ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26926位~26950位)
全国 55,042件のランキング
2025年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26926
コッホ・北里神社
東京都港区白金5-8-1 北里研究所内
北里大学北里研究所敷地内に鎮座する神社
1.6K
26
港区白金にある北里神社を参拝。北里研究所の敷地内にある小さな神社です。
コッホ・北里神社東京都港区白金5-8-1 北里研究所内灯籠 (左右手前) と入口 (奥)社...
コッホ・北里神社東京都港区白金5-8-1 北里研究所内社殿
26927
飯綱神社 (愛宕神社奥社)
茨城県笠間市泉101
御朱印あり
3.0K
7
⛩️御朱印頂きました。
六角殿(夷針神社)です。
手力雄命を祀っている神社です。
26928
千潮金比羅神社
東京都足立区千住橋戸町53
2.4K
13
26929
小倉山 湘南寺
神奈川県相模原市緑区小倉875
御朱印あり
3.6K
1
湘南寺の御朱印です。令和より平成の方が好きとのことで…(^^)
26930
川向水神社
神奈川県横浜市都筑区川向町10
鶴見川の堤防脇に鎮座する神社詳細は不明
1.7K
20
横浜市都筑区 川向水神社の鳥居と社殿
川向水神社神奈川県横浜市都筑区川向町10鳥居と社殿堤防の上から見た景色
川向水神社神奈川県横浜市都筑区川向町10鳥居と社殿堤防の上から見た景色
26931
春日神社
大分県宇佐市川部147-2
1.1K
42
大分県宇佐市 春日神社 拝殿・御本殿参拝させていただきました。🙏✨✨拝殿は吹き抜け...
春日神社右側の境内社です風化していますが、小さな狛犬さんが守っていました😊
⛩️をくぐると大きな御神木🌳🌳のトンネルです
26932
手長稲荷神社
山形県上山市細谷7
1.6K
21
社殿も覆われています。※社守の方がいました。御朱印はしていないそうです?
この前は暑い夏に来ました。今回は冬⛄が積もってます。
手長稲荷神社の社殿になります。御朱印があるか聞いてみます。
26933
妙正寺
熊本県熊本市北区植木町今藤173−1
御朱印あり
2.8K
9
妙正寺の御首題になります。
妙正寺の本堂になります。
妙正寺になります。よく通ってましたが気が付きませんでした(笑)
26934
無辺寺
山梨県大月市大月2丁目9−20
3.5K
2
無辺寺におまいりしました。
無辺寺の本堂です。甲斐八十八ヶ所第4番札所となっていますが、御朱印は頂けません、
26935
浄心寺
島根県松江市和多見町78
御朱印あり
当寺は御舟屋(現在東本町五丁目)の稲荷神社の側にあった 鰐渕寺の宿坊とされていた建物を新田幸大夫という人が現在の地に移転したことから始まる この御舟屋の土地には伊勢幸大夫屋敷が存続していた時の当主新田幸大夫は曹洞宗を信仰していたところ...
3.0K
7
浄心寺の御朱印です。お書き頂いている間、ずっとワンちゃんの手荒い歓迎を受けておりました。
松江出発前、浄心寺へおまいりに行きました。
賣布神社の向かいに有ります。門前でお詣りです。
26936
浄福寺
埼玉県東松山市松山町3丁目6−11
3.6K
1
比企西国三十三観音霊場第二番 浄福寺。住職不在だったので、奥さまに話を聞きましたが、巡礼す...
26937
白旗神社 (駿東郡小山町)
静岡県駿東郡小山町竹之下3222
3.5K
2
こちらは境内の様子です。この神社、場所は東名高速道上り線、御殿場ICの東京寄りに沿っており...
小山町の白旗神社に参拝しました。こちらは足利尊氏討伐のために戦い敗れ、全員が自刃した新田義...
26938
本長寺
大阪府大阪市中央区谷町8-2-17
御朱印あり
3.3K
4
日蓮宗 宝珠山 最上稲荷山大阪別院 本長寺 御首題 直書
中央区谷町の本長寺です。日蓮宗の寺院で最上稲荷が祀られています。尾張6代目藩主「徳川継友公...
