ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33426位~33450位)
全国 52,866件のランキング
2025年4月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33426
多度津高校 (香川県立多度津高等学校)
香川県仲多度郡多度津町栄町1丁目1−82
御朱印あり
生物科学部「ミニ水族館」の活動に賛同し、協力金(5円〜)を下さった方にお礼としてお渡ししています。魚朱印は宇多津にある四国水族館が四国にある水族館の連携として同じ規格のものを作ってみませんかというご提案にのったものです。本校「ミニ水族...
1.7K
5
多度津高校で頂きました☺️
エサやりやお触り体験、ドクターフィッシュ等いろいろ出来ました(^^)
偶数月の第2日曜日に開催されています
33427
中里防災防災センター薬師堂
神奈川県中郡二宮町中里897
御朱印あり
中里の薬師様は、藥師堂に祀られており、このお堂を開いたのは尼僧と言われています。江戸時代の記録には、小高い丘の上に薬師堂があり、近くに高札場もあり、旧中里村の中心的存在でありました。昭和35年までは、草葺きの屋根のお堂がありました。『...
1.9K
3
第三番札所の御朱印を拝受。
お堂内の撮影を確認したところ、堂内にあげて頂け、薬師如来さまのお近くで参拝。前立である札所...
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。防災センター駐車場脇に回向柱が建てられお手綱が結...
33428
光照寺
東京都新宿区袋町15
御朱印あり
慶長8年(1603)増上寺の末寺として創建。
1.6K
6
書き置きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に頂いたパンフレット
左上 入口(右に寺号石)右上 鐘楼右中 出羽国松山藩主酒井家の墓所(初代藩主から47基の墓...
33429
夏草観音
山形県西村山郡朝日町常盤84
佐竹家住宅への石段を上る途中左側の観音堂は、宝暦の大洪水の時、米沢市春日町の旧家堀江家の守護仏が流れ着いたのを拾い上げて祀ったと伝わります。宝暦9年(1759)建立。五百川峡谷三十三観音第30番札所。
1.3K
9
朝日町の夏草観音をお参りしてきました🙏五百川峡谷三十三観音第30番札所になります。駐車場🅿...
ちょっと坂を登ると夏草観音堂が見えてきます👀ブランコが見えますがとても乗れるような感じでは...
夏草観音堂になります。扉に鍵がかかってないので扉を開けてお参りです🙏。
33430
龍閑寺
東京都文京区春日2-6-12
龍閑寺(りゅうかんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院である。本尊は阿弥陀如来。正式名称は、寶福山龍閑寺と称する。
2.2K
0
33431
碧雲寺
大分県竹田市会々2029
慶長17年(1612)春、初代藩主中川秀成が建設に着手。その年の夏、完成前に秀成は死去したが、葬儀はこの寺で行われた。寺号は、秀成が朝鮮より持ち帰った寺額の号によるという。当寺には初代秀成、2代久盛、4代久恒、5代久通、6代久忠、9代...
1.7K
5
岡藩主中川家代々の墓です🙏
隣接する中川家墓所は、おたまや公園と呼ばれています🙏
禅堂へ続く中庭です。🙏御朱印は有るもののご住職がお留守でした😅
33432
柳原神社
山梨県韮崎市中田町小田川1259
1.4K
8
柳原神社におまいりしました。建物の建て替えを行っていました!
柳原神社におまいりしました。工事中のため、プレハブに移っています
柳原神社におまいりしました。
33433
宗建寺
静岡県浜松市天竜区上野175-1
2.0K
2
こちらが本堂の様子です。この時期、コンビニでもトイレの使用禁止が多く、こちらでトイレを拝借...
天竜区上野の宗建寺にお参りしました。
33434
赤城神社 (下滝町)
群馬県高崎市下滝町641-1
創建ハ不詳。宇伽之御魂神ハ後年ノ合祀ナルへシ幣殿、大正四年二月十日追認許可。
1.9K
3
高崎市下滝町の赤城神社に参拝しました。
こちらは拝殿右手前にある宮(天満宮)の様子です。
こちらが赤城神社、拝殿の様子です。
33435
清絃寺
京都府綾部市有岡町御領2
1.1K
11
鐘楼です。毎日11時と17時に鐘を突かれています。
高祖道元禅師750回大遠忌に参拝された記念に作られた記念碑です。
境内の延命地蔵尊像です。
33436
甲殿住吉神社
高知県高知市春野町甲殿1417
甲殿住吉神社(こうどのすみよしじんじゃ)は、高知県高知市春野町甲殿にある神社。祭神は住吉三神。
2.2K
0
33437
伊曽島神社
三重県桑名市長島町福吉880
御朱印あり
1.4K
8
本日、うかがって頂いた直書きの御朱印になります。
稲荷社と祖霊社になります。
境内社の祖霊社と稲荷社の鳥居
33438
明星社
埼玉県川越市小仙波町1丁目2−15
1.4K
8
左側の喜多院の駐車場利用しました16時20分で閉まります
明星社のお社の正面になります。
明星社のお社に掲げてある扁額になります。金色に光ってました。
33439
北丿沢神社
北海道札幌市南区北丿沢1739番地
開拓者の丸藤米蔵が故郷の山形県から八幡神社の分霊を受け私有地内に奉祀したのが創始
2.1K
1
今日は、私が住んでいる土地の氏神様達にご挨拶とお礼参りに♪①先ずは北丿沢神社へ手水舎は塞が...
