ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30176位~30200位)
全国 55,003件のランキング
2025年9月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30176
宇生神社
福岡県宗像市牟田尻宇1589
1.1K
44
宇生神社の社殿全体の様子です。【由緒】 建長年中宗像大宮司長氏の建立なりと又古老の説に永正...
本殿、幣殿、拝殿取り合いの様子です。
宇生神社本殿全体の様子です。御祭神は伊弉諾命、伊弉冊命、貴船神
30177
大藪三島神社
福岡県三潴郡大木町大藪699
1.7K
14
参道の桜並木。葉も落ちて寒そうでしたが何故か、たった1つだけ咲いてました。
大藪三島神社さんの狛犬様です☺️
拝殿の木鼻になります。
30178
正願寺
大分県大分市志生木
御朱印あり
2.9K
2
過去にいただいたものです。
今日は臼杵の竹宵に行くので、その前に佐賀関を巡りました。最初にお参りしたのが、こちらです。
30179
大雄山泊船軒
東京都荒川区荒川7-17-2
御朱印あり
寛永4年(1627)現在の台東区松が谷にある海禅寺の塔頭寺院として、湯島の妻恋に玉峰禅師が開山。関東大震災後、大正12年(1923)現在地に移転。
2.5K
6
御朱印帳に頂きました。
都電荒川線の町屋駅前から訪問しました。左上 入口の寺標柱と山門左中 寺務所から見た境内左下...
大雄山泊船軒の本堂です。
30180
三坂神社
広島県広島市安佐南区伴東四丁目32-42
御朱印あり
2.4K
7
三坂神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
鳥居に三坂神社とあります。
三坂神社石段が急なので気を付けてお参りしましょう。
30181
正法寺
三重県度会郡度会町注連指1239番地
2.4K
7
御堂に掲げられいる扁額?です。
御堂の入り口前に説明板が立っていました。
こちらの御堂に国指定重要文化財の木造十一面観世音菩薩立像が納められています。
30182
金原陵 土御門天皇
京都府長岡京市金ケ原金原寺
御朱印あり
2.0K
11
金原陵(土御門天皇)
土御門天皇陵へ参拝に上がりました。
土御門天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁の案内板です。
30183
園通山 観音寺
大阪府阪南市箱作1391
御朱印あり
当山は過去帳によれば、戦国時代の1497年(明応6年)枯木大禅師により開山されている。当山では枯木大禅師を中興の祖としているが、禅師の経歴の詳細や、それ以前の寺暦については不明である。
2.7K
4
観音寺 和泉西国三十三所霊場
観音寺 和泉西国三十三所霊場
阪南市 園通山観音寺 表門
30184
阿位八幡宮
島根県仁多郡奥出雲町下阿井1417
2.2K
9
島根県奥出雲町に鎮座する阿位(あい)八幡宮にお詣りしました。手前に見える縁石のような、ブロ...
鳥居、そして随神門をくぐり、道路をまたいで社殿をめざします。途中の石段は手前と奥のとを合わ...
最後の石段を登ったところにおられる狛犬さん。こちらは吽形ですが、下あご部分が欠落し、落ちた...
30185
松陰寺
新潟県十日町市松之山湯山113
承応2年(1653年)建立日本に3体しか存在しないと言われている【マリア観音】が安置されている。(他の2体は、山形県東根市高崎・北海道岩内の成田山)
2.1K
10
マリア観音さまとマリア地蔵さまです(((o(*゚▽゚*)o)))
マリア観音さまの説明書きです(*'ω'*)!
こちらの花頭窓からマリア観音とマリア地蔵さまをお参りすることが出来ます(╹◡╹)!花頭窓の...
30186
房根神社
千葉県袖ケ浦市上泉1545
2.6K
5
千葉県袖ケ浦市 房根神社社殿です帰りは階段から転げ落ちないように注意しましょう(東京ドイツ...
千葉県袖ケ浦市 房根神社拝殿に掲げられている扁額です
千葉県袖ケ浦市 房根神社階段を登り終えると鳥居があります
30187
羽衣神社
富山県高岡市五福町12
2.7K
4
もうひとつの社号標。#旅行先で朝散歩
羽衣神社のお社。#旅行先で朝散歩
羽衣神社の社号標。#旅行先で朝散歩
30188
川俣締切神社
埼玉県羽生市大字上新郷7066
3.0K
1
道の駅羽生の敷地内に碑石だけ残る神社その他の碑石に混じってひっそりとたっています由緒が凄ま...
