ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31476位~31500位)
全国 54,950件のランキング
2025年9月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31476
圓珠院
三重県度会郡度会町和井野709番地
1.9K
10
境内、花が咲いて綺麗でした。のどかなお寺です。
本堂の屋根瓦です。立派です。
座禅会もあるようです。三重県梅花百観音霊場札所となっています。
31477
愛宕神社 (常磐関船町)
福島県いわき市常磐関船町馬場40
御朱印あり
1.5K
14
書き置きの御朱印を金刀比羅神社にて頂きました
いわき市 愛宕神社(常磐関船町)参道入口の様子 金刀比羅神社の駐車場から直ぐの所にあります...
いわき市 愛宕神社(常磐関船町)石段わ数十段登った所に建つ一組目の常夜燈と鳥居です。
31478
荻野山正蓮寺
神奈川県横須賀市荻野11-5
御朱印あり
天正11年(1583年)創立開山改基日唱上人。開基檀越小林平左衛門が地蔵尊をまつり小林山小林寺と称し禅寺を建立。時の地頭、三崎の山本六右衛門が禅宗を改め正蓮寺の改称した
2.5K
4
正連寺の御首題になります。志納料は賽銭箱に入れました。住職にとても丁寧に対応して頂きました。
正蓮寺前の川岸からの風景になります。
正蓮寺の御本堂になります。
31479
正王寺
東京都葛飾区堀切5-29-14
御朱印あり
2.0K
9
葛飾区堀切にある正王寺を参拝。御朱印を頂きました。
正王寺の、聖観世音菩薩像です。
正王寺の、扁額です。
31480
長谷浅間神社
神奈川県鎌倉市長谷5-11
富士信仰に基づいて富士山を神格化した浅間大神(浅間神)、または浅間神を記紀神話に現れる木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやびめのみこと)と見てこれを祀る神社でおり、全国に約1300社あると言われている。神奈川県には、30カ所以上存在。...
2.5K
4
佐助稲荷神社から高徳院に行く途中に立ち寄りました。左上 参道の階段と鳥居右上 参道入口の看...
神奈川県鎌倉市浅間神社の石碑です。
神奈川県鎌倉市 浅間神社です。住宅街の中から入り口を見つけました。
31481
盛巌寺
岐阜県恵那市岩村町字殿町147-1
御朱印あり
岩村町(いわむらちょう)にある曹洞宗の寺院。
2.4K
5
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
恵那市 盛厳寺さんにお参り✨
31482
白髭神社 (静岡市葵区松富)
静岡県静岡市葵区松富2丁目8
創建年月日は不詳であるが、慶長二年二月再建された。明治八年二月村社に列格した。旧除高二反九畝歩を有した。明治四十一年十月九日神饌幣帛料供進社に昇格した。昭和二十一年七月三十日宗教法人令による宗教法人の届出をなし、昭和二十七年八月宗教法...
2.4K
5
白髭神社、本殿の様子です。
拝殿奥、左側が白髭神社本殿、右側が忠魂社です。
拝殿奥から伸びる本殿への階段の様子。
31483
東牧寺
新潟県胎内市東牧215
御朱印あり
曹洞宗寺院である東牧寺は、1411年(応永18年)の室町時代に中国からの帰化僧であった大通俊永大和尚様によって、村上市門前の耕雲寺の末寺として開創されました。山号の「金華山」は大通俊永大和尚様が中国で修行されていた上海付近の山であると...
2.2K
7
東牧寺を参拝し、直書きを頂きました。
御朱印と一緒にポスターを頂きました。悲しいことが続いたのですが隠し味になるような人生にしたい!
胎内市の東牧寺本堂です。改築されて内装も綺麗でした。
31484
恩志呂神社
鳥取県岩美郡岩美町恩志95
『延喜式神名帳』にある「恩志呂神社(因幡国・巨濃郡)」に比定される式内社(小社)。近代社格では村社。創祀年代は不詳であるが、第40代天武天皇の御宇、飛鳥時代の白鳳4年(676年)、勅使が奉幣したと伝わる。
2.6K
3
恩志呂神社 狛犬阿形は子持ちで子狛犬が親にしがみついて振り返っているようなフォルムでかわい...
恩志呂神社100段超えの石段を上がると狛犬と拝殿が見えてきます。本殿は残念ながら覆屋に覆わ...
恩志呂神社国道9号線に面した参道入口。手前の御神燈は太神宮と彫られており安政五年の奉納。
31485
榮林寺
岐阜県各務原市各務東町4-8
各務東町(かかみひがしまち)にある真宗大谷派の寺院。KUMONの榮林寺教室が境内にある。
2.5K
4
境内にはハグロトンボが飛んでいました。絶滅危惧種にも指定されているトンボです。神様トンボ ...
榮林寺の本堂裏です。久しぶりに同乗者の立場で通りがかったので撮りました。こちらにも駐車場が...
