ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2326位~2350位)
東京都 全3,187件のランキング
2025年4月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2326
長徳寺
東京都品川区南品川2丁目8−16
1.7K
6
閻魔堂内には嘉永2年(1849)に寄進されたもので、本来は六面存在したと考えられるが、五面...
閻魔王坐像の左右に十王像(左)と奪衣婆。
閻魔王坐像。余談ですが、幕に三浦氏の家紋が、、、
2327
下河原観音堂
東京都日野市日野1503−8
2.0K
3
優しいお顔の六地蔵さまコロナ対策もばっちりです
お堂の後ろにあった馬頭観音
下河原町観音堂コンクリート打ちっぱなしのお堂は初めて見ました。扉がとじられていて見ることは...
2328
吉祥院
東京都杉並区高井戸西1丁目5−44
御朱印あり
1.6K
7
杉並区高井戸西、天台宗 吉祥院の参拝記録です。
杉並区高井戸西、吉祥院の山門です。
三十六童子像が配置された築山です。
2329
原稲荷神社
東京都荒川区町屋2-8-71
2.0K
3
荒川区指定文化財:阿弥陀三尊来迎図像庚申塔
参拝客は多くはないですが、地元の方々の参拝は時々見受けられます
現在、鳥居周辺は工事中
2330
正行院
東京都台東区谷中4丁目1−6
御朱印あり
1.8K
5
御朱印、現在は対応しておりません。
正行院におまいりしました。
正行院におまいりしました。
2331
森野感應稲荷神社
東京都町田市森野5-9-3
詳細は不明
1.6K
7
森野感應稲荷神社東京都町田市森野5-9-3鳥居社殿から見た景色
森野感應稲荷神社東京都町田市森野5-9-3社殿
森野感應稲荷神社東京都町田市森野5-9-3鳥居の扁額
2332
市場稲荷神社 (新宿淀橋)
東京都新宿区北新宿4-2-1 東京都中央卸売市場 淀橋市場内
詳細不明。
2.0K
3
鳥居の横にある淀橋市場の創設者、内田秀五郎の銅像
市場稲荷神社の扁額です。
東京都中央卸売市場 淀橋市場内の神社です。守衛が居ますので一声掛けて参拝しましょう!
2333
小松川神社
東京都江戸川区小松川3丁目1-2
1.4K
9
小松川神社の拝殿にかかる扁額。
小松川神社の境内に拝殿。
小松川神社の境内に鎮座する獅子。昭和十一年九月。
2334
浄因寺
東京都世田谷区北烏山5丁目11番1号
浄因寺(じょういんじ)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院。浄土真宗本願寺派に属し、開山は1646年(正保3年)没の祐念と伝わる。旧地は麻布三河台(現在は港区六本木3-4丁目の一部)で、関東大震災後の1924年(大正13年)に築地にあっ...
2.0K
3
東京都世田谷区 浄因寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都世田谷区 浄因寺浄土真宗本願寺派寺院本堂の隣にある寿光会館
東京都世田谷区 浄因寺浄土真宗本願寺派寺院
2335
常光山 照善寺
東京都大田区田園調布5-30-7
1.6K
7
田園調布にあるお寺本尊 阿弥陀三尊
昔ながらの和風庭園の感じです。静かで落ち着いた雰囲気が感じられる寺院( ´艸`)♡🌱✨
東京都大田区 照善寺本堂です(御朱印はありません)
2336
淡島神社
東京都八王子市館町
2.2K
1
何気なくGoogleマップを眺めていて発見した『淡島神社』にお参りにいってきました。私は高...
2337
成田山不動大教会
東京都板橋区赤塚1-9-11
御朱印あり
1.9K
4
豊島八十八霊場 第八十四番の御朱印です。
成田山不動大教会は、板橋区赤塚にある成田山新勝寺の布教所です。成田山を信仰する人たちで組織...
東京都板橋区赤塚の成田山不動大教会さまです。真言宗智山派のお寺です。豊島八十八ヶ所霊場84番。
2338
了俒寺
東京都台東区谷中7-17-2
1.8K
5
東京都台東区 了俒寺本堂です(御朱印の確認はしていません)
東京都台東区 了俒寺本堂に掲げられている寺額です
東京都台東区 了俒寺山門です入口に「金魚やメダカ沢山います」の案内があり思わず参拝をしてき...
2339
箭幹八幡宮
東京都町田市矢部町2666
2.3K
168
箭幹八幡宮東京都町田市矢部町2666狛犬と鳥居参道途中から見た景色
箭幹八幡宮東京都町田市矢部町2666狛犬と鳥居参道途中から見た景色
箭幹八幡宮東京都町田市矢部町2666参道と鳥居参道途中から鳥居側を見た景色
2340
太道教本部
東京都杉並区阿佐谷南1丁目1-38
御朱印あり
昭和13年(1938)霧島神宮の関東における講元となり、昭和15年(1940)瓊瓊杵尊の天孫降臨の事績を顕彰する宗教結社・太道教を設立した。本部には霧島神宮より迎えた天孫瓊瓊杵尊を祀る。猿田彦神社は、猿田彦命が天孫を先導した故事に因み...
