ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25576位~25600位)
全国 55,064件のランキング
2025年9月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25576
円福寺
福島県いわき市遠野町入遠野字天王322
御朱印あり
元禄元年(1558)に海照和尚が往生山の山頂沓形山に修験道場を開いたのが始まりといわれ、今まそのなごりがある。現在の円福寺の下に坊ノ下といわれる家があって、当時は宿坊であり、当初は沓形山にあった奥之院がおろされたと伝えられている。その...
2.5K
15
福島八十八ヶ所霊場 第七番札所
福島八十八ヶ所霊場 第7番札所 いわき市 円福寺 門柱・石段から山門です。本尊・大日如来 ...
いわき市 円福寺 山門内にチェーンソー彫刻仏が並んでました。
25577
愛宕山 円福寺
埼玉県羽生市下川崎930-5
3.7K
3
参拝記録保存の為 投稿します 寺号石と入口
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
広々したお寺でした。
25578
大通寺
兵庫県神崎郡市川町東川辺620
御朱印あり
播磨四国第42番
3.4K
6
直書き御朱印をいただきました。
こちらは江戸時代です。大きなお雛様です
昭和のお雛様って教えていただいた気がします。
25579
熊野神社 (黒谷町)
京都府綾部市黒谷町宮の谷17
紀州熊野神社より御分霊拝戴奉る。寛政三年(1791)の大火災に堂宇全焼し、寛政十二年の現在の地に移された。
2.7K
13
境内には紅葉して散ったイチョウの葉が無数に落ちており、黄色いカーペットのようになってました...
紅葉を入れて本殿を横から撮りました。左側が拝殿、右側が本殿です。
全景です。苔生した石垣の上に社殿が鎮座しています。
25580
池辺山王社
神奈川県横浜市都筑区池辺町4450
詳細は不明
1.9K
45
横浜市都筑区 池辺山王社へおまいりしました。
池辺山王社神奈川県横浜市都筑区池辺町4450境内路地側から見た景色
池辺山王社神奈川県横浜市都筑区池辺町4450境内社殿から鳥居側を見た景色
25581
善慧寺
岐阜県加茂郡八百津町八百津3163-1
御朱印あり
貞応2年(1223年)、関東へ向かう途中の西山善慧によって創建される。その後に宇津宮城主であった実信房蓮生法印が法灯を受け、文明年間に円海上人(美濃加納城主俗弟)が3世となる。この3代の間には、第102代後花園天皇からは御親筆をもって...
3.5K
5
直書きをいただくことができました。独特の筆遣いに感動しました。日付の字体に注意。
12月に入ってもこんなに鮮やかな紅葉が。
ほのぼのとしたお言葉に心が温かくなります。私も他人に親切に接しようと改めて思います。
25582
寿命寺
大阪府池田市西本町2-20
「呉織・漢織の織姫が呉の国から日本に渡ってくる時に海上の護身のために携えてきた薬師如来が上陸された唐船ヶ淵(とうせんがふち)に沈んでいる、それを引き上げて仏教興隆に役立てよ。」と行基が神託を受けて、その像を本尊として寿命寺を建立したと...
3.0K
10
池田市の寿命寺です。右側の観音堂を参拝しました。摂北三十三ヶ所観音霊場十七番札所です。寿命...
池田市寿命寺の山門です。正式名は「浄土宗 医王山 神願院 寿命寺」です。
池田市寿命寺の石標です。「聖武天皇勅願 開山行基菩薩 呉織・穴織・八幡太郎義家・新羅三郎...
25583
長洲神社 (賀茂宮)
大分県宇佐市長洲142
1.6K
27
長州(ながす)葵保育園の敷地内に鎮座していますが、門が開かず入れませんでした🥺門の外からで...
大分県宇佐市 長州神社 (賀茂宮)に参拝🚙は⛩️横に止めました。
長洲神社、拝殿の様子です。神社は幼稚園が併設されており、幼稚園の門を開けて入ります。拝殿前...
25584
円通寺 (庄原市本郷町)
広島県庄原市本郷町233
御朱印あり
甲山城主山内家菩提寺
3.6K
4
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
国指定重要文化財の本堂です
庄原市の円通寺の山門です
25585
明王院
千葉県船橋市古作3-14-11
御朱印あり
3.3K
7
明王院の、御朱印です。普段は提供していないそうですが、この日は特別に頂戴することができました。
御朱印と一緒に頂戴した、マッチです。
藤棚の下には、六地蔵や石仏が並んでおりました。
25586
善法寺
高知県吾川郡仁淀川町土居甲1023
御朱印あり
1652年(明暦2年)以前に現在の高知市はりまや町近辺(旧・材木町)に創建された。1698年(元禄11年)10月6日に焼失するが翌年には高知市要法寺11世・本是院日受によって宝永町近辺(旧・新町)に移転・再興。その後1704年(宝永4...
3.2K
8
御首題を頂きました。御首題拝受1046ヶ寺目。
戻ってきた御首題帳に善法寺様からお手紙が挟んでありました朱インクが散ってしまって申し訳ない...
25587
庚申神社
宮城県多賀城市南宮庚申
4基の庚申塔を祀る神社です。その中の明暦4年(1658)の庚申塔は、県内で2番目に古いものであり、県内における庚申信仰の広がりを示すものとして貴重なものです。この神社のある南宮地区では年に1回、庚申様を清めた後、五穀豊穣と家内安全を祈...
3.4K
6
お不動様です。白雲山不動尊という福井県に同じお不動さんがあるようですが、何か関連があるので...