26939
五十君神社
新潟県上越市三和区所山田550
2.3K
14
道路沿いの案内看板です自分で登録しておいて全然行かないのは如何なものかと思い、お祭りのニユ...
ここから拝殿方向へ向かいます道路は狭いので鳥居前に路駐になるかと…
五十君神社の拝殿正面です
26940
上求寺
山梨県山梨市牧丘町倉科5919
御朱印あり
3.6K
1
上求寺の御朱印です。
26941
天満神社 (石井町高川原)
徳島県名西郡石井町高川原字天神344
旧神饌幣帛料供進神社。京都北野天満宮の御分霊を祀る。明治5年(1872)郷社に列した。
2.7K
10
幹からも根の様なものが伸びていました。生命の神秘を感じました。
大銀杏の枝から根の様なものが下に向かって伸びています。
天然記念物の大銀杏です。
26942
安養寺 (河内)
滋賀県犬上郡多賀町河内574
神護景雲3年(769年)、霊仙山頂に建っていた霊仙寺の支院7ヶ寺のひとつとして、宣教大師によって安養寺が創建された。この寺は安養寺の系譜をひくとされるが、7ヶ寺のうち明確に同じ寺院とされているのは米原市の松尾寺のみである。
3.3K
4
こちら境内の様子です。また、こちらの本堂でゆっくり拝ませていただきました。山間のお寺ですが...
滋賀県犬上郡多賀町河内の安養寺に参拝しました。
県道17号線近くにある安養寺です。車内から撮影しました。男鬼のほうへ向かえるだけ向かう途上...
26943
丹後国分寺
京都府宮津市国分793
御朱印あり
国分寺
2.1K
16
御朱印は庫裏にてご記帳いただきました
丹後国分寺跡原っぱが広がってました
丹後国分寺さん、境内から見える天橋立のご様子
26944
医王山天徳寺
神奈川県秦野市文京町6-22
御朱印あり
天徳寺の創建は1593年、安土桃山時代で、今から約430年前です。当寺は医王山、薬王院、天徳寺と称します。医王とは医師の王のことで、お薬師様の病気平癒のご利益を意味し、この名が示すように当寺は、お薬師様が起こりとなっている寺であります。
3.3K
4
開帳時の直書きです。薬師如来像は、身の丈98cmです。つぎの御開帳は12年後です。
札所本尊の薬師如来立像(掲示板に掲載されていたポスターより)
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。
26945
広乾寺
富山県高岡市片原横町17
3.5K
2
なぜか接骨院さんと同じ敷地にあり見逃しそうです😲誰も居られず何もわからず状態😭高岡新西国三...
高岡新西国三十三観音霊場第2番十一面観音菩薩お参り撮影成功😃誰も居られずこれ以上わかりませ...
26946
龍興庵
岐阜県岐阜市梅林6
御朱印あり
梅林(ばいりん)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.8K
9
美濃新四国八十八ヶ所霊場第15番札所です。
こちらでのお詣りとなりました。
階段は普通に登りましょう。上には本堂があります。
26947
十如坊
山梨県南巨摩郡身延町身延4226-28
御朱印あり
3.5K
2
十如坊で頂いた御主題です。下り終えた末に到着したわけですが、足が完全に馬鹿になってました。
26948
小川天満神社
兵庫県姫路市花田町小川495
3.4K
3
「千百年祭記念」と書かれています。
「小川天満神社」の拝殿です。
5月に尋ねたのに しめ縄が されていました。
26949
得道山灌頂院大野寺
徳島県阿波市市場町山野上字大西63
得道山灌頂院大野寺は、天智天皇の勅願により663年に創建された古刹です。四国第10番札所の切幡寺も元々は、この大野寺の末寺でした。
3.6K
1
天智天皇十年、病床に臥した天智天皇は、皇太弟大海人に即位を求めたが、大海人は固辞し、「私は...
26950
神祇遥拝殿
福島県田村市大越町下大越高屋敷19
御朱印あり
3.3K
4
直書きして頂きました。
明石神社の御朱印をいただきに、田村市大越町の神祇遥拝殿へ⛩。拝殿お隣りの宮司さん宅にて、明...
…
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
…
1078/2202
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。