1.4K
9
杉並猿田彦神社さんで戴いた、天孫瓊瓊杵尊の御朱印。
杉並猿田彦神社さん境内の太道教本部。
猿田彦神社境内に鎮座する「太道教本部」の拝殿。
2341
新宿村スタジオ稲荷神社
東京都新宿区北新宿2丁目1
1.9K
4
新宿区北新宿に鎮座する稲荷神社新宿村スタジオの並びにあります
新宿区北新宿に鎮座する稲荷神社新宿村スタジオの並びにあります
東京都新宿区北新宿稲荷神社(新宿村スタジオ)お稲荷様は大久保の鎧神社からの勧請とのこと
2342
広岳院
東京都港区高輪1-24-6
広岳院(こうがくいん)とは東京都港区高輪1-24-6に存在する曹洞宗の寺院。山号は医王山。
2.3K
0
2343
延命寺
東京都板橋区中台3-22-18
御朱印あり
1.7K
6
スタンプですが御朱印帳に頂きました。
上段 入口の寺標柱左中 境内の豚さん右中 こちらのインターホンを鳴らして御朱印を頂きました...
中台延命寺は、永正年間(1504-1520)頃にこの地に創建された観音堂を、江戸時代初期に...
2344
清光寺
東京都品川区南品川4-2-8
御朱印あり
隣接する本光寺の塔頭寺院として創建。開創、開山は不詳。
1.7K
6
本堂に向かって右手の寺務所にて直筆でいただきました
日蓮宗寺院の清光寺は、大乗山と号し、本光寺の塔頭寺院として創建されました。(猫の足あとさま...
東京都品川区南品川の清光寺さまです日蓮宗のお寺です
2345
勝楽寺 釈迦堂
東京都町田市原町田3-3-17
1.6K
7
三寶山 勝楽寺 釈迦堂東京都町田市原町田3-3-17お釈迦様
三寶山 勝楽寺 釈迦堂東京都町田市原町田3-3-17お釈迦様
三寶山 勝楽寺 釈迦堂東京都町田市原町田3-3-17釈迦堂入口
2346
西教寺
東京都文京区向丘2丁目1-10
西教寺(さいきょうじ)は、東京都文京区向丘にある浄土真宗本願寺派の寺院である。山号は、「涅槃山」(ねはんざん)、本尊は阿弥陀如来。東京大学農学部キャンパスの隣にあり、旧中山道本郷追分のすぐそばに位置する。付近には根津神社などがある。
2.3K
0
2347
稲荷神社跡 (西成瀬)
東京都町田市西成瀬1丁目37
成瀬稲荷前公園の向かい側にあった稲荷神社跡神社や撤去時期等の詳細は不明
1.4K
9
稲荷神社跡 (西成瀬)東京都町田市西成瀬1丁目37稲荷神社跡 (中央奥) と成瀬稲荷前公園...
稲荷神社跡 (西成瀬)東京都町田市西成瀬1丁目37稲荷神社跡の入口 (左手前) と成瀬稲荷...
稲荷神社跡 (西成瀬)東京都町田市西成瀬1丁目37稲荷神社跡 (鳥居と社殿があった場所)石...
2348
伏見稲荷社
東京都八王子市八木町6
2.2K
1
賃貸住宅の片隅に鎮座している伏見稲荷社です。
2349
伏見稲荷社 (相原町)
東京都町田市相原町771
1.2K
11
伏見稲荷社 (相原町)東京都町田市相原町771祠
伏見稲荷社 (相原町)東京都町田市相原町771狛狐
伏見稲荷社 (相原町)東京都町田市相原町771祠と狛狐
2350
上石原若宮八幡神社
東京都調布市下石原3-5-2
仁徳天皇は八幡社祭神応神天皇の皇子にあらせられるので當神社を若宮八幡神社と申す。武蔵風土記に宿の鎮守にて鎮座の年歴を傳へずと記されたように古社であるが遠い昔に祖先を遥かに霊峰富士を仰ぎ清き多摩の流れにうるおうこの里のしずめと豊かなみの...
320
22
東京都調布市上石原若宮八幡神社・拝殿…参拝記録です。
東京都調布市上石原若宮八幡神社・境内社(稲荷神社)…参拝記録です。
東京都調布市上石原若宮八幡神社・石碑(ちょうふ八景入選之碑)
…
91
92
93
94
95
96
97
…
94/128
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。