ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33076位~33100位)
全国 55,108件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33076
高泉庵
三重県伊勢市二見町江733番地
2.2K
5
こちらが高泉庵の御本堂になります。こちらは旧神領内三十三ヶ所霊場の札所ですが、現在御朱印は...
山門に掲げられている寺号標です。
建泉庵の山門になります。
33077
道祖原神社 (塞神社)
大分県中津市本耶馬渓町折元547
727
21
道祖原神社社殿全体の様子です。道祖原神社(賽神社) 【鎮座地】大分県中津市本耶馬渓町折元5...
本殿の覆い屋と神楽殿の取り合いの様子です。
神楽殿の後側の様子です。この中に本殿が納められています。
33078
全超寺
岐阜県岐阜市野一色8-7-10
御朱印あり
創建は不詳。元禄10年(1697年)に加納藩主松平光永が、伝聖徳太子作と伝わる聖観世音菩薩像を本尊とした善長寺という名称の寺院に菩提寺の天桂永澤を中興開山として招き、現在の寺号に改称して再興させた。寛政12年(1800年)に焼失したが...
2.3K
4
全超寺の御朱印です(印無し)。勝林寺で頂きました。ご住職がご逝去されたため、こちらで保管さ...
本堂は(戸の立てつけが悪いですが)開いています。入って右手に納経所があり、美濃新四国の御朱...
全超寺の概観です。バス停のすぐ近くで駐車場もあります。さらには山門の前にも停められます。
33079
正宗寺
岐阜県加茂郡八百津町上飯田379
御朱印あり
創建年代は不詳だが、建長寺の末寺として林集が開山した。のちに土岐家範・頼賢が再興し、宝徳元年(1449年)に西浦を中興開山に据えた。このとき妙心寺派に転派した。
2.1K
6
あいにくご住職が不在のため、書置きを拝受しました。
2月訪問。正宗寺梵鐘
2月訪問。正宗寺本堂
33080
根之元神社
神奈川県伊勢原市大山667
主祭神:磐裂神(いわさくのかみ)、根析神(ねさくのかみ)、石筒之男神(いわつつおのかみ)大山ケーブル駅近くにある小さな社です。由緒書きによると祭神は磐裂神(いわさくのかみ)、根析神(ねさくのかみ)、石筒之男神(いわつつおのかみ)の三柱...
2.1K
6
神奈川県伊勢原市 根之元神社です。大山ケーブル駅前に鎮座しています。
根之元神社をお参りしてきました。
大山ケーブル横にあります。
33081
諏訪神社
広島県広島市安佐南区伴中央六丁目1-30
御朱印あり
2.3K
4
諏訪神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
アストラムライン伴中央駅近くの諏訪神社にお参りしました。
広島市安佐南区にある、諏訪神社に参拝しました。
33082
宿用院
山形県西村山郡河北町谷地69
御朱印あり
1.7K
10
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第六十三番札所の御朱印です。
境内内にある山形百八地蔵尊霊場 第六十三番札所 水子子育地蔵
宿用院山門より本堂を望む。
33083
住吉神社
徳島県板野郡松茂町住吉字住吉開拓531
天明6年(1786)鴻池新田築造の際に、泉州住吉神社より鴻池新田一番越に勧請され、以後住吉新田と通称されるようになった。享和元年(1801)5月、庄屋板東茂八郎により字松久に社殿が建立され、明治5年(1872)村社に列せられた。昭和1...
2.2K
5
住吉神社の社殿内です。
住吉神社社殿の神額です。
住吉神社の社殿です。
33084
素桜神社
長野県長野市大字泉平字素桜513
素桜神社(すざくらじんじゃ)は、長野県長野市泉平にある神社。境内の一本桜は「素桜神社の神代ザクラ」として国の天然記念物に指定されている。
2.6K
1
33085
三倉城
静岡県周智郡森町三倉830
御朱印あり
三倉城は静岡県周智郡森町三倉にあります。三倉城は今川氏の被官であった矢部氏が三倉に土着して三倉氏を名乗り三倉城の城代となったと伝わります。その後徳川家康がこの地域を攻略すると三倉氏は家康に従ったとされ、城は徳川期に改修されたと考えられ...
1.9K
8
御城印を久々に頂きました。
周智郡森町の三倉城に登城しましたこちらは三倉城の一の郭だと思われます
三倉城の五の郭と思われる場所です「思われる」というのは 地図を頼りに歩いたのですが はっき...
33086
観音寺
埼玉県比企郡川島町戸守28
2.5K
2
比企西国札所十五番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
比企西国札所十五番 観音寺。他の札所同様、廃寺というか無人寺でした。#比企西国三十三ヶ所霊...
33087
続芳院
岐阜県多治見市虎渓山町1-23-23
虎渓山町(こけいざんちょう)にある臨済宗南禅寺派の寺院。永保寺の塔頭である。
2.1K
6
永保寺塔頭 本堂 参拝記録
永保寺塔頭 寺号標 参拝記録
岐阜県多治見市の続芳院です。永保寺の塔頭です。
33088
長水城
兵庫県宍粟市山崎町五十波1063
御朱印あり
南北朝時代に宍粟を治めた播磨守護・赤松則祐が文和年間に築いた城。
2.3K
4
日帰り温泉で利用した伊沢の里で購入しました。
33089
善性寺
石川県金沢市四十万町リ153
2.2K
5
歴史を感じる重厚感のある山門。山門は境内よりだいぶ高い位置にあるようで、くぐると広い境内と...
