拝記念に投稿です。
34509
八幡神社 (大野町下磯)
岐阜県揖斐郡大野町下磯745
地域の古老が神社庁に伝えたところによると、関東への道路に位置していた下磯地区で、応徳2年に奥州征伐のおりに下磯の森で休憩した源義家に、ある老女が団子を献じた。義家はこれを食べ、感謝の印として持っていた身守りの神像を与えた。この老女はの...
1.6K
5
八幡神社、本殿の様子になります。
さらに、拝殿の様子です。
こちらニノ鳥居、拝殿前の様子です。
34510
妙福寺
佐賀県佐賀市嘉瀬町荻野188
御朱印あり
1.8K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙福寺、本堂になります。
34511
貴船神社 (富保向田)
愛知県新城市富保字向田16番地
創建は明らかではない。社殿の棟札に貞享5年(1668)2月17日に社殿再建とある。大草の氏神として鎮座、村民の崇敬もあつく、明治5年10月12日、村社に列格した。
1.9K
2
左が拝殿、右が本殿の覆殿の様子です。
新城市富保の貴船神社の様子です。現地に神社名を標した物は無く、また色々な地図にもやはり表記...
34512
朝苧社 (熱田神宮境外末社)
愛知県名古屋市緑区大高町東姥神
801
13
朝苧社。10月末に訪れたのに、尋常じゃない藪蚊にブンブンたかられましたの(-∀-)。小川や...
朝苧社。老いた宮簀媛命が神慮にはかって隠遁した地とされますが、実際は氷上姉子神社の初代神官...
朝苧社。氷上姉子神社や大高城に行ったら立ち寄ってね、と言いたいところですが、民家と民家の間...
34513
村社神明宮 (大国主神社)
群馬県前橋市上沖町89
天平神護2年(766)社殿を造営する。その後、乾元元年(1302)歳社殿を改造。応仁2年(1468)焼失。文明3年(1471)社殿を新築する。その後、承応元年(1652)事変のため焼失。同年、直ちに社殿を新築し、小神明から御神体を奉遷...
1.2K
9
【群馬県】前橋市、村社神明宮(大国主神社)をお参りしました。たまたま神社の前を通りかかり、...
村社神明宮(大国主神社)の境内です。Omairi初登録の神社なので、気持ち多めに投稿します。
村社神明宮(大国主神社)の御神木である、大きな椎の木です。承応元年(1652)に社殿を再建...
34514
稲荷神社 (北阿賀野)
埼玉県深谷市北阿賀野1
1.0K
11
社殿の龍の彫り物になります。
こちらが菅原神社になります。
社殿の天井画になります。色とりどりで素敵ですね。
34515
小泉寺
長野県諏訪市中洲中金子3320-2
御朱印あり
1.9K
2
諏訪市 小泉寺諏訪神仏プロジェクトの書き置き御朱印です😊
諏訪市 小泉寺さんにお参り✨
34516
後明谷戸庚申塔
神奈川県川崎市高津区末長2-9-45
建塔 元禄九年(西暦一、七二四年二月)庚申塔は祖霊供養・先祖のご加護によって厄難をのがれご加護によって厄難をのがれ安穏なるを祈願して青面金剛像。三猿を彫像、二体の庚申塔がお堂に安置されています。庚申は庚(かのえ)申(さる)のことで中国...
1.7K
4
後明谷戸庚申塔神奈川県川崎市高津区末長2-9-45庚申堂内の庚申塔元禄9年 (1724年2...
後明谷戸庚申塔神奈川県川崎市高津区末長2-9-45庚申堂
後明谷戸庚申塔神奈川県川崎市高津区末長2-9-45由緒碑
34517
大将軍神社
兵庫県加西市別府町甲1084-3
2.0K
1
大将軍神社 拝殿 参拝(^^)
34518
浄源寺
福岡県八女市星野村5157
1.8K
3
浄源寺の山門です。🙏
浄源寺の本堂です。🙏御朱印はされていませんでした。😅
浄源寺山門の説明書きです。🙏
34519
恵林寺
岐阜県高山市清見町巣野俣759
明応7年4月13日、本願寺実如上人から方便法身の尊像を賜った正了により、道場として創建された。正了は旧名を廣田休四郎といい、若い頃京へ遊びに行ったのち諸国を遍歴し、大野郡徳永郷有巣村(巣野俣)の農家・廣田家に寄宿して跡を継いだ者である...
1.4K
7
岐阜県道73号線沿いにある恵林寺のようすです。今回もこのあと予定があったために寄れませんで...
岐阜県道73号線沿いにある恵林寺のようすです。堂宇が少しだけ道から離れているため、撮影しや...
岐阜県道73号線沿いにある恵林寺のようすです。美濃方面へ向かうと本堂が見えてきます。後部座...
34520
鹿島宮
群馬県太田市東今泉町2233
1.0K
11
入り口の階段。見晴らしの良い場所。。
向って右側。阿形の狛犬。
向って左側。吽形の狛犬。
34521
相峰神社
愛媛県上浮穴郡久万高原町相の峰2
1547(天文16)年に創られ、1807(文化4年)山城国加茂宮から分霊を迎えたと伝わる。【山の神めぐり手帳46神社 KUMA STAMPより】
1.7K
4
「久万郷 神社巡り」の幟旗を頼りに訪ねる46神社。こちらの神社は、入り口を示す幟旗が壊れて...
緑に囲まれたお社の開放的な拝殿です。
「山の神めぐり手帳46神社 KUMA STAMP」42番の神社です。
34522
専廣寺
福岡県築上郡築上町宇留津680
1.9K
2
参拝記念をお願いし、郵送していただきました。🙏
専廣寺は幼稚園を運営しているので、外観のみです😅
34523
常徳寺
奈良県奈良市北向町19 常徳寺
御朱印あり
1.5K
6
奈良県奈良市北向町日蓮宗法性山 常徳寺朝早くから行ったにもかかわらず親切•丁寧に対応くださ...
奈良へ行ってきました。
奈良県奈良市北向町日蓮宗法性山 常徳寺山門となります。
34524
貴船神社
福岡県直方市下境
1.1K
10
本殿内部に有りました。御神像する須賀神社と書かれた御札が有りました。ということは御祭神は高...
貴船神社本殿の正面です。御祭神は高龗神タカオカミノカミ
貴船神社の本殿側面の様子です。
34525
真弓神社
茨城県久慈郡大子町浅川2881
1.2K
9
大子町浅川に鎮座する真弓神社の拝殿です。鎮守の森にお座りです。
静寂です。いい雰囲気を享受しました。
本殿は覆屋で囲われていましたが、隙間から拝見しました。側面の壁は深くて細かい彫りが見られました。
…
1378
1379
1380
1381
1382
1383
1384
…
1381/2119
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。