ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (32251位~32275位)
全国 54,966件のランキング
2025年9月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
32251
大玄寺
北海道深川市北光町3丁目5-6
御朱印あり
1.1K
17
深川にある、曹洞宗の霊鷹山大玄寺さまの直書き御朱印拝受しました。当寺は予定していませんでし...
お寺の沿革をお願いしたら、昨年の慶讃大法要の冊子をいただきました。色々勉強になります。
境内入口左手に、大玄寺の寺名標になります。
32252
光得寺
岐阜県羽島郡笠松町無動寺221
無動寺(むどうじ)にある真宗大谷派の寺院。
2.3K
5
木曽川右岸堤防から見える光得寺です。車内から撮影しました。
境内には近辺で起きた無動寺の戦いなどについての説明板がありました。
光得寺の標柱です。山門はなく門柱があります。
32253
西川北菅原神社
宮崎県えびの市大字西川北1244
御朱印あり
『三国名勝図会』より摘記すると、「天満宮大聖威徳天神宮東村にあり、所(レ)祀北野宰府威徳の三天神と云。共に菅丞相相道真の霊なり。威徳は本朝神社考に日、昌泰四年(901)因(二)左僕射藤時平の讒(一)左(二)遷大宰都督(一)而薨。未(レ...
2.2K
6
過去にいただいたものです。
牛越祭についての説明書きです。🐂⛩️👏👏
西川北菅原神社についての説明書きです。⛩️👏👏
32254
金山龍神社
愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目16−19
御朱印あり
1.9K
9
4月12日(土)11時より『金山龍神祭』の祭礼のお知らせハガキが届きました!当日、行け無か...
御朱印と共に頂きました!『龍神社』は白蛇様でご利益(お金)に困らないようにして頂ける神様だ...
金山神社の境内に鎮座する金山龍神社。
32255
三峯神社 (浦和区常盤)
埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目3‐24
2.0K
8
三峯神社の境内に鎮座する拝殿。
三峯神社の鳥居にかかる扁額。
旧中山道から細い道に入った先に鎮座する「三峯神社」。
32256
大師寺
福岡県糸島市志摩芥屋字野辺3288-426
御朱印あり
真言宗醍醐派 医王山 大師寺は住職の丸塚法泉が、糸島市志摩芥屋に開山した尼寺です。
2.4K
4
大師寺の御朱印をいただきました。🙏薩摩川内の報恩寺御住職の奥様ですから、朱印も同じですね😃
右から大日如来、薬師如来、将軍地蔵です。🙏
大師寺本堂内です。🙏左側は不動明王です。🙏
32257
微妙山 薬王院 長泉寺
群馬県太田市只上1189
御朱印あり
1.8K
10
📍群馬県太田市只上町【長泉寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 28 番〗 🔶書き置きにて...
📍群馬県太田市只上町【長泉寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 28 番〗 🔶本堂#新田秩...
📍群馬県太田市只上町【長泉寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 28 番〗 🔶本堂扁額#新...
32258
圓融寺
静岡県島田市番生寺152
御朱印あり
2.3K
5
過去の御首題の投稿になります。
和光山圓触寺の石碑。
圓触寺のお地蔵様です。
32259
法恩寺
山形県山形市八日町2丁目3−45
2.3K
5
法恩寺をお参りしてきました。
山形市の法恩寺をお参りしてきました🙏昨日の続きになり今日はこの辺りのお寺をお参りします😊昨...
法恩寺の観音堂になります。山形三十三観音霊場第5番札所になっています。
32260
古舘八幡神社
岩手県一関市山目館46
2.6K
2
古舘八幡神社様の由緒書きです。
古舘八幡神社様にお参りしました。
32261
多久神社
島根県出雲市多久町274
延喜式神名帳並びに出雲風土記に多久ノ社、楯縫郡多久村大布彌大明神と記され、今でいう大船山の嶺の西に「石神あり、高さ一丈、周り一丈ばかり、側に小石神百余ばかり」古老の伝え云うには「阿遅須杞高日子ノ命の后、天御梶日女命が多久村においでにな...
2.4K
4
出雲市多久町にある鎮座する多久(たく)神社にお参りしました。ここのところ廻っている島根半島...
二の鳥居です。この地方では少ない両部鳥居です。
拝殿をのぞみます。注連縄がなかったら平屋建のお家に見えちゃいます。
32262
観音寺
栃木県小山市大字鏡955-1
観音寺(かんのんじ)は、栃木県小山市大字鏡にある真言宗豊山派の寺院。
2.8K
0
32263
來傳寺
千葉県大網白里市大網2985
大網白里市大網にある日蓮宗の寺院。もと法華宗日什門流。旧本山は法流山本國寺(大網白里市大網)。江戸時代の宮谷檀林当時には法華玄義の学舎となった。1971年の台風の山崩れにより倒壊した本堂は2012年に再建され、寺観が整備された。現在は...
