ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27126位~27150位)
全国 53,427件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27126
白旗城
兵庫県赤穂郡上郡町赤松
御朱印あり
国指定史跡白旗城跡。播磨・備前・美作の守護大名赤松氏の本城。鎌倉時代末から南北朝時代にかけ活躍した赤松円心により築城された山城で、足利尊氏を追う新田義貞率いる6万の軍勢を、わずか2千の兵で50日余り防ぎ止めた難攻不落の城だった。
2.4K
8
大阪お城フェス2024.限定になります。
赤松円心の武将印も頂いて来ました。
27127
松枝神社 (八大龍王社)
佐賀県佐賀市川副町大字大詫間211
1.2K
24
二つ目の狛犬様✨文政二年己卯七月吉祥日生まれの狛犬様です😊
一つ目の狛犬様✨昭和十八年一月十五日生まれの狛犬様です😊
松枝神社さん、本殿になります。
27128
明清稲荷神社
広島県広島市西区観音町1-22
御朱印あり
不詳。現在の天満町の辺りに鎮座していたが、現在地に遷座した。
2.6K
6
明清稲荷神社の御朱印です。広島天満宮の兼務社です。
晴明稲荷神社の拝殿。広島天満宮の宮司さんにお伺いしましたが、宮司さんがこちらの代表ではある...
晴明稲荷神社の参道と拝殿。
27129
奈良谷戸不動明王院
東京都町田市成瀬2-29-4
2.1K
11
奈良谷戸不動明王院東京都町田市成瀬2-29-4参道と参道入口石段下から参道入口側を見た景色...
奈良谷戸不動明王院東京都町田市成瀬2-29-4堂宇詳細は不明
奈良谷戸不動明王院東京都町田市成瀬2-29-4堂宇詳細は不明
27130
不動山高野寺
北海道厚岸郡厚岸町宮園町2丁目6
御朱印あり
3.0K
2
2022/07/28
27131
實相寺
石川県七尾市小島リ126
御朱印あり
2.5K
7
直書きにて頂きました。
両脇の仁王像が睨みを効かせております。その風貌は力強く、そして美しい。
斜陽に照る御堂は、少し懐かしく思わせる雰囲気がありました。
27132
福聚寺
兵庫県神戸市長田区西山町1丁目2−5
御朱印あり
当寺は、臨済宗南禅寺派の古刹ですが、永禄年間の兵火により全焼。慶長5年(1600)に桂岩和尚が再興した。その後、明和2年(1765)に柏道和尚が再建した本堂が今に残る。薬師堂に祀られている薬師三尊像は、もと長田神社境内に安置されていた...
2.5K
7
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。長田神社からほど近いお寺で、南門の前...
福聚寺さんの御本堂でございます
昭和五年建立の薬師堂(瑠璃殿)でございます
27133
本光寺
山梨県南巨摩郡南部町万沢3518
御朱印あり
2.3K
9
本光寺でいただいた御首題です。
本光寺におまいりしました。
本光寺におまいりしました。
27134
豊川稲荷社
大阪府大阪市生野区巽南3-17
御朱印あり
2.9K
3
お参りし御朱印を巽神社で記帳していただきました。
27135
観音寺
宮崎県日向市細島354
御朱印あり
応永5年(1398)圭堂玄芳和尚が座主となり草庵をつくり慈眼寺と号した。 延宝6年(1678)曹洞宗総寧寺(滋賀県)17世大洲愚海和尚が入山。以降慈眼山観音寺と号す。 山門は天保11年(1840)に創建にされたもの。明治4年(1871...
2.4K
8
観音寺御住職の奥様に御朱印をいただきました。🙏
観音堂内に十一面観音が奉られています🙏
観音寺の鐘楼と観音堂です。🙏
27136
水月寺
宮崎県日向市大字塩見2393
御朱印あり
2.3K
9
水月寺の御朱印をいただきました。🙏
文化財指定の地蔵菩薩様です。🙏
地蔵像の説明書です。🙏
27137
医王山 清水寺
兵庫県神戸市西区玉津町新方498−1
御朱印あり
本尊薬師如来は秘仏で当郷七佛薬師の一分として古来より信仰される。昭和62年、本堂再建されるも、平成7年1月17日阪神・淡路大震災により全壊。平成11年4月11日に再々建落慶法要が行われ現在に至る。
3.0K
2
播州薬師霊場第三番です
27138
金剛院
高知県香南市野市町上岡2543
御朱印あり
2.1K
11
土佐七福神の恵比寿天の御朱印です。本堂でご住職さまより拝受しました。
不動明王御守りの説明書です。
納経時に授与された不動明王の御守りです。
27139
妙祐寺
福井県小浜市中井13-60
御朱印あり
慶長(1596~1615)年間の創立 開山開基 法入院 日祐 小幡山の頂上に寺井日向守の居城があったが豊臣秀吉により滅ぼされた その家臣が出家し日祐と号し もと真言宗であった当寺を改宗 改宗後、末野村(中井区)より現在地に移転 妙顕寺...
