ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27076位~27100位)
全国 55,042件のランキング
2025年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27076
中ノ河内虚空蔵堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2025
御朱印あり
2.5K
12
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第24番札所 中ノ河内虚空蔵堂。ご本尊は虚空蔵菩薩。並んだ石仏がいく...
篠栗四国八十八箇所霊場 第24番札所中ノ河内虚空蔵堂
27077
大避神社 (上郡町竹万)
兵庫県赤穂郡上郡町竹万355
御朱印あり
1.7K
20
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
二つ目の狛犬様になります😊
大避神社さん、一つ目の狛犬様です😊
27078
戒場神社
奈良県宇陀市榛原戒場388
隣接する戒長寺鎮守社
3.4K
3
戒場神社(えびすばじんじゃ)境内入り口の鳥居と大銀杏境内は戒場山中腹にあり、麓から境内まで...
戒場神社(えびすばじんじゃ)本殿御祭神 大山祇神すぐ横に奈良県指定天然記念物の樹齢300年...
戒場神社(えびすばじんじゃ)拝殿戒長寺の鎮守社として守護神の十二神将が祀られていたのが、神...
27079
下市毛八坂神社
茨城県笠間市下市毛712
この神社の御神木は樹齢200年から250年のシダレザクラであります。大枝の枯損も上部に見受けられますがされますが樹勢も良好であるります。市の天然記念物に指定されていて夜間ライトアップされるようです
3.6K
1
この神社の御神木は樹齢約300年の枝下桜であります。夜間ライトアップされるようです
27080
大年神社
兵庫県神崎郡福崎町大貫
3.4K
3
大年神社 狛犬 (^^)(^^)
大年神社 拝殿 参拝(^^)
大年神社 山門 (^^)(^^)
27081
常通寺
石川県七尾市小島町チ78
御朱印あり
3.1K
6
直書きにて頂きました。イベント時に頂きました。
イチョウの葉が鮮やかに色付いていて綺麗でした。
山門横のお地蔵様に手を合わせておくと、良いことがあるかもしれない。
27082
正傳寺
三重県伊勢市粟野町1131番地
御朱印あり
3.0K
7
正傳寺の『三重梅花百観音霊場』の御朱印です。正傳寺は無住寺なので、一旦伊勢市円座町にある正...
正傳寺の御本堂です。
こちらは同じく境内に建つ庚申菩薩の御堂です。
27083
橋羽六所神社
静岡県浜松市中央区天龍川町18
JR天竜川駅北口から徒歩で約5分の、県道交差点付近に鎮座する神社です。 六所神社は浜松市内各所に鎮座していますが、当社の場合は周辺一帯が橋羽(はしわ)と呼ばれたことから「橋羽の六所さん」として親しまれています。 かつて「お宮の松」と...
2.1K
16
浜松市東区天龍川町の「六所神社」⛩️さんをお詣りしました。JR東海道線の天竜川駅から、徒歩...
境内には屋台小屋があり、10月の祭典の時に、出動するようです。
当社は、県道の交差点に鎮座しています。交通量が多いので、撮影注意です。
27084
八代大師院
熊本県八代市平山新町5094-133
御朱印あり
初代住職 法玉師により八代市麦島に寺院を建立。法玉師の霊夢にて、九州中央部高岳山の一角が霊場であるとのお告げを授かり現在地に新たに本殿を建立し、平成28年に高野山で修業を行った二代目住職により高野山真言宗の一門となる。御本尊は、社会の...
3.1K
6
過去にいただいたものです。
八代大師院の本堂内です。🙏中国西安 青龍寺の御朱印が展示されています🙏
開山縁起にある、2匹の犬像
27085
安養寺
千葉県船橋市坪井町120-1
御朱印あり
安養寺(あんようじ)は、千葉県船橋市坪井町にある日蓮宗の寺院である。山号は位光山。旧本山は中山法華経寺。
3.1K
6
安養寺の、御首題です。
庫裏玄関には、「南無妙法蓮華教」と記された梵鐘がありました。
安養寺の、扁額です。
27086
東屋國神社
福島県福島市飯坂町中野天沼29−1
東屋国神社は福島県福島市飯坂町中野天沼に鎮座している神社です。東屋国神社の創建は不詳ですが延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に記載された式内社と比定されている古社です。社号から吾妻山とも関係が深そうで、当初の鎮座地は吾妻山の山...
2.4K
13
本務社の宮司宅で、御札を受けました。御朱印は、無いとのことです。
東屋國神社の拝殿正面になります。
東屋國神社の本殿になります。
27087
本光寺
山梨県南巨摩郡南部町万沢3518
御朱印あり
2.8K
9
本光寺でいただいた御首題です。
本光寺におまいりしました。
本光寺におまいりしました。
27088
月山神社 (水沢)
山形県西村山郡西川町水沢451
2.6K
11
月山神社 (水沢)⛩️参拝させて頂きました
月山神社 (水沢)⛩️参拝させて頂きました
雪囲いなのか?拝殿の補強なのか?うーん…。
27089
日吉神社 (二俣川)
神奈川県横浜市旭区さちが丘5
神奈川県神社庁のサイトより日吉と書いてひえと読みます。創立年代は不詳。この地は元、都築郡幡屋郷に属し、古くは榛谷氏の御厨が置かれ、鎌倉時代の豪族榛谷氏の故地であった。その鎮守たるこの神社が古社なること論を俟たない。天保14年9月28日...
