ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2051位~2075位)
東京都 全3,218件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2051
前原神明宮
東京都小金井市前原町3-15-18
上小金井(前原町)の産土神で天正十三年(一五八五)八月二十一日豊臣秀吉の時代の創祀と伝えられる。
2.3K
10
小金井市前原にお座りの神明宮の拝殿。お正月🎍なので提灯があがっていました。
地主さんから社域を提供された際に建立した記念碑で縁起が記されています。天正9年に創建され、...
拝殿内になります。太さの違う太鼓のバチが気になります。
2052
東照寺
東京都品川区豊町4-5-18
1.8K
15
大雲山 東照寺東京都品川区豊町4-5-18庫裡御朱印については「うちはしていません」とのこ...
大雲山 東照寺東京都品川区豊町4-5-18萬霊塔
大雲山 東照寺東京都品川区豊町4-5-18山門にある寺号の表札
2053
矢部妻戀神社 (正一位稲荷社)
東京都町田市矢部町2656
1.6K
17
矢部妻戀神社 (正一位稲荷社)東京都町田市矢部町2656境内の山茶花
矢部妻戀神社 (正一位稲荷社)東京都町田市矢部町2656鳥居社殿横から見た景色
矢部妻戀神社 (正一位稲荷社)東京都町田市矢部町2656社殿内部社殿内の祠には妻戀神社と表...
2054
屋敷分浅間神社
東京都府中市美好町3-42-2
木花開耶姫命は日本神話の女神で、山の神である大山津見神(おおやまつみのかみ)の娘です。富士山を神体山とする富士山本宮浅間大社のご祭神です。宇迦之御魂命も日本神話の女神で、食物や穀物、五穀豊穣の神様です。倉稲魂命とも表記され、稲荷神とも...
1.3K
27
東京都府中市「屋敷分浅間神社」・拝殿…参拝記録です。
東京都府中市「屋敷分浅間神社」・鳥居&社号標…参拝記録です。
東京都府中市屋敷分浅間神社・拝殿…本日の参拝記録です。
2055
大善寺
東京都八王子市大谷町1019−1
御朱印あり
大善寺の創建は、天正年間(1573~1592)北条氏照(立川能登守の子)が、讃誉牛秀(慶長十年1605寂)に帰依して開基となり、滝山城下に建立されました。
2.7K
6
大善寺本尊御朱印本堂下の寺務所で頂きました。資料を色々と貰ったんで、御朱印も授かりました。
大善寺八王子中心部から、北に🚗で20分ほど。道の駅八王子が割と近い。台地にある。
大善寺の寺務所御朱印はここで受け付けている。確か、4体の朱印があったと思う。呑龍上人のもの...
2056
長徳寺
東京都板橋区大原町40-7
御朱印あり
2.9K
4
板橋区大原町、真言宗豊山派 長徳寺の参拝記録です。
創建された年代は不祥ですが、境内にある石塔の銘から行慈阿闍梨が建久年間(1190~1199...
板橋区大原町の長徳寺さまです。真言宗豊山派のお寺です。豊島八十八ヶ所霊場 第14番
2057
祠 (大久保利通 高輪別邸跡)
東京都港区高輪3-1-10
利和(利通嫡男)が父の霊を弔うために、青山墓地の方向 に向けて建立した(大久保家先祖の墓石に刻まれている左三ツ藤 巴紋が、祠と石灯籠に付いている)。祠正面には、利通暗殺時に乗 っていた馬車が置いてあったが、1942(昭和17)年倉敷...
2.8K
5
祠 (大久保利通 高輪別邸跡)東京都港区高輪3-1-10祠の屋根大久保利通 高輪別邸跡に鎮...
祠 (大久保利通 高輪別邸跡)東京都港区高輪3-1-10祠の屋根大久保利通 高輪別邸跡に鎮...
祠 (大久保利通 高輪別邸跡)東京都港区高輪3-1-10祠大久保利通 高輪別邸跡に鎮座する...
2058
堂宇 (大蔵町)
東京都町田市大蔵町2805
1.3K
19
堂宇 (大蔵町)東京都町田市大蔵町2805堂宇詳細は不明
堂宇 (大蔵町)東京都町田市大蔵町2805堂宇内部詳細は不明
堂宇 (大蔵町)東京都町田市大蔵町2805堂宇詳細は不明
2059
天野薬師
東京都八王子市東中野145
詳細は不明
2.2K
10
天野薬師東京都八王子市東中野145堂宇から石段側を見た景色
天野薬師東京都八王子市東中野145堂宇の扁額詳細は不明
天野薬師東京都八王子市東中野145堂宇詳細は不明
2060
知行院
東京都世田谷区喜多見5丁目19−2
御朱印あり
3.1K
1
世田谷区喜多見にある知行院の御朱印、直書きで頂きました。
2061
瀧不動尊
東京都豊島区北大塚2丁目14−7
2.6K
6
豊島区北大塚にある瀧不動を参拝。
ビルとビルの間にお不動様の建物が建っています 脇には都電が走っています 2021年2月13日撮影
入口左手に置かれているもう一体のお不動様 2021年2月13日撮影
2062
浄泉寺
東京都八王子市館町1234
平安時代の後期応徳三年(一〇八六)鎌倉権五郎景政(武将)がこの地に本拠を構え戦国時代に入ると近藤砦と呼ばれ、御霊山浄泉寺城と称されていたいわゆる武将の館であった。八王子城主北条氏照の家臣近藤出羽守助実公が寺の開基(一五九一年没)です。...