境内南側にあるお手洗いです。
31486
東漸寺
山梨県都留市中央4-3-1
御朱印あり
2.1K
8
東漸寺でいただいた御首題です。
東漸寺におまいりしました。
東漸寺におまいりしました。
31487
無量院
埼玉県吉川市栄町1342-4
御朱印あり
2.6K
3
埼玉県吉川市 無量院住職が不在でしたので御朱印帳を預けて後日取りに行きました。
埼玉県吉川市 無量院水子地蔵
埼玉県吉川市 無量院建物はこんな感じ
31488
伊弉諾神社 市川
千葉県市川市堀之内4-26-13
(御由緒) 当社周辺は貝塚地帯であり、太古の住居跡なども残る古い土地であることより、社の創建も大変古いものといわれているが、江戸時代における下総国分寺記録ならびに拝殿の社額を残すのみで、それ以前については不詳である。現在の社は、昭和1...
2.5K
4
左は拝殿、右は御本殿です。
拝殿の写真撮りたかったのですが、何とお弁当を食べている人がいて断念しました。
市川市の伊弉諾神社に来ました。
31489
手長神社
福島県南相馬市原町区牛越城下28
1.6K
13
手長神社の拝殿正面になります。
今登ってきたところを見下ろしてみました。
向かい合って何を話しているのか、
31490
日吉神社
宮城県多賀城市山王字東町浦
近江国にある日吉大社を分祀したものといわれ山王字東町浦に所在する神社です。安永(あんえい)3年(1774年)の風土記御用書出によれば、いつ、誰が勧請(かんじょう)したのか不明であるが、竪27間、横21間の敷地に、一辺9尺の南向きの社が...
2.6K
3
近江国にある日吉大社を分祀し、明治4年7月に山王大権現から日吉神社と改称し村社になったようです。
手水舎です。神社はJR東北本線沿いにあり、後方に線路が見えます。
この日吉神社は社殿が大きくないですが、元々は山王社、または山王権現と呼ばれ、この地区名が山...
31491
久保寺
愛知県小牧市大字久保一色230
久保寺(きゅうほじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院。山号は護国山。愛知新四国第六十三番目の札所でもある。熊野神社が隣接する。
2.5K
4
8月訪問。久保寺本堂
8月訪問。久保寺山門
8月に訪問。久保寺本堂
31492
正花寺
香川県高松市西山崎町1324
〇天平年間 正華寺 創建 天平年間、行基菩薩が讃岐の国 国分寺を西に控えた南海道の要衝正華寺山に創建されたと伝えられる〇戦国時代 正華寺の衰退 天正年間、土佐長曽我部の兵火に正華寺の堂塔は悉く消失。本尊不動明王をはじめ諸仏は灰燼からま...
2.8K
1
重要文化財(昭和30年2月2日指定)の木造菩薩立像があるそうです
31493
妙法寺 (筑後市)
福岡県筑後市和泉528
御朱印あり
2.6K
3
過去にいただいたものです。
31494
福泉寺
山梨県大月市猿橋町藤崎997
御朱印あり
2.8K
1
福泉寺の御朱印です。住職さんが不在で自分ではんこを押しました。
31495
普門寺
埼玉県飯能市川崎300
御朱印あり
2.2K
7
本堂に向かって右手の寺務所にて直筆でいただきました
高麗三十三ケ所霊場をお参りしてきました。
蓮の季節になりました♪♪
31496
三度栗大師堂
愛媛県四国中央市土居町上野72
2.2K
7
御堂の前にある手水鉢です。
三度栗大師堂の由緒書です。
弘法大師空海が当地を巡錫した折に子供から栗を一個貰った御礼として加持祈祷を行い、「この辺り...
31497
程洞稲荷神社
岩手県遠野市遠野町2程洞91
遠野町の西南にあたる程洞山に鎮座しているので「程洞のお稲荷さん」として親しまれている。中世の遠野領主阿曽沼氏の一族であった宮道義が同家の鎮守として勧請したと伝えられている。境内には烏神という小社があって婦人病に霊験があるといわれ参詣す...
2.7K
2
違う目的地をナビに入れたはずなのですが何故かたどり着いたのはこちらの神社でした。これも何か...
岩手県程洞稲荷神社R02.09.12
31498
紫竹貴船神社
京都府京都市北区紫竹西北町55
この地方は古くから賀茂別雷神社の荘園で会った関係上同社の摂社で貴船谷に鎮座せられる延喜式内社たる元官幣中社貴船神社の御祭神を勧請したのである。鎮座年代は明らかでないが、おそらく鎌倉時代の初期頃の鎮座と思われる。その間、時代の変遷ととも...
1.7K
12
紫竹貴船神社の拝殿にかかる扁額。
紫竹貴船神社の境内に鎮座する拝殿。
紫竹貴船神社の裏参道の鳥居。
31499
瑠璃光山 薬王院 医王寺
埼玉県加須市北篠崎226
御朱印あり
2.4K
5
参拝記録保存の為投稿します 羽生領二十一ヶ所十三番 印ありません
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為投稿します 寺号標山門入口
31500
祐天稲荷大明神
東京都八王子市寺町43
1.4K
15
祐天稲荷大明神東京都八王子市寺町43鳥居と境内入口社殿から見た景色
祐天稲荷大明神東京都八王子市寺町43社殿横の狐
祐天稲荷大明神東京都八王子市寺町43社殿横の狐
…
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
…
1260/2198
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。