ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27326位~27350位)
全国 53,443件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27326
千尋江神社
三重県多気郡多気町下出江110番地
文永年間(1264~74)上野國より移住した野呂氏隆が当地に奉遷したことに始まり、後の天正ぬの兵火により神殿一切消失、寛永17年(1640)に徳川家光の家臣が託宣を受け社殿を再建。明治40年10月24日、下出江の八雲神社他九社を合祀の...
2.4K
8
千尋江神社に⛩Omairiしました。
御本殿の中には更に御本殿がありました。
御本殿を正面から撮影しました。
27327
不動院
長崎県長崎市本河内3-28-8
御朱印あり
3.1K
1
#長崎#長崎へんろ#長崎さるく#長崎四国八十八ヶ所霊場#第34番札所#英彦山#不動院#真言...
27328
福王寺
山梨県甲府市上町1237−1
御朱印あり
2.6K
6
福王寺でいただいた御朱印です。御朱印は総代さんが管理されています。兼務されている雪窓院さん...
福王寺におまいりしました。
福王寺におまいりしました。
27329
大室神社 (東大室)
群馬県前橋市東大室町715−1
2.3K
9
大室神社をお参りしてきました。
社殿上部に有る扁額緑の文字が彩やか
大室神社の社殿管理されてないのかあちこちに蜘蛛の巣がヽ(;▽;)ノ
27330
八幡嶋満神社
京都府舞鶴市溝尻150
2.6K
6
本殿の隣には稲荷社も建っていました。
拝殿の中に小さな祠があり、これが本殿のようです。小山の上に社が建っています。
二の鳥居と奥が本殿です。
27331
古新田稲荷神社
埼玉県八潮市古新田1061
古新田稲荷神社の創建年代は不詳ですが、寛永4年(1627)に大瀬村から村切りして大瀬新田が成立、正保年間(1644-1648)古新田村となったといい、開村時に鎮守社として祀られたのではないかといいます。明治4年村社とに列格、明治42年...
2.9K
3
埼玉県八潮市 古新田稲荷神社社殿です
埼玉県八潮市 古新田稲荷神社本殿です
埼玉県八潮市 古新田稲荷神社鳥居、社号標
27332
長綱寺
鳥取県西伯郡大山町名和69-1
長綱寺(ちょうこうじ)は、鳥取県西伯郡大山町にある、曹洞宗の寺院。
2.8K
4
名和家の菩提寺です❗️無人でした❗️
27333
常纂寺
兵庫県神戸市西区枝吉4-40
常纂寺(じょうさんじ)は、兵庫県神戸市西区にある浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。
2.8K
4
神戸市西区枝吉の常纂寺の山門です。常纂寺は安土桃山時代から江戸時代にかけての慶長年間(15...
神戸市西区枝吉の常纂寺の寺号標と弁天堂です。弁天堂は元文2年(1737)創建と伝えられてい...
神戸市西区枝吉の常纂寺の由来碑と恵比須様です。
27334
勝妙寺
兵庫県豊岡市九日市上町192
御朱印あり
2.0K
12
勝妙寺の御朱印です。犬の散歩から帰られたばかりのご住職に直書きで頂きました。
夕方5時になり、ご住職の奥様が鐘を撞かれました。
妙見堂横の稲荷神社です。
27335
笠間神社
石川県白山市笠間町1-1
本社は延喜式内の笠間神社にして、遠く崇神天皇の御代より鎮座ましまし、大宮比咩神を祀る、和銅3年すでに奉幣のことあり、即ち笠間神社圭田47束2字田所祭住吉大神也、和銅3年庚戍4月奉圭田加礼有神家巫戸等とあり、古は社家社僧多数住し、舘屋敷...
2.2K
10
神社には珍しく、鰐口が掛かっています。
参道の「八の字鳥居」と呼ばれる鳥居です。由緒書きによると鳥居を建てた際、柱が地中にめり込ん...
笠間神社拝殿。町中にありますが、境内に入ると空気が変わります。
27336
禅徳寺
愛知県犬山市善師野字裏山29
文明6年(1474年)、景川宗隆によって創建された。明治2年(1869年)に善師野で生まれ、四国の旧制中学などで教諭を務める傍ら、『明治節』(明治節唱歌とも、杉江秀作曲)を作詞するなど文学活動にも勤しんだ堀沢周安(昭和16年 (194...
2.8K
4
禅徳寺の概観です。本堂右手の庫裏で訪ねたところ、御朱印はやられていないそうです。昔は霊場だ...
山門には木の札がつけられていて、「西国○○ 第九番 福壽山禅徳寺 はる(不明、略)みかさ(...
禅徳寺は標柱から境内まで細い参道が伸びていました。
27337
吉祥寺
香川県三豊市三野町吉津乙1568
2.8K
4
吉祥寺 涅槃仏像があるお寺です。香川県には、大変珍しい「立体涅槃仏像群」があります😊お釈迦...
涅槃仏像大迫力の涅槃仏😳香川県に、こんな知られていない涅槃仏像群があったなんて😊#仏像 #涅槃像
吉祥寺 涅槃仏像この涅槃仏、村の家々を回って神仏護符を集めて、その灰と土を混ぜて作ったと伝...
27338
巌松山 長福寺
神奈川県伊勢原市坪ノ内447
御朱印あり
寛永15年(1638年)宥誉上人により開山、開基は当時の地頭小幡助兵衛と伝わっています。その後、江戸時代初期、地頭小幡助兵衛により観音堂が創建され、ご本尊十一面観音菩薩坐像が安置されました。また、天保13年(1842年)には地頭小幡又...
