かめたろうじんじゃ
群馬県沼田市利根町追貝976(吹割の滝 伽羅苑店内)
吹割の滝 竜宮伝説と亀太郎由来 昔、この村の貧乏な若者に嫁が来る事になりまし た。ささやかなお祝いにも、人数分のお膳やお椀が 揃えられないほどでした。 どうしたものかと困っていると村の年寄りに教..
吹割の滝 竜宮伝説と亀太郎由来 昔、この村の貧乏な若者に嫁が来る事になりまし た。ささやかなお祝いにも、人数分のお膳やお椀が 揃えられないほどでした。 どうしたものかと困っていると村の年寄りに教えられました。 吹割の滝つぼは竜宮に通じているので、竜宮に頼んでみてはどうかと。 若者が願いを手紙に書き、滝つぼに投げ入れるとやがて緑色の亀が現れ、頼んだ数のお膳とお椀を岩の上に置いて帰っていきました。 若者は無事に祝言を上げ、お礼にありったけの米をお椀に入れて返しました。 それからというもの、村人たちは祝儀の度に竜宮 にお願いして、お膳とお椀を借りるようになったそうです。 これが、吹割の滝に伝わる竜宮伝説。日本一の翡翠の大亀・亀太郎は竜宮の使いの亀をかたどっています。 のちにある村人がお椀を一組返し忘れたために、今ではいくら丁寧に頼んでも、お膳もお椀も一切貸してもらえなくなったといわれています。 そのお椀は、村の追貝地区に現存しております。
沼田市利根町の観光ドライブイン「吹割の滝 伽羅苑」店内に祀られている神社
伽羅苑の営業時間に準ずる。 8:30〜17:00
無料
伽羅苑の駐車場を利用(無料)
伽羅苑店内のほか、吹割の滝周辺に有り。