2.8K
4
書き置きの御首題です 無料でいただけますが御気持ちのある方は桜の会の募金箱にとの事です
妙祐寺に行ってきました。
本堂です 本堂の右側を下るとしだれ桜があります
27140
一宮城
千葉県長生郡一宮町一宮3404
御朱印あり
一宮城は、千葉県長生郡一宮町城ノ内に存在した日本の城。中世末期に一旦廃城となったが、江戸時代後期に一宮藩の陣屋として再建され、一宮陣屋と称した。
2.6K
6
上総一ノ宮駅前の観光案内所で頂きました。
一宮城、大手門跡です。
一宮城跡、城山公園です。
27141
冷水八幡神社
和歌山県海南市冷水940
「冷水」は鎌倉期から見える地名で、冷水郷から南北朝期以降は冷水浦と書かれている。『紀伊続風土記』によると、「衣奈八幡」を勧請したとあるが、年月は不詳とある。源平の合戦の折源義経の忠実な家臣であった藤白の鈴木氏が、当地から四国に渡り、屋...
2.7K
5
冷水八幡神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️🐉
辰龍大神です🐉👏辰年😮🐲
冷水八幡神社の境内社、恵比寿神社です👏
27142
原口天満宮
島根県仁多郡奥出雲町稲原756
2.3K
9
島根県奥出雲町に鎮座する原口天満宮にお詣りしてきました。八岐大蛇伝説が残る奥出雲ののどかな...
随神門前で待ち構える阿形の狛犬さんです。
随神門前の吽形の狛犬さんです。
27143
西光寺
大阪府池田市新町1-1
御朱印あり
寺伝によると、古くこの地に一草堂があり、念佛する者が後を絶たず、その故をもって不断堂と名付けられていたそうです。天文十五(1546)年に萬里小路内大臣秀房公の息、浄土宗総本山知恩院第二十七世徳譽大僧正の嫡弟、祐圓和尚が諸国遍歴の途中、...
2.3K
9
不断山西光寺様の御朱印です(少し古いですがアップされていなかったので)
池田市西光寺の山門です。摂北三十三ヶ所観音霊場第18番札所です。掲示板には湯川秀樹博士のお...
池田市西光寺の本堂です。
27144
福寿の清水の水神様
岐阜県恵那市上矢作町達原
岐阜県恵那市上矢作町と、長野県平谷村の県境。国道418号沿いの山深い渓谷にある「福寿の清水」と呼ばれる湧き水(硬度9.7の軟水天然水)の無料給水場。
3.1K
1
恵那峡の福寿の清水の水上様に参拝。天然の清水をいっぱい頂きました。
27145
妙光寺
東京都江戸川区江戸川6-16-5
御朱印あり
通称『赤門』日乾・日遠・日重上人筆の曼陀羅がある。ご本尊は日蓮聖人像。境内には七面殿と浄行菩薩もある。
2.8K
4
快く揮毫して頂きました🙏
妙光寺 山門通称『赤門』とも呼ばれてる妙光寺
妙光寺 七面殿左から伸びる松の枝が素晴らしいです。
27146
高倉神社 (湯舟観音堂)
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町湯舟町七尾196-1
御朱印あり
2.2K
10
有り難く、津軽三十三観音霊場第6番札所の御朱印を頂きました。(過去の参拝記録です)
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町湯舟町七尾に所在する、高倉神社(湯舟観音堂)へのお参りです。(過去の...
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町湯舟町七尾に所在する、高倉神社(湯舟観音堂)へのお参りです。(過去の...
27147
海厳寺
千葉県山武市木戸206-1
3.0K
2
九十九里七福神の弁才天様です。
九十九里七福神の弁才天様の御朱印です。ご本尊の御朱印は無いそうです。
27148
貴布祢神社
京都府舞鶴市溝尻町
古来この地稲荷山にて稲荷を祭る 境内に不涸の清水あり 永禄年中(1558~1570)洛北貴船より 水神雨司の高オカミ神を勧請して 貴布祢神社とす なほ山頂 法起菩薩堂の北に 但馬より勧請の妙見社を祭る 五穀豊穣の神なり
1.6K
16
境内社の稲荷神社です。
境内社の稲荷神社の朱い鳥居です。
境内社の愛宕神社です。
27149
赤鹿神社
兵庫県姫路市北条口3丁目14
姫路八代の御茶屋屋敷に祀られていた稲荷神社(土地の赤鹿氏にちなむ)が、池田家転封時に城内に移され、明治維新時に現在地に移転。戦前は米穀取引所も近く、有力者の信仰を集め、玉垣に名残が見られる。
2.7K
5
脇のツバキが開く頃、また訪れたいです。
ミゾレ混じりの寒い朝でしたが、風合い的にはいい感じでした。
もとは城北の赤鹿稲荷神社ということもあり、赤鹿大明神の立派な石碑が祀られている。
27150
堀之内稲荷社
神奈川県横浜市都筑区南山田3-26-12
この稲荷社は天保6年山城国伏見の里に鎮り座す正一位稲荷大明神の御分霊を勧請、地域の人々の守護神として祀られて来た。 このたび港北ニュータウン造成に伴い講中一同相謀り社殿を新築し末永く奉祀するものである。
1.6K
16
神奈川県横浜市都筑区南山田に鎮座する堀之内稲荷社です。*天保6年山城国伏見の里の正一位稲荷...
堀之内稲荷社 神奈川県横浜市都筑区南山田3-26-12
堀之内稲荷社 神奈川県横浜市都筑区南山田3-26-12 境内祠横から鳥居側を見た景色
…
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
…
1086/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。