ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33576位~33600位)
全国 52,931件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33576
神明山 長福寺
埼玉県行田市渡柳1800
1.7K
5
長福寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
33577
長瀞城跡
山形県東根市長瀞1250
建長年間(1249~55)に築城され、後の応永22年(1415)山形城主最上満家の隠居城と伝えられる。江戸時代になると代官陣屋が置かれ、寛政十年(1798)より長瀞藩米津氏の陣屋となり、明治維新をむかえる。維新の史跡でもある。模範的平城館。
1.3K
9
長瀞城跡。ぐるっとお堀のまわりを歩いてきました🚶。詳しい事は長瀞公民館が近くにあるので聞い...
長瀞城跡。お堀です。住宅街になっています。
長瀞城跡。この通りを大手という。……すみませんあとは読んでください😄
33578
神明社 (吉田浜)
宮城県亘理郡亘理町吉田須賀畑108
文禄2年(1593年)3月1日の勧請で、古来神明宮と称したが、明治2年4月に神明社と改称、同6年1月村社に列せられた。同42年12月に字吉田浜の熊野(慶長年間の勧請)唐松(慶長年間の勧請)津野神社(元和年間の勧請)、翌43年1月に字大...
1.7K
5
神明社の社殿です。震災の大津波により元の社殿、社務所、神輿、鳥居や地域の集落がすべて流失し...
さらに隣には小さい石碑が並んででいます。
社務所の横には古い石碑があります。
33579
聖山稲生神社
広島県広島市中区江波本町20
鎮座地はもと海中の一小島であって、藩政時代に遠見番所を聖山南方に設立の際、鎮護のため山城国稲荷大社より御分霊を勧請した。その後、元文元年に社殿再建、文化四年に修理、明治四年に再建が行われている。
1.9K
3
広島市中区江波本町にある、聖山稲生神社に参拝しました。衣羽神社の兼務社ですが、問い合わせた...
広島市中区江波本町にある、稲生神社に参拝しました。
広島市中区江波本町にある、聖山稲生神社に参拝しました。
33580
本成寺
山梨県南巨摩郡身延町飯富1417
御朱印あり
1.4K
8
本成寺でいただいた御首題です。
本成寺におまいりしました。
本成寺におまいりしました。
33581
金比羅神社
京都府船井郡京丹波町大倉下垣内
1.5K
7
お堂のような建物内です。
境内にあったお堂のような建物です。詳細は不明です。
境内にあったお堂のような建物です。詳細は不明です。
33582
緒方宮迫西石仏 (宮迫磨崖仏)
大分県豊後大野市緒方町久土知38
緒方宮迫東石仏の近く、彩色鮮かな釈迦・阿弥陀・薬師の如来像。
1.8K
4
緒方宮迫西石仏 参道宮迫東石仏と同じく、上ったところに鎮座しています。入り口は東石仏から3...
緒方宮迫西石仏①東石仏と同じく、平安末期ぐらいの造仏。「磨崖仏」は石仏のカテゴリーの中で、...
緒方宮迫西石仏②釈迦如来坐像東西とも凄く彩色が残っていますが、これは昭和九年頃に塗り直しを...
33583
園林寺
静岡県富士市中野77
中野山 園林寺 ~由緒と現状~天正元年(1573)12月1日、法仙院日泉という上人によって創建された寺です。今からおよそ240年前の延享年間に書かれた子文書には、園林寺と言う文字が使われています。延宝3年(1675)正月、中...
2.0K
2
富士市 園林寺さんにお参り✨
富士市 園林寺さんにお参り✨
33584
松吟寺
東京都台東区橋場2-5-3
松吟寺(しょうぎんじ)は、東京都台東区橋場2丁目にある曹洞宗の寺院である。松吟寺は寛永2年の創建と伝えられる。”お化け地蔵”と呼ばれている普通のお地蔵さんの2倍程の背丈の大きな地蔵さんが立っている。昭和の30年代には、4日、14日、2...
2.2K
0
33585
弁天神社
三重県熊野市木本町1784-4
木本浦の弁天さんは、ここの脇の浜の断崖にあり、出舟、入舟を見守る神様として、深く信仰され親しまれてきました。口碑によると、元本浦一丁目にある雑貨屋『岩田屋』の邸内で弁財天を私祭されていましたが、そこのお婆さんの遺言により遷宮されたと言...
2.1K
1
世界遺産鬼ヶ城を巡り見つけた弁天さま
33586
大乗院
神奈川県川崎市中原区今井南町2-1
御朱印あり
1.6K
6
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『准秩父三十四札所観音霊場』の御朱印です
神奈川県川崎市中原区今井南町 准秩父三十四札所観音霊場9番札所 曹洞宗 今井山 大乗院の本...
神奈川県川崎市中原区今井南町 准秩父三十四札所観音霊場9番札所 曹洞宗 今井山 大乗院です...
33587
松原神社
兵庫県尼崎市浜田町1丁目6
松原神社では崇徳上皇が讃岐(現在の香川県)に流される途中、大風雨を避けてこの地に休息した時、村民が、このしろ、はまぐり、かき、よめな、ごぼう、やき米などでもてなしたと伝えられています。その由縁から没後も御霊を慰めおまつりするに至ったと...
1.6K
6
今日は、尼崎市の南西辺りの神社に御参りしました。3つ目は松原神社です。宮司さん不在でした。
松原神社(尼崎市)です。松原神社では崇徳上皇が讃岐(現在の香川県)に流される途中、大風雨を...
