ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (32901位~32925位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
32901
浄正院
山梨県甲府市酒折3丁目12−1
2.5K
2
甲府市 浄正院酒折駅のすぐ近くです😃
甲府市 浄正院瑞岩寺の御朱印が頂けます。
32902
弧篷庵
滋賀県長浜市上野町135
御朱印あり
1.7K
10
近江弧篷庵さんで頂きました書置きの御朱印
② 孤篷庵内になります
① 孤篷庵内になります
32903
地蔵院 (津山市小田中)
岡山県津山市小田中189
御朱印あり
2.1K
6
御朱印を直書きで貰いました
愛山廟の津山藩主松平慶倫夫妻の墓所です
愛山廟の正門です旧愛山東照宮の神門です
32904
生福寺
兵庫県淡路市石田770
御朱印あり
2.3K
4
生福寺の御朱印です。
色んな仏様が祀られています。
とても立派な本堂です。
32905
日吉神社
福岡県北九州市若松区8
2.4K
3
なかなかの急な階段があります。雨の日などは注意
長い階段を登った先にひっそりと建っています。
日吉神社祭日表。。。
32906
観音寺
愛知県高浜市青木町9-7-15
御朱印あり
2.1K
6
直書きを頂きました。春日神社から徒歩で約20分
参拝記念の為の投稿。
見守って頂いてますね^^
32907
龍巣院
静岡県下田市箕作620-1
御朱印あり
1.7K
10
📍静岡県下田市箕作【龍巣院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場 第 46 番〖米山寺〗の代行納経所...
📍静岡県下田市箕作【龍巣院】 🔶本堂🔸上女尊さまは本堂に祀られています。 ご住職さまに...
📍静岡県下田市箕作【龍巣院】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
32908
長福寺
京都府綾部市栗町タコラ田
御朱印あり
2.3K
4
御朱印は管理されている高台寺(高䑓寺)を窓口に、地元老人会の会長に連絡を取っていただき、長...
等身大の十一面観世音菩薩像です。管理されているお寺のご住職から、一見の価値ありとお聞きし、...
綾部西国三十三観音霊場番外2番(十一面観世音菩薩)です。
32909
禅棟寺
三重県伊勢市二見町松下2017番地
2.2K
5
禅棟寺の御本堂です。こちらは旧神領内三十三ヶ所霊場の札所ですが、数年前にご住職が亡くなり現...
境内にはお地蔵様が立っています。
山門に掲げられいる寺号標になります。
32910
神明神社
岐阜県中津川市苗木1112-1
御朱印あり
2.3K
4
直書きにて御朱印を頂きました
石畳の参道沿いに謎の石標
境内の前に橋がかかってます。
32911
円徳寺
千葉県山武市和田642
山武市和田(もと成東町)にある天台宗の寺院。本山は釋量山鑑智院光明寺(山武市富田)。無住寺で、代務住職は本山の光明寺。椎崎城主、椎崎某(名前不明)により創建。文明19年(1487年)海覚法印が中興。永正8年(1511年)椎崎城が落城し...
2.2K
5
山武市和田(もと成東町)、稲荷山円徳寺の本堂です。宗派は天台宗。本山は釋量山鑑智院光明寺(...
稲荷山円徳寺、本堂の寺号額です。本山にして代務されている寺院、釋量山鑑智院光明寺(山武市富...
稲荷山円徳寺、本堂欄間(?)の彩色された彫刻。波濤と花(牡丹?)の図です。
32912
稲荷神社 (市川)
千葉県市川市市川3丁目23-4
2.3K
4
コンパクトにまとまった神社です。
神輿庫、紋は三つ巴。チャンスがあれば神輿見てみたいです。
この神社に関する情報は少なく、upするのを躊躇っていました。
32913
(今井) 北山神社
福岡県行橋市今井2039
1.0K
17
福岡県行橋市今井 北山神社の御本殿御祭神は髙皇産霊神です
北山神社の拝殿です 🙏✨✨龍日賣神社の手前に見つけてお詣りしました
境内の様子小さな神社ですが木々🌳🌲に囲まれ気持ちいいです 🚙は此方へ止めました奥に駐...
32914
二恩寺 (高須別院)
岐阜県海津市海津町高須町932
海津町高須町(かいづちょうたかすまち)にある真宗大谷派の寺院。同宗派の別院。
2.5K
2
二恩寺の梵鐘は文化財になっています。戦時中に供出されなかったというエピソードは、地域で梵鐘...