境内より山門を見上げた風景。
境内には蓮如上人像があり、その横には蓮如さんの句碑が描かれた、450年法要記念碑がありました。
33090
篠塚神社
岐阜県養老郡養老町橋爪1121番地の1
旧名正六位上大酒明神又逆髪大神ともいへり。当國神名帳に載せられたる多芸郡十六社の一なり。往古は神田百二十石ありて神威甚だ盛りなりしといへり。慶安三年大洪水の時古器物古文書流失して今伝はらず。故に勧請の所由及び鎮座の年月不詳。境内社御鍬...
2.5K
2
こちらが境内の様子になります。
養老町の篠塚神社に参拝しました。こちらの神社では昔は1月14日から20日までの期間中、ずっ...
33091
福川八幡宮
島根県鹿足郡吉賀町柿木村福川483
2.4K
3
拝殿内の様子です。 しめ縄付け根の彫刻の事かな
拝殿内の唐獅子一対の彫刻は町指定の有形文化財の案内看板
吉賀町柿木福川に鎮座する⛩福川八幡宮をお詣り
33092
八幡神社 (下東山)
山形県山形市下東山1524
本社の創立は天皇第二十一代白河天皇永承年中陸奥の守護守、府将軍源義家公奥州征伐の時阿部頼時子貞任宗任と戦い策戦切なく一時退却す。この地滞在中車内は経塚と称し樹木が繫茂しお経を埋め祭つれと聞き此に来たり戦捷を祈りて守り本尊の八幡大菩薩を...
925
18
〘八幡神社(山形市下東山)〙山形市の八幡神社(山形市下東山)をお詣りしてきました🙏。こちら...
〘八幡神社(山形市下東山)〙境内社の稲荷神社?になります。
〘八幡神社(山形市下東山)〙二の鳥居⛩️になります。
33093
庚申塔 (宮内)
神奈川県川崎市中原区宮内4丁目18
1.6K
11
神奈川県川崎市中原区宮内の庚申塔です。
庚申塔 (宮内)神奈川県川崎市中原区宮内4丁目18祠内の庚申塔
庚申塔 (宮内)神奈川県川崎市中原区宮内4丁目18祠内の庚申塔
33094
源光寺
熊本県水俣市浜町1丁目6-5
加藤家家臣で、水俣城主中村将監正師(法名・空善)が創建。正保二年(1645)に本願寺から源光寺の寺号を授かる。薩摩領内の一向宗禁制に憂慮した空善は、薩摩門徒を匿い、以降弾圧が解かれる明治まで続いた。
2.7K
0
33095
大沼神社
山形県西村山郡西川町沼山林中982番ノ5
勧請年月・縁起・沿革等は不明ですが、御明神様と称して養蚕の守護神であり、昔日は蚕の掃立前や、また日・干・時に近郷村民が雨乞いを祈願するとと必ず降雨の霊験があるので参詣に来るものが多かったそうです。
1.5K
12
大沼神社拝殿になります。御祭神は天之水分神、火産霊命、大山祇命、奥津彦名命、奥津比賣命です...
大沼神社から右側石段を少し登ると忠魂碑があり、その近くに石碑がありました。
大沼神社から右側石段を少し登ると忠魂碑が有ります。
33096
堀ノ内熊野神社
東京都杉並区堀ノ内2-6-6
堀ノ内熊野神社(ほりのうちくまのじんじゃ)は、東京都杉並区堀ノ内にある神社。
2.7K
0
33097
龍光寺
愛知県一宮市千秋町佐野3335
1.8K
9
龍光寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩です。参拝後に庫裡を訪ねましたが、御朱印はやって...
本堂に掲げられている扁額には「十一面観世音菩」と書かれています。御本尊の十一面観世音菩薩立...
秋葉堂の隣にある薬師堂です。扁額には「薬師如来」と書かれています。
33098
追分社
神奈川県伊勢原市大山
御朱印あり
大山阿夫利神社末社です。
1.9K
8
大山阿夫利神社社務局にて通常御朱印をいただきました。書き置きのみの対応。#御朱印
大山登山道の男坂・女坂分岐点近くの追分社に参拝しました。大山阿夫利神社の末社になります。こ...
追分社(八意思兼神社)に参拝しました。大山阿夫利神社末社で大山ケーブル駅から登山道に入って...
33099
威徳寺
山形県東村山郡山辺町大塚101
御朱印あり
威徳寺は山形県東村山郡山辺町にある真言宗智山派の寺院です 僅かに残されている資料によれば 寶徳年間(1449)に建てられ その後火災に遭い 宝永元年5月(1704)に現有地に再建されています
1.6K
11
参拝記録の投稿です。(直書き)川西三十三観音霊場 第二十番札所の御朱印です。
〘威徳寺〙2回目の訪問です。お客様がいましたが対応していただきました😊。道路向いの駐車場🅿...
〘威徳寺〙お参りさせていただきました😌🙏。
33100
北山神社
福岡県京都郡みやこ町綾野526
726
33
本殿側からの社殿全体の様子です。
北山神社社殿全体の様子です。
玉垣の本殿全体の様子です。御祭神は記載無く、近く行橋市道場寺の北山神社が有り、高皇産霊神と...
…
1321
1322
1323
1324
1325
1326
1327
…
1324/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。