30189
観音寺
福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁村北2347
観音寺の創建は建久年間(1190~1198年)とされ、当地に配された三浦経連(猪苗代経連)が観音像を亀ヶ城(猪苗代城)に安置し、後にその観音像を本尊として寺院を開いたのが始まりと伝えられ、城主、三浦家の菩提寺として庇護されています。
3.0K
1
観音寺をお参りしてきました。
30190
萬光寺 (万光寺)
岐阜県恵那市 上矢作町横道1506
萬光寺は岐阜県恵那市上矢作町にある十一面観世音菩薩を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は清水山。恵那三十三観音霊場14番。寛永年間に盛巌寺5世全龍が開山した。開基は徳翁と伝わる。天明年間に至り、尾張春日井郡の淳豊が盛巌寺11世海盤を中興開...
2.9K
2
萬光寺の鐘撞堂の様子です。
岐阜県恵那市 上矢作町横道の萬光寺に参拝しました。
30191
海徳寺
岡山県倉敷市玉島柏島1885
御朱印あり
2.5K
6
備中浅口西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
玉島の海徳寺の山門です
玉島の海徳寺の本堂です
30192
不老山 遍照寺
埼玉県加須市飯積478
御朱印あり
2.6K
5
参拝記録保存の為 投稿します 養性寺にて頂きました
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
30193
能郷白山神社 (本宮)
岐阜県本巣市根尾能郷162
御朱印あり
能郷白山山頂付近に奥宮がある。北陸七白山の一社。
2.7K
4
開山祭後に、書置きの御朱印を受けました。何故か、ピンク色の能郷白山のTシャツも買ってしまっ...
社殿にゾウの彫刻がありました。
石段から見た拝殿です。
30194
久本寺
長崎県長崎市神浦江川町1310
御朱印あり
2.4K
7
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
挟み紙の代わりみたいに、紙渡しの御首題が挟めてありました。
久本寺、本堂になります。
30195
佐志能神社 (笠間佐白山)
茨城県笠間市笠間3613番地
笠間城天守跡にお座り。以前は阿武山におかれていた。
2.3K
8
本日は登ってばかり笑佐伯山の社殿旧村社
佐伯山からの景色です✨
笠間佐白山、笠間城天守跡にお座りの佐志能神社⛩の拝殿。
30196
野村神社
富山県高岡市野村
野村神社(のむらじんじゃ)は、富山県高岡市にある神社。
2.4K
7
野村神社の拝殿正面になります。
野村神社の拝殿の扁額です。
何の花かは不明だけど綺麗に咲いてました。
30197
長崎空港
長崎県大村市箕島町593
御朱印あり
2.2K
9
かなり久しぶりの訪問でしたがまた来たい長崎!
最後に長崎〜大阪に帰る機内の窓から 夕焼け📸📸📸📸📸誠に申し訳ありません長たらと 投稿しす...
また、来るよ〜まだ、いっぱい行きたい所満載やったわ〜😀😀😀😀😀
30198
蔵王寺
北海道小樽市星野町6番15
御朱印あり
蔵王寺は、眼下に石狩湾を一望し、手稲山の山すそに抱かれた、大自然を道場とする山岳宗教であり、金峯山修験本宗( きんぷさん しゅげん ほんしゅう )-修験道-の寺院です。
2.3K
8
【蔵王寺】通常御朱印と境内社2社の3体を直書きでいただきましたꕤ୭*
【蔵王寺】小樽市の蔵王寺さまへお参りさせて いただきました🙏首から上の守り神として、信仰さ...
【蔵王寺】境内にある水神⛩️さま✨️
30199
七ツ石神社
山梨県北都留郡丹波山村小袖
雲取山登山の途中に「七ツ石山」があります。七ツ石山の名の由来は、山頂付近にある岩塊からで、この岩塊は平将門の共をした武者七人が石と化したといわれる。その霊を祀っているのが七ツ石山頂付近にある七ツ石神社。七ツ石神社は狼を祀っている神社で...
3.0K
1
七ツ石狼手ぬぐい七ツ石神社は、雲取山に向かう山中にある神社です。⭐️完全登山🥾参拝⭐️崩壊...
30200
大川稲荷神社
兵庫県たつの市新宮町千本374
2.9K
2
大川稲荷神社にお参りに行きました。
大川稲荷神社の鳥居です。田んぼの中にあります。写真が暗くてすみません。
…
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
…
1208/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。