ログイン
登録する
山口県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (576位~600位)
山口県 全660件のランキング
2025年9月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
576
明木神社
山口県萩市明木3125
1.4K
4
明木地区の中心にある神社で明治時代に明木地区すべての神社が合祀されています。
明木エリアでは大きい神社です。山口県は登録されてない神社が沢山あります。コツコツ探索してい...
狛犬様6体おられます。
577
乗福寺
山口県山口市大内御堀301
御朱印あり
乗福寺は臨済宗の古寺で、大内氏22代重弘が開いたお寺です。元応2年(1320)3月6日重弘が死亡したため、本寺に葬り菩提寺となりました。寺運の盛んな時は、塔頭36字、末寺88箇所あったといわれますが、大内氏滅亡とともに衰廃しました。今...
1.7K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
578
龍泉寺
山口県山口市前町10-31
1.7K
1
過去のお参り記録です。
579
舟山八幡宮
山口県山口市仁保下郷3341番地
建久8年(1197)仁保の地頭職に補佐された平子重経によって鎌倉鶴ヶ岡八幡宮を勧請し建久9年(1198)に創建された。当初の位置は源久寺参道重経墓所前面にあった。 その後、平子重経六代の孫重嗣が正平2年(南朝)貞和3年(北朝)(134...
1.5K
3
神社の裏側に廻ると推定樹齢300〜400年のイチイガシ 山口市指定天然記念物
山口市仁保下郷に鎮座する⛩ 舟山八幡宮をお詣り
580
興隆寺
山口県山口市大内氷上4-16-10
御朱印あり
大内氏は「中世戦国の雄」として名を馳せた。二十四代・弘世以来約二百年、文武兼備の歴代当主がつくりあげたのが、西の京“山口”であった。 大内氏の祖は、百済国・聖明王の第三王子・琳聖太子で、推古天皇の十九年(611)に周防国佐波郡多々良の...
1.7K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
581
蓮宅寺
山口県周南市上村1967
御朱印あり
1.7K
1
以前、16番岩屋寺でいただいた御朱印です。🙏
582
吉祥寺
山口県山口市嘉川5348
御朱印あり
1.7K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
583
光明教寺 観音堂
山口県防府市真尾1543
御朱印あり
1.6K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
584
住吉神社
山口県防府市三田尻2町目8
海上交通の安全を祈願するために、ささやかな祠が建てられ住吉大明神が祭られていたが、水軍の船頭らの願い出で、正徳5年(1715)住吉神社が創建されました。
1.3K
5
防府市 住吉神社です。🙏✨✨ 萩藩の水軍の本拠地である🛶御舟倉へ続く入川の河口に、海上...
手水石と住吉神社の石造燈台の由緒板
住吉神社の狛犬さんです。
585
津布田八幡宮
山口県山陽小野田市津布田1027
御朱印あり
天保年間の『風土注進案』によれば、平安時代の大同二年(807)に長府の二の宮【忌宮神社】より勧請した。祭神は応仁天王・三女神・神功皇后を祀り、明治初年には、三女神にかわって仲哀天皇を祀る。明治六年(1873年)十一月村社に列す。
1.0K
7
山陽小野田市 津布田八幡宮の御朱印です兼務社の吉部田八幡宮で頂きました。
津布田八幡宮の略記です兼務社の吉部田八幡宮で頂きました。
山陽小野田市 津布田八幡宮御本殿御祭神は 応神天皇・仲哀天皇・神功皇后です。
586
鏡山神社
山口県萩市須佐
平安時代後期、浄蔵が都を出て諸国遍歴してこの地に留まり74歳で没しました。その後益田元道により浄蔵貴所の塚が建てられ、後に鏡山神社として創建されました。萩最強のパワースポット浄蔵貴所塚があります。
1.4K
3
この神社は自然のパワー感じます。間違いなくパワースポットです。
鏡山神社途中、車を降りて歩いて行かないと辿り着けません。
萩で一番のパワースポットと言われています。
587
須賀社
山口県山口市嘉年下3706
樹齢数百年を越えるスギの老大木に四方を囲まれた須賀社は「厄神社」と称していましたが、明治2年10月須賀社と改称しました。1033年夏の頃この地方で原因不明の悪疫が流行したことがありました。 そのとき、ここの山奥に二振の太刀が降ったの...
981
8
山口市 須賀社🙏✨✨樹齢数百年を越えるスギの老大木に四方を囲まれた須賀社は「厄除社」と...
拝殿の扁額・・・?サルノコシカケ(キノコ🍄)に見えてしまう自分 (@_@;)
石段を上がると真っ赤な⛩️が見えますただ参拝した日は、ここから小さな虫(🦟蚊ではないのです...
588
熊野稲荷社
山口県山陽小野田市有帆325−1
御朱印あり
令和五年十月三日伏見稲荷大社より神靈奉斎熊野稲荷社と称し奉る
1.3K
4
熊野稲荷社の御朱印です側の熊野神社社務所にていただきました宮司様が祈祷中でしたのでセルフで🙏😊
小野田市 熊野稲荷社令和五年十月三日 伏見稲荷大社より神霊奉齋熊野稲荷社と称し奉...