2.5K
3
法流山本國寺末、経王山來傳寺のご本尊、大曼荼羅及び日蓮大聖人御尊像です。
法流山本國寺末、経王山來傳寺の本堂やや斜めより。
法流山本國寺末、経王山來傳寺の本堂です。旧本堂は1971年の台風の山崩れにより倒壊しました...
32264
若宮八幡神社
埼玉県秩父郡東秩父村皆谷177
2.6K
2
こちらの扁額は村指定文化財にしていされたているそうです。
若宮八幡神社の社殿。民家の庭先だか私道ぽい先に鎮座してます。
32265
利永神社
鹿児島県指宿市山川利永501
利永神社(としながじんじゃ)は鹿児島県指宿市山川利永にある神社。旧社格は村社。
2.6K
2
32266
壽法寺
大阪府大阪市天王寺区四天王寺2-1-15
壽法寺(じゅほうじ)は大阪府大阪市天王寺区にある浄土宗の寺院。山号は是心山。近年では寿法寺の字を当てることも多い。
2.7K
1
参拝記録用です🪷四天王寺の近く
32267
久保山神社
広島県広島市安佐南区古市二丁目5-13
御朱印あり
創祀年代は不詳、古来より武人の尊敬が厚い。
2.5K
3
久保山神社の御朱印です。弘住神社の兼務社です。
広島市安佐南区にある、久保山神社に参拝しました。
広島市安佐南区にある、久保山神社に参拝しました。
32268
法宣寺
熊本県熊本市南区川尻5丁目4−25
御朱印あり
2.4K
4
過去にいただいたものです。
32269
昌泉寺
山口県下関市豊北町大字粟野3432
御朱印あり
長門三十三観音霊場第30番
2.7K
1
以前いただいた物です。
32270
廣門神社
福岡県三潴郡大木町横溝1735
1.4K
14
二つ目の狛犬様です✨
廣門神社さん、一つ目の狛犬様です✨経年劣化が激しく吽形の狛犬様は、お顔が崩れてました😢
廣門神社さん、本殿になります。
32271
六田観音堂
山形県東根市六田
旧六田村の鎮守「六田観音堂」(本尊如意輪観音)。様々な願いを叶えてくれると信仰され、境内には馬頭観世音等石塔群が祀られています。
1.6K
12
六田観音堂になります。全容が見え次第再投稿します。
六田観音堂に掲げられた扁額になります。
六田観音堂の境内にある石碑等になります。
32272
八幡神社 (小松島市芝生町)
徳島県小松島市芝生町字宮ノ前39
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。元暦3年(1186)の棟札を所蔵する。明治8年(1875)村社に列する。
2.2K
6
八幡神社の拝殿内です。
八幡神社の拝殿です。
八幡神社二の鳥居の神額です。
32273
八幡神社
石川県白山市河内町吉岡ヘ111
創立年代は詳らかではないが、加賀国式内等旧社記に、境明神社河内庄吉岡村小豆沢鎮座旧社地とあり、白山比咩神社の境外末社の境明神に充てられている。また八幡宮と称したこともある。明治15年八幡社を八幡神社と改称し大正2年2月神饌幣帛料供進神...
2.1K
7
八幡神社 はちまんじんじゃ💚💛🧡💚💛🧡💚💛🧡
まだ黄葉しそうです💚💚💛扁額
八幡神社 はちまんじんじゃ狛犬さん🦁🦁と拝殿
32274
勝命神社
徳島県阿波市阿波町勝命北29
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。当社は、文化年代(1804~18)に菊理(くくり)社と呼ばれていたが、天保期(1830~44)の文書には菊理または九栗と記され、嘉永年間(1848~54)より古称に復し九栗と呼ぶようになった。明治4...
1.5K
13
勝命神社(村社)参拝
勝命神社本殿右の妻飾りです。
勝命神社本殿右脇障子の彫刻です。
32275
東海山 龍雲寺
神奈川県平塚市千須谷228
御朱印あり
開山は本山存迦、開基は増尾出雲。
2.5K
3
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場27番札所】神奈川県平塚市 龍雲寺の本堂
本堂。馬頭観世音菩薩が祀られている。無住のお堂なのでご開帳期間外での参拝は難しいかと思います。
…
1288
1289
1290
1291
1292
1293
1294
…
1291/2199
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。