松原神社(尼崎市)の由緒が書かれた案内板です。
33588
菊川神社
静岡県島田市菊川711
御朱印あり
菊川地内に産土神として祀られていた「八幡神社」「若宮八幡神社」「駒形神社」「津島神社」の四社を合併して現在地に創立された。
1.4K
8
11月4日に東海道 間の宿 菊川ごりやくの会に連絡をしたら、イベントの時の書き置きの残りが...
菊川神社を参拝しました。現在、隣では高架道路の工事をされてます。
6月訪問。菊川神社手水舎
33589
日吉神社
徳島県小松島市田浦町中村19
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。 近江の日吉大社より勧請したと伝えられている。長宗我部の兵火にかかり元和3年(1617)に再建。藩主蜂須賀公より神事料として毎年玄米2斗5升3合を交付された。もと山王権現と称したが、明治3年(18...
1.8K
4
日吉神社の本殿です。朱色の屋根が遠くからよく見えました。
日吉神社の拝殿内です。
日吉神社鳥居の神額です。
33590
春日神社 (宮沢)
宮城県角田市藤田宮沢
春日神社再建事業 竣工 平成二十一年十月二十二日 新しく建て替えられたみたいです
209
21
春日神社の帰りの参道の様子です
境内右側にある 春日神社再建事業に関わった会社、氏子さんが書かれてます
境内から見た 拝殿の様子です
33591
観音院
愛知県豊田市越戸町松葉41
御朱印あり
2.0K
2
愛知県豊田市の観音院で頂いた御朱印です。
観音院は、三河新四国霊場 第13番 第14番霊場なります。
33592
諏訪神社 (西坂町)
京都府綾部市西坂町嵩松54−1
源頼朝の命により信州上田城主(豪族)上原右ェ門丞影正が、丹波国何鹿郡の地頭職に任ぜられ物部町下市の高尾(屋)に城郭を構えて居城し、信州一の宮諏訪明神の分霊を祀って氏神とし、領内の各所に諏訪神社を創設し、祀らせた当神社もこの当時に創祀さ...
1.3K
9
鳥居からの全景です。右側が諏訪神社の社殿、左側が境内社の稲荷神社です。
諏訪神社の鳥居です。お正月なので御神燈の提灯が掛けられていました。
本殿右側の境内社(愛宕大神)です。
33593
中島八幡社
愛知県名古屋市中村区則武1丁目32
当社は、往古は、那古野原北部に鎮座していたが、慶長15年(1610年)に、名古屋城築城にあたり、当地に遷座されたという。
1.5K
7
出張途中におまいりに行きました。とても雰囲気のある神社でした。
出張の移動中におまいりに行きました。
祠は小さいですが雰囲気はバッチリ。ちょっと暗い所ですが人もほぼ居ないので龍神様とゆっくり向...
33594
長照寺
三重県松阪市曲町648番地
御朱印あり
1.6K
6
長照寺の御住職様から頂いた御朱印(書置き)です。
御参りの際に御住職様から頂いた『観世音菩薩 御守護』の護符です。
松阪市曲町の長照寺に御参りしました。
33595
常光寺
福島県田村市常葉町常葉常光寺29
1.2K
10
常光寺の本堂になります🙇
桜の下の六地蔵様になります。
本堂の小高い山にあるお堂です。何が祀られているか…。わかりませんでした🙏
33596
高畑八雲神社
静岡県浜松市浜北区高畑359
延喜式所載、長下郡四座中の長野神社と申伝ありて旧浜松県第1大区第25小区内村社。南は積志村万斛より北は中瀬村に亘る二里半の戸数三千戸を氏子とせしが、現令にて自治区の関係上、神社所在地域内氏子を区域とせり。猿田彦神社は区内若宮にあり、大...
2.0K
2
こちらが八雲神社、拝殿の様子です。『延喜式神名帳』にある「長野神社(遠江国・長下郡)」に比...
浜松市浜北区高畑の八雲神社に参拝しました。こちらは宝住院という曹洞宗の寺院に隣接した神社で...
33597
出町地蔵尊
熊本県人吉市上青井町
1657年に造られた地蔵尊立像(体長1.75m)が祀られており、庚申石像と彫られているので、庚申信仰の対象となった石像である。お堂は明治時代に建てられました。 病気や災難といった厄除けに御利益があり、7月24日の夏祭りは沢山の人で賑う
2.1K
1
青井阿蘇神社の近くにあるお堂です。前回の通った時は炊き出しが行われていました。
33598
真願寺
岐阜県岐阜市岩滝東1-336
岩滝東(いわたきひがし)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1.8K
4
本堂は電気がついてアルコール消毒液も置かれていたので開いているかなと思い上がってみたところ...
真願寺の山門です。ここまで車でいけますが、門は正直通りにくいので表の駐車場に停めたほうがい...
真願寺の西側道路です。左手の砂利のところと右側のわだちがうっすら見えているところが駐車場に...
33599
智願寺
東京都文京区小日向二丁目18番3号
1.9K
3
観音さまとお地蔵さま
切文字を使った表示 お洒落です
住宅街の中に突然現れます 智願寺 一瞬お寺とは思えない建物
33600
江國寺
大阪府大阪市中央区中寺2-1-49
2.0K
2
3月訪問。江國寺山門
中央区の江國寺の山門です。臨済宗妙心寺の寺院です。
…
1341
1342
1343
1344
1345
1346
1347
…
1344/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。