2.7K
10
神奈川県横浜市旭区 二俣川の日吉神社の社殿です。立派な扁額でした。
神奈川県横浜市旭区 二俣川の日吉神社の由緒書きです。
大きく横長の扁額です。
27090
春日神社
福岡県豊前市三毛門307
1.7K
41
御旅所鳥居の扁額です。大明神だけわかります。上が欠け文字が有りませんが、春日大明神だと思わ...
海の中に建つ御旅所の鳥居です。
鳥居の右側に高洲御旅所と彫られた石碑が有ります。
27091
浄光院
福島県いわき市小名浜古湊193
御朱印あり
2.7K
10
福島八十八ヶ所霊場 第六十四番札所
いわき市 開虎山浄光院観音寺 石段を登り境内入口に建つ門柱です。 真言宗智山派の寺院です。
いわき市 浄光院観音寺 斜めから観音堂です。
27092
安養寺
三重県伊賀市阿保1400
御朱印あり
2.8K
9
安養寺でいただいた法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。
安養寺の本堂です。開創は寛永12年(1635年)、浄誉雲清師代と伝えられています。(法然上...
本堂に掲げられています扁額です。
27093
宝泉寺
京都府与謝郡与謝野町四辻33
2.1K
16
参拝記念にタオルと福梅を頂きました。
本堂天井絵の配置図です。それぞれの花の功徳の施主名(寄進者)が書かれています。
本堂の天井絵です。それぞれの絵に施主がおられます。
27094
宝珠寺
愛知県碧南市音羽町1-48
御朱印あり
天文年間羽城の主長田重元は城の北西の角に宝珠寺を建立。 後に鎮守の稲荷を有縁の医聖「永田徳本」の遺徳を偲んで「徳本稲荷」と名付け「トクホンサン」の愛称で親しまれている。
3.1K
6
書置と大浜てらまち巡りにスタンプ頂きました!
碧南市 宝珠寺さんにお参り✨温かい対応ありがとうございました😊
この日は快晴で、気持ちよくお参りできました😊
27095
神劔神社
大阪府八尾市田井中3丁目
神劔神社(みつるぎじんじゃ)は、大阪府八尾市田井中にある神社である。社格は旧村社。
3.5K
2
誰もいらっしゃいませんでした。
志紀小学校の横にありました。
27096
湯殿神社
福島県喜多方市松山町村松馬道上3115
1.7K
20
📍福島県喜多方市松山町【湯殿神社】 🔶拝殿
📍福島県喜多方市松山町【湯殿神社】 🔶拝殿扁額
📍福島県喜多方市松山町【湯殿神社】 🔶狛犬 🔷石工 ____ 🔹昭和 4 年建立
27097
称念寺
三重県津市高茶屋1丁目48番1号
御朱印あり
3.2K
5
称念寺の庫裏で頂いた御朱印です。御朱印を要望されたのは久しぶりとのことでしたが、親切に応対...
称念寺の御本堂です。その横が庫裏となります。
階段を登った先に称念寺の山門が見えます。
27098
大雲寺 (迫間)
岐阜県関市迫間1184
御朱印あり
天正11年(1583年)、旗本の関城主・大嶋雲四朗光義とその三男・光俊が菩提寺とすべく寿岳宗彰禅師を開山として創建した。以後、関城主大嶋氏の菩提寺となった。境内の観音堂はもと近辺にあった大善寺(現在は江南市に移転している)のもので、大...
3.1K
6
大雲寺観音堂内にあった書置きの御朱印
旗本大島家初代大島光俊の墓
大雲寺の本堂。御朱印は右の観音堂でセルフです。
27099
来迎寺
兵庫県丹波篠山市立町145−1
弘治年間(1555~58年)、京都の永誉寺の住職が現在の篠山市日置に不断寺を開創したのが来迎寺の始まりと伝えられている。八上城主であった戦国大名・波多野秀治の帰依を受け、永禄年間(1558~70年)に八上城下に移り、阿弥陀寺として再興...
1.9K
17
寺務所内の衝立と壺などです。老人が二人で巻物を見ている絵が描かれています。
境内の南天と庭園と本堂です。
来迎寺の伝導掲示板です。「朝の礼拝に今日を生きぬく願いを 昼の安らぎに生きているよろこびを...
27100
冷泉寺
福島県いわき市小名浜字古湊188
御朱印あり
古くは修生院霊水寺とも、冷水寺ともいわれた。由緒は詳らかではないが、寺誌は『弘法大師巡錫の砌、獨鈷をもって岩をうがつに霊水湧き出す。よって大師は自作の不動尊像を安置したり』と伝わってます。その後に至り、小庵を建て、代々修験者が庵主とな...
2.6K
11
福島八十八ヶ所霊場 第六十三番札所
いわき市 獨鈷山冷泉寺 境内の入口辺りに立ち並ぶ石塔・石仏・石碑等です。年代を感じます。本...
いわき市 冷泉寺 境内社になります。
…
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
…
1084/2202
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。