以前、友人と海津市の博物館やお店を回ったときに二恩寺を参拝しました。境内は広く駐車場も兼ね...
32915
元正天皇陵 (奈保山西陵)
奈良県奈良市奈良阪町
御朱印あり
1.5K
12
第四四代 元正天皇の御陵印です。
元正天皇陵へ参拝に訪れました。
元正天皇陵へ参拝に訪れました。宮内庁な案内板です。
32916
本行寺
滋賀県甲賀市水口町北脇546
御朱印あり
2.5K
2
御首題を頂きました。御首題拝受897ヶ寺目。
32917
勝宿神社
佐賀県佐賀市久保泉町川久保4199
勝宿神社は、佐賀市久保泉・白鬚神社の東北にあって、神代勝利以下歴代の川久保領主が祀られています。
2.6K
1
勝宿神社は、佐賀市久保泉・白鬚神社の東北にあって、神代勝利以下歴代の川久保領主が祀られてい...
32918
弘法湯
山梨県甲府市湯村3丁目16
御朱印あり
2.0K
7
~甲府山の手七福神 布袋尊 弘法湯~御朱印をいただきました!
~甲府山の手七福神 布袋尊 弘法湯~
~甲府山の手七福神 布袋尊 弘法湯~
32919
妙泰寺
静岡県湖西市白須賀1393
御朱印あり
1.9K
8
直書きにて妙源寺の御首題と共にいただきました。事前にアポは取っていましたがお寺の方のチャイ...
本日、日蓮宗/安立山妙泰寺様にうかがいました。
本日、うかがった日蓮宗/妙泰寺様の本堂になります。
32920
法性山 随縁寺
神奈川県横浜市磯子区上中里町730
御朱印あり
2.4K
3
本堂に向かって右手前の庫裡にていただきました。
随縁寺の創建年代等は不詳ながら、真言宗寺院だったといい、いつの頃か日蓮宗に改宗、日意(明暦...
横浜市磯子区上中里町の随縁寺さまです。日蓮宗のお寺です。
32921
土井ヶ浜遺跡
山口県下関市豊北町神田上891-8
御朱印あり
土井ヶ浜遺跡の発見は、1930年(昭和5年)まで遡る。同年晩秋夕刻、神玉小学校教諭の河野英男により、砂丘中に6体の人骨が入った石棺が露出しているのが確認された。翌1931年(昭和6年)3月、旧山口高等学校(山口大学文理学部)の小川五郎...
2.0K
7
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム受付にて、弥生の御朱印巡り 第12番の書き置き御朱印をいた...
土井ヶ浜遺跡の人骨は皆、海の方を見ています☠️
英雄と呼ばれている人骨です☠️
32922
永照寺
兵庫県養父市八鹿町八木2038
2.1K
6
寺務所です。親鸞聖人七百五拾圓大遠忌法要永照寺事務所と書かれていました。
境内に立っていた「即如上人御手植之樹」と刻まれた石柱です。
本堂に掛けられている山号額です。金色の文字で書かれています。
32923
叶谷山 観音院観音堂
神奈川県平塚市出縄524
御朱印あり
2.3K
4
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場23番札所】神奈川県平塚市 観音院本堂
【相模新西国三十三観音霊場23番札所】神奈川県平塚市 観音院本堂の扁額
32924
経王山 宗信寺
埼玉県比企郡嵐山町鎌形2059
御朱印あり
2.6K
1
参拝記録保存の為 投稿します
32925
亀太郎神社
群馬県沼田市利根町追貝976(吹割の滝 伽羅苑店内)
御朱印あり
吹割の滝 竜宮伝説と亀太郎由来昔、この村の貧乏な若者に嫁が来る事になりまし た。ささやかなお祝いにも、人数分のお膳やお椀が 揃えられないほどでした。どうしたものかと困っていると村の年寄りに教えられました。吹割の滝つぼは竜宮に通じている...
1.8K
9
【群馬県】沼田市利根町、吹割の滝 伽羅苑限定で、"来訪記念印"として販売されている書置きで...
【群馬県】沼田市利根町、観光ドライブイン"吹割の滝 伽羅苑"の店内に祀られている「亀太郎神...
吹割の滝観光の際、伽羅苑に立ち寄り「亀太郎神社」もお参りしました。
…
1314
1315
1316
1317
1318
1319
1320
…
1317/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。