2.3K
9
檀家さんに書いていただいた御朱印です。
天上には、龍の墨絵。これも近藤如水作。
天保十三年に観音堂として建立された本堂は雨漏りが酷く再建されたが、部材や内部の絵画はそのま...
27339
原稲荷神社
長崎県松浦市福島町原免
1.8K
14
原稲荷神社さんの狛様です☺️
立派な御神木でした。
原稲荷神社さんの御神木は天然記念物で福島で一番大きいクスだそうです。
27340
玄忠寺
三重県伊勢市二俣1丁目10番4号
本寺の草創は、慶長18年(1608年)と伝えられ、かつては大寺であったといわれる。ご本尊のほか不動明王立像・弘法大師坐像や、紀州徳川家の初代頼宣(南龍院殿)ほか九基の、歴代藩主の位牌を祀っている。
1.9K
13
玄忠寺境内のお稲荷さんをお詣りしてきました。写真奥の赤い小さなお社です。
中を覗いてみました。小さな狛狐さんがいらっしゃいました。
扁額です。稲荷大明神としか書かれておらず、何という名前のお稲荷さんかわかりませんでした。
27341
要害山城跡
山梨県甲府市上積翠寺町
御朱印あり
2.9K
3
書き置きの御城印を頂きました。
甲府市 要害山城ナビで行けるところまで車で行ってみました🚗
27342
春宮寺
北海道上川郡東神楽町東1線12-5
御朱印あり
2.3K
9
【春宮寺】北海道三十三観音霊場 第15番札所の直書きの御朱印を頂きました❣️
【春宮寺】上川郡東神楽町にある「春宮寺」さまへお参りに来ました🙇
【春宮寺】本堂ではなく、寺務所の入口に入ってすぐの所に安置されている弘法大師さま✨こちらで...
27343
大堰神社
福岡県三井郡大刀洗町富多
1.2K
42
境内右側からの本殿、幣殿、脇殿の様子です。(拝殿は脇殿に隠れています。)御祭神は菅原道真公...
境内左側からの本殿、幣殿、脇殿の様子です。
本殿、幣殿、拝殿の様子です。
27344
日光連山遥拝所
栃木県日光市山内2307
御朱印あり
2.0K
12
日光市 二荒山神社境内 日光連山遥拝所のご朱印です。授与所にて書置を拝受しました。
日光連山遥拝所です✨
日光連山遥拝所の看板です✨
27345
本村神社
東京都府中市押立町4丁目35−3
江戸時代初期、多摩川の流路が変わり、村が南北に分断され、北岸が木村(現在の府中市押立町)、南岸が向押立(現在の稲城市押立)と呼ばれるようになった後創建されたと思われるが、由緒は詳らかではない。祭神は、天照皇大神、稲倉場合、素戔鳴尊の三...
1.1K
35
東京都府中市「本村神社」・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都府中市「本村神社」・全景…本日の参拝記録です。
東京都府中市本村神社・拝殿…本日の参拝記録です。
27346
菅原神社
福岡県田川市伊田192
1.2K
20
初登録です。福岡県田川市伊田に有る菅原神社の一の鳥居です。
一の鳥居の扁額には菅原神社と彫られていました。
一の鳥居から参道と拝殿正面です。こじんまりとしたコンパクトな神社ですが、清掃も行き届き綺麗...
27347
矢部妻戀神社 (正一位稲荷社)
東京都町田市矢部町2656
1.5K
17
矢部妻戀神社 (正一位稲荷社)東京都町田市矢部町2656境内の山茶花
矢部妻戀神社 (正一位稲荷社)東京都町田市矢部町2656鳥居社殿横から見た景色
矢部妻戀神社 (正一位稲荷社)東京都町田市矢部町2656社殿内部社殿内の祠には妻戀神社と表...
27348
佐敷城跡
熊本県葦北郡芦北町佐敷
御朱印あり
「佐敷城」を芦北町が平成5年より発掘調査し、一国一城令によって城が破却された状態の石垣に復元。歴史公園として整備しています。「見張り番」の城だったことからも分かるように、佐敷港や人吉方面に続く山々をここから見渡すことができます。またこ...
2.7K
5
9城目。芦北コミュニティセンターにて購入出来ます😌
調べると色々な所で頂けるようで私は芦北町総合コミュニティセンター2階で頂きました。資料展示...
27349
山寺薬師
新潟県上越市板倉区猿供養寺
2.3K
9
山寺薬師参道杉並木209段の石段を登る。普通に駐車場🅿️から石段登りすると、かなりタイヘン...
山寺薬師本堂自由にOmairi出来ます。ガラス越しですが、大仏を拝観出来ます。けっこうな山...
山寺薬師御本尊脇侍明徳・応永年間(1390~1427)に三善讃阿(みよし・さんあ)の寄進に...
27350
渓岩禅寺
新潟県新発田市館野小路146
御朱印あり
2.3K
9
普段は御朱印を受け付けていないそうですが、お願いしたところ直書きしていただき、後日受け取る...
雲中飛天菩薩像です新築の天井はとにかく明るい!
「おまいり」に初登録のお寺です。私自身初めてなので嬉しいです。歴史を感じさせる佇まいが多い...
…
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
…
1094/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。