小野田市 熊野稲荷社熊野神社境内に鎮座しています
589
埴生護国神社
山口県山陽小野田市埴生
1.0K
7
小野田市埴生 埴生護国神社通りから入って民家の白壁に小さな案内板➡️があり(意識しな...
境内右手の手水鉢と殉国忠霊碑です
小野田市 埴生護国神社参拝しました🙏
590
妙喜寺
山口県山口市江良2-8-1
御朱印あり
1.6K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
591
石ノ口八旗寺
山口県熊毛郡田布施町宿井
1.3K
4
石段脇には椿🌺のジュータン✨✨✨
石ノ口八旗寺です。🙏✨✨ 防陽八十八ヶ所 第三十二番札所周陽八十八ヶ所 第三十六番札所
石段を十数段上がるとこぢんまりした境内 に着きます 左手に大きな椿🌺が満開手水鉢は...
592
立木観音
山口県防府市桑山一丁目1-28
この場所はかつて桑山中腹にあった国分寺末寺の潮音寺の観音堂跡と伝えられており、生きた銀杏の洞の中に木喰上人作の観音像が祀られていますが、木の成長とともに洞口が狭くなり、現在は洞口の奥にかすかに見える程度となっています。
1.2K
5
観音菩薩様にも🌸の木がありましたがタイミングが早かったです。桑山公園駐車向かいの🌸😋🖌️🌸...
防府願掛け巡り第八幡札所 立木観音 (通称ー銀杏の観音様)...
(下右) 子安弘法大師尊(下左) 桑山水子地蔵尊(上) 桑山立木観音...
593
相島八幡宮
山口県萩市相島15番地
1.4K
3
相島八幡宮の拝殿 境内の樹木にシーボルトコギセル貝が生息しているらしい
萩市沖の日本海に浮かぶ相島に鎮座する相島八幡宮をお詣り 新しくフェリーが竣工したので島巡...
594
宇津山観音寺
山口県萩市見島字上古牧1925
讃岐坊末の観音堂であったが、堂宇および観音菩薩の由来等は不明である。応永十三年(1406)に大宮司貞友(豪族山田家七代弘貞と同一人物という説もある)が寄進した鰐口があるので、それ以前の開創と推測される。全国で3か所しかないと言われる正...
1.2K
4
再建記念碑がありました。景色が綺麗です
参道には鳥居がたくさん
本堂へ続く階段です。
595
智福寺
山口県下関市本町2丁目9−23
1.3K
3
智福寺の掲示板です。🙏御朱印無しでした。😅
智福寺の本堂です。🙏
智福寺の入口です。🙏
596
酒井酒造株式会社
山口県岩国市中津町1-1-31
御朱印あり
明治4年創業。錦川に架かる五連の反り橋「錦帯橋」の優美さを求め、心と心の掛け橋にとの思いを込めて「五橋」の酒名が付けられました。「山口県の地酒」であるために、山口県の「米」・「水」・「人」で醸すことにこだわった酒造りを行っています。蔵...
1.3K
3
酒井酒造の御酒印をいただきました。🍶
《五橋》木桶造り純米酒 720ml ¥1760_です。🍶
酒井酒造株式会社です。🍶
597
木谷河内社
山口県周南市
1.0K
6
景色はサイコー😚中央にはちっちゃくダムも写っています
周南市 ダム湖沿いの崖の上の木谷河内社 以前に見つけてて今回お詣りしました。古くから木...
左に曲がると大きな⛰️が見えます 『塔の岩』写真では🌳に隠れて...
598
覚弘院
山口県下関市丸山町5丁目3−16
1.4K
2
覚弘院の境内です。🙏日和山公園から徒歩で探しました。御朱印無しでした。😅
599
潮明神社
山口県周南市大潮
天長五年(828年)に安芸国厳島神社より勧請
1.0K
6
周南市大潮 潮明神社 御本殿地域の方に大切にされてますね。
本殿横に大師堂です。
潮明神社の拝殿です 🙏✨✨周囲の🌾🌾🌾の絨毯弘法大師が国の安全を祈って灰で作られた「弁...
600
阿内八幡宮
山口県下関市大字阿内416番地
創建は古く貞観2年(860)豊前国宇佐八幡宮に勧請して御霊を祀った時に始まる。仲哀天皇の禊の地としての伝説があり、又弘安4年(1281)元寇の際には霊験を現わし長門探題から神田120石を賜ったと言う。文明3年(1471)社殿が改築され...
1.3K
3
春は桜がキレイですよ。
とても立派な石垣です。
下関市にある神社です。歴史は古く春には桜🌸が綺麗な場所です。
…
21
22
23
24
25
26
27
24/27
山口県の市区町村
山口県
下関市
宇部市
山口市
萩市
防府市
下松市
岩国市
光市
長門市
柳井市
美祢市
周南市
山陽小野田市
大島郡周防大島町
玖珂郡和木町
熊毛郡上関町
熊毛郡田布施町
熊毛郡平生町
阿武郡阿武町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。