2.4K
8
浄泉寺 観音堂こちらは葬儀場と霊園の管理事務所が入っています。
浄泉寺 本堂です。右手には藤棚があります。
浄泉寺の歴史です。駐車場の前にありました。
2063
周防稲荷大明神
東京都品川区戸越1丁目23
1.4K
18
周防稲荷大明神東京都品川区戸越1丁目23全景左は鳥居右は社殿
周防稲荷大明神東京都品川区戸越1丁目23全景左は鳥居右は社殿
周防稲荷大明神東京都品川区戸越1丁目23鳥居社殿から見た景色
2064
寶壽院
東京都小平市鈴木町1-129
御朱印あり
創建年代等は不詳ながら、府中妙光院の塔頭だったと言われています。。当地鈴木新田を開拓した鈴木利左衛門春昌は、府中妙光院の塔頭を享保11年(1726)引寺、父鈴木利左衛門重広(寶壽院一宗廣心享保10年1725年卒)を開基、宥清上人(元文...
2.5K
7
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の山門です。
寶壽院、境内の様子です。
2065
秋葉大権現・榛名大権現・札次大明神
東京都町田市小山町2515
詳細は不明石灯籠に祀られた大権現
2.3K
9
秋葉大権現・榛名大権現・札次大明神東京都町田市小山町2515石灯籠秋葉大権現と榛名大権現
秋葉大権現・榛名大権現・札次大明神東京都町田市小山町2515石灯籠石灯籠の右側面には榛名大...
秋葉大権現・榛名大権現・札次大明神東京都町田市小山町2515石灯籠札次大明神と秋葉大権現
2066
青柳稲荷神社
東京都国立市青柳236
3.1K
1
仕事帰りに立ち寄りました。
2067
亀出神社
東京都江東区大島3丁目31-7
亀出神社(かめでじんじゃ)は、江東区大島3丁目に鎮座する神社である。
3.1K
1
江東区大島にある亀出神社神社を参拝。
2068
白山神社
東京都北区堀船3-11-3
2.9K
3
清々しく参拝致しました🙏
狛犬がりっぱでした。
白山神社へお参りしてきました。
2069
瀧神社
東京都府中市清水が丘2-37-1
大國魂神社より東に1.5km、清水ヶ丘2丁目のハケの処に鎮座し、この社の東側にある滝は綺麗な水が絶えることが無いので「お滝神社」と呼ばれ、多くの旅人の喉をうるおした。また5月5日の例大祭では、神事の前に奉仕する神職がこの滝で心身を清め...
1.2K
23
東京都府中市瀧神社(大國魂神社境外末社)…参拝記録です。
東京都府中市瀧神社(大國魂神社境外末社)・色紙(覆屋内)…JRAの名ジョッキーの色紙は健在です。
東京都府中市瀧神社(大國魂神社境外末社)・御神木
2070
西念寺
東京都台東区根岸3-13-17
御朱印あり
2.9K
3
【2019年6月1日参拝】2階の庫裡にていただきました。
【2019年6月1日参拝】東京都台東区根岸の西念寺さまです。江戸百四十八ヶ所巡り東方6番札...
【2019年6月1日参拝】阿通立願の尊像を「身代わり地蔵尊」として祀られているそうです。
2071
密厳院
東京都荒川区荒川4-16-3
御朱印あり
2.8K
4
荒川区荒川、密厳院の参拝記録です。豊島八十八ケ所霊場第八十三番札所(足立区東和、円性寺にて)
真言宗豊山派のお寺です。三河島大師として親しまれ、江戸の霊場としてにぎわいを見せていたと言...
2072
竜宝寺鯉寺
東京都台東区寿1丁目21−1
2.6K
6
台東区寿にある竜宝寺を参拝。
街の中にあるお寺です。
こういう感じで見つけました🎵
2073
明力稲荷大明神
東京都品川区大崎2-7-23
1.5K
17
東京都品川区「明力稲荷大明神」・社殿…初参拝記録です。
東京都品川区「明力稲荷大明神」・鳥居
東京都品川区「明力稲荷大明神」・石塔(子育観世音菩薩)
2074
稲荷社 (小山町1925)
東京都町田市小山町1925
小山町内には稲荷社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.2K
21
稲荷社 (小山町1925)東京都町田市小山町1925鳥居社殿側から見た景色
稲荷社 (小山町1925)東京都町田市小山町1925社殿
稲荷社 (小山町1925)東京都町田市小山町1925社殿
2075
柳澤山 泉蔵寺
東京都町田市下小山田町1391
御朱印あり
正徳五年(1715)に、時の下小山田村領主柳澤備後守信尹によって開基されました。柳澤山という山号は柳澤備後守の「柳」よりとったものであり、元禄時代徳川幕府の中枢にいて権勢ならびなかった柳澤吉保にもえにしの深い山号です。泉蔵寺の緣起をた...
2.0K
12
武相卯歳観音霊場第34番札所
武相卯歳観音霊場 札所第三十四番 東京・町田市下小山田町 曹洞宗 柳澤山『泉蔵寺』をお参り...
泉蔵寺の御本堂から供養塔まで善の綱が延びます。
…
80
81
82
83
84
85
86
…
83/129
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。