白雲山不動尊の御社です。
一番大きい庚申塔は、明和四年のものです。
25588
志賀町護国神社
福岡県福岡市東区志賀島853
3.4K
6
御手水は勾玉の形です
階段はなくなだらかなコンクリートの坂を一分ぐらい登るとグレーの円筒で作られた鳥居が見えます...
志賀海神社の階段の横の小道に入ってすぐにこの小さな看板発見
25589
椿八幡神社
徳島県阿南市椿町浜1-1
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。『阿波国那賀郡村誌』に「八幡神社 永禄2年(1559)2月再建」と記載されている。また、地名の「椿」の由来については、『椿村史』に山茶木(椿)にて3寸8分の神像を彫り本殿に奉安したことから椿の地名が...
3.0K
10
何故か力士も居ました。
牛が居たので天神さんかと錯覚しました。
境内社稲荷神社の祠です。
25590
福徳稲荷神社
福岡県福岡市中央区西中洲1−24
2.7K
13
福岡県福岡市の福徳稲荷神社を参拝いたしました。私もホテルからご飯を食べに行く途中にこちらを...
奥の方にあるこちらが秋葉神社だった・・・と思います😅
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
25591
北鎮安全神社
北海道旭川市花咲町1-2282-2
御朱印あり
3.1K
9
◆過去の拝受記録です。北海道護国神社にて書き置きで頂きました。
北鎮安全神社の社殿正面になります。
北鎮安全神社にお詣りに伺いました。北海道護国神社の境内にありました。
25592
篠束神社
愛知県豊川市篠束町西宮28
御朱印あり
当社は鎌倉時代に編集された『三河国内神明名帳』に「神明二十二所 従四位下篠束明神 坐宝飫群」とあって、篠束明神と称えていた時代があった。祭神の大国主命は随分以前から祀られていたが、創始縁起については明らかでない。 須佐之男命は、一条天...
2.3K
17
祭礼日に合わせて参拝書置きで頂きました開所日はHPに載ってます
こちらが拝殿の様子です。
愛知県豊川市篠束町西宮の篠束神社に参拝しました。
25593
かまどヶ岩
大分県玖珠町大字古後長田
玖珠町大字古後の山中にある、入口が7メートルもある自然の洞窟です。ここは戦国時代の末、天下に名をとどろかせた豪勇、後藤又兵衛が大阪夏の陣に敗れ、かつての中津藩時代の愛人を尋ねここにひそかに隠れ住み、時期が来るのを待っていたと言われてい...
2.5K
15
かまどヶ岩洞窟内に祀られている、大日如来像です🙏
かまどヶ岩についてのパンフレットです🙏
賽銭箱前に進むと、人感センサーにより照明が点灯しビックリしました🙏
25594
梅岩寺
大阪府八尾市大字教興寺558
御朱印あり
梅岩寺(ばいがんじ)とは、大阪府八尾市大字教興寺に所在する、黄檗宗の仏教寺院。山号は「寿福山」。本尊は聖観音。河内西国巡礼三十三か所第十四番。
3.4K
6
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
梅岩寺の境内です。綺麗に整備されていました。
梅岩寺の入口の様子。中国様式の赤い山門が特徴的。かなりの高い場所にあることもあり、見晴らし...
25595
米良神社
宮崎県児湯郡西米良村小川988
祭神磐長姫は大山祇命の長女で、妹を木花開耶姫という。二人ともに皇孫邇邇芸尊に嫁ぎしが、磐長姫は退けられ、当地で薨去するという。美しい女性が参拝すると必ず祟りがある。
3.7K
3
狭上稲荷神社の奥さんが米良神社の宮司さんに連絡してくれて、御朱印を送っていただける事になり...
米良神社の由緒書きです⛩️👏👏
米良神社の鳥居です⛩️👏👏
25596
東等寺
岐阜県高山市冬頭町26-1
御朱印あり
東等寺は岐阜県高山市冬頭町にある真宗大谷派の寺院。文明 6年(1474) 姉小路宰相の家臣七郎冬任は白川郷嘉念坊善俊門末の化導を受け、その後蓮如上人の法弟、善智となり高山に冬任寺を開基した。天和 3年(1683)木仏本尊をうけ東等寺に...
3.5K
5
高齢のご住職が快く書いていただけました。「願生」・・・味のあるお言葉。達筆です。
お堂には聖徳太子像が安置されています。
お寺の入り口バス停付近にある小さな古墳「王塚」の隣に壁のないお堂があります。
25597
護舜寺
長崎県松浦市調川町中免357
御朱印あり
3.3K
7
ご住職様が不在でしたが、書置きの御朱印を頂きました。奥様に対応して頂き、ありがとうございました。
護舜寺についての説明書きです。🙏
護舜寺の本堂内です。🙏ご住職がお留守で御朱印はいただけませんでした😅
25598
山王薬師堂 (77番札所)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2982
御朱印あり
2.4K
16
過去にいただいたものです。
厄除け大師の石像がありました。厄除け叶って欲しいです。。
水掛け地蔵さんの石仏など置かれていましたがお水が張られていなかったのが、少々残念でした😢
25599
全龍寺
青森県つがる市木造蓮川清川1
御朱印あり
3.4K
6
ご住職が不在で筆入れできませんでしたが、奥様から押印を頂きました。
石垣で作られた立派な鐘楼です。
全龍寺を参拝しました。石寺標と本堂になります。
25600
平等山 善教寺
神奈川県横浜市港北区新羽町2396
1.8K
44
横浜市港北区 平等山 善教寺へおまいりしました。
横浜市港北区 平等山 善教寺の本堂
平等山 善教寺神奈川県横浜市港北区新羽町2396山門境内側から見た景色
…
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
…
1024/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。