33440
大山祇神社
福島県会津若松市東山町大字湯本村東
2.0K
2
会津若松市東山温泉街に鎮座する大山祇神社のお社。#東山温泉 #朝散歩
会津若松市東山温泉街に鎮座する大山祇神社の社号標。#東山温泉 #朝散歩
33441
本行寺
岩手県釜石市鵜住居町第28地割33-3
御朱印あり
1.4K
8
釜石市 本行寺のご首題です。 本堂内にてご首題帳に揮毫して頂きました。
釜石市 妙見山本行寺 斜めから本堂です。日蓮宗の寺院です。
釜石市 本行寺 本堂に掲げられている山号額です。
33442
客王神社
愛媛県松山市下伊台町1127番地
往古、允恭天皇の皇太子である木梨軽王子が妹の軽大娘皇女と愛し合い、近親相姦の罪で皇女が姫原の地に流され、軽王子を思い創祀したという。その後軽王子は伊予に逃れ、この地に住み、その住居を客王子宮といい、現在の客王神社となったという伝承があ...
2.1K
1
客王神社境内。以前はもっと木々が茂っていましたが、整理したようですっきりしています。
33443
貞源寺
東京都中野区沼袋2-19-28
御朱印あり
慶誉春公上人が、慶長6年(1601)創建
1.7K
5
東京都中野区にある貞源寺です。浄土宗寺院御朱印は住職不在のため郵送で送っていただきました。
東京都中野区にある貞源寺です。浄土宗寺院本堂は現在改修中です。
東京都中野区にある貞源寺です。浄土宗寺院
33444
大八賀神社
岐阜県高山市松之木町109−2
創祀未詳なるも、当郷開発の國津神を祀りありしも、中世以後戦乱のため荒廃せしを天正十三年金森侯父子鍋山在城の際、加賀國白山大神を勧請せしと伝ふ。住吉大神は境外神社なりしが、近世合祀したるものなりと伝ふ。社名は明治四十二年二月白山神社を現...
1.1K
11
大八賀神社の拝殿正面になります。
大八賀神社の境内に残る猪の足跡?
大八賀神社の本殿が左手に見えます。
33445
京都総合観光案内所「京なび」
京都府京都市下京区東塩小路町
御朱印あり
京都市を含む府域全域の観光案内、観光情報発信などを多言語・ワンストップで行う総合観光案内所
1.7K
5
五山送り火の御朱印があったので、いただいておきました。
京都駅のミスドの横に祇園祭の特設コーナーがありました。祇園祭の各山鉾で御朱印が用意されてい...
京都駅のミスドの横に祇園祭の特設コーナーがありました。祇園祭の各山鉾で御朱印が用意されてい...
33446
淡嶋神社
兵庫県丹波篠山市立町
弘化2年(1845年)、加太の淡嶋神社から御分霊を勧請。婦人病平癒や安産子授けに御利益がある。
1.5K
7
淡嶋神社です・・・・・・・
淡嶋神社の説明書き・・・・
社殿内には、木製の巨大な男性のシンボルが祀られていました。古来より、男性のシンボルは生命力...
33447
瑞祥寺
富山県砺波市三島町3-18
御朱印あり
2.0K
2
ご住職がいらっしゃらなかったので、奥様にご対応頂き、書き置きを頂戴しました。
33448
小金城
千葉県松戸市大谷口176
御朱印あり
小金城は千葉県松戸市大谷口付近にあった城で、古利根川、中川、荒川流域の低地帯を一望できる標高20mほどの丘陵地帯にあり、城域は東西800m、南北700mにおよび、12もの郭を備えて、当時の下総国北西部においては最大規模を誇った平山城で...
1.7K
5
千葉県松戸市大谷口にある小金城址です。御城印は流山鉄道・小金城趾駅で購入しました。
千葉県松戸市大谷口にある小金城址です。現在は大谷口歴史公園となっています。石碑があります。
千葉県松戸市大谷口にある小金城址です。現在は大谷口歴史公園となっています。わかりずらいです...
33449
忌部神社
岡山県備前市伊部631
御朱印あり
1.6K
6
忌部神社の御朱印です。天津神社でいただけます。書き置きのものです。
2024/5/5 近隣の陶片を勝手に持っていくと祟りや障りがあるのか
2024/5/5 拝殿
33450
祥雲寺
愛知県小牧市林1240
御朱印あり
元は三明神社の近くにあり、神宮寺であった。1818年(文化15年)水害で現在地に移設。1872年(明治5年)には、現在の篠岡小学校に繋がる義校が置かれたとされる。
1.2K
10
マルシェ限定御朱印です。次の春祭は、日にち確保の上で余裕を持って訪れたいですね。対応してい...
掲示板にはイラストがよく変わるようですね。
お札があります。多分、よその寺院でこの値段だろうという額を賽銭箱に入れ1枚お受けして来ました。ー
…
1335
1336
1337
1338
1339
1340
1341
…
1338/2115
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。