ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1051位~1075位)
東京都 全3,257件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1051
常徳寺
東京都文京区本駒込3丁目7−16
御朱印あり
寛永7年(1630年)8月、開山立誉善達上人俗姓の兄 安藤又右ヱ門氏、湯島天神切通にあった日蓮宗善正寺を購入して浄土宗に改め、常徳寺と号して善達上人を開山とした。天和2年(1682年)12月28日、天和の大火(お七火事)にて類焼、再建...
8.3K
19
身代り地蔵様のある常徳寺をお参りしました。御朱印は御本尊の阿弥陀如来様と身代り地蔵様の名が...
常徳寺 浄土宗寺院本堂です御朱印は「今はやっていないです」と言われました
常徳寺 浄土宗寺院本堂の扁額です
1052
観蔵院
東京都大田区西嶺町22-19
御朱印あり
創建年代は不詳ですが、鵜の木光明寺が真言宗寺院であった頃、その加行道場として創建したと伝えられ、鵜の木光明寺は寛喜年間(1321-1332)に浄土宗に改宗していることから、1332年以前に創建したと考えられます。中興3世順宥が三河国鳳...
8.6K
16
玉川八十八ヶ所 57番 🙏
観蔵院の創建年代は不詳ですが、鵜の木光明寺が真言宗寺院であった頃、その加行道場として創建し...
東京都大田区西嶺町の観蔵院さまです真言宗智山派のお寺です玉川八十八ヶ所霊場57番、東海三十...
1053
秀明寺
東京都大田区本羽田1-3-11
御朱印あり
創建年代は不詳ですが、花園天皇が刻ませた聖徳太子像を本尊として、花園天皇の侍臣秀明が開基となり創建したと伝えられます。
8.9K
13
玉川八十八ヶ所 83番 🙏
秀明寺の創建年代は不詳ですが、花園天皇が刻ませた聖徳太子像を本尊として、花園天皇の侍臣秀明...
東京都大田区本羽田の秀明寺さまです。玉川八十八ヶ所霊場83番。
1054
物忌奈命神社
東京都神津島村41
御朱印あり
物忌奈命神社(ものいみなのみことじんじゃ)は、東京都神津島村にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は府社。神津島の鎮守で、前浜集落北部の丘上に鎮座する。
9.6K
6
物忌奈命神社の御朱印。用意してあったスタンプのインクが薄くなりすぎてたので、1キロ先にある...
拝殿と狛犬。参拝に訪れたとき氏子さんでしょうか?奥の境内社を綺麗清掃をされてました。#伊豆...
随神門。上手く撮れなかった(-_-;)#伊豆七島の神社
1055
長伝寺
東京都港区元麻布1丁目2‐2
御朱印あり
8.2K
19
長久寺閻魔朱印 長久寺の閻魔大王像 東京の閻魔めぐり御朱印9ヶ寺目です。書き置きのみです。...
長伝寺麻布十番の繁華街を少し上ったところにあります。
奪衣婆像閻魔さまの横にいらっしゃいます。#閻魔 #石仏
1056
大嶽神社 (里宮)
東京都西多摩郡檜原村8189
御朱印あり
当社はこの地方第一の高岳に位置して、古社として、知られている。大嶽はその霊山名をあらわしている。
5.7K
44
12日は休みだったので青梅方面の寺社巡りに行って来ました。清宝院から奥多摩街道を通り途中右...
大嶽神社におまいりしました。
大嶽神社におまいりしました。
1057
千手院
東京都台東区根岸3丁目12−48
御朱印あり
8.3K
18
御朱印(直書き)拝受しました
本堂お正月、お盆、お彼岸以外は本堂内での参拝不可のようです。御朱印を待っている間に、千手観...
台東区根岸、千手院の入口です。
1058
常在寺 (台東区)
東京都台東区谷中5-2-25
御朱印あり
7.8K
23
東京都台東区 常在寺(日蓮宗)レターパックを持参しましたが通常の御首題ならその場で書けると...
東京都台東区 常在寺(日蓮宗)心のこもった挟み紙だったのでアップします。
東京都台東区 常在寺本堂です
1059
密乗院
東京都大田区大森中2丁目17−5
御朱印あり
密乗院は、真栄が約800年前に創建したといいます。江戸時代に寺領20石の御朱印状を拝領、大森の諸神社の別当寺であったといいます。
9.1K
10
玉川八十八ヶ所 77番 🙏
真栄が約800年前に創建したといいます。江戸時代に寺領20石の御朱印状を拝領、大森の諸神社...
東京都大田区大森中の密乗院さまです真言宗智山派のお寺です玉川八十八ヶ所霊場77番札所
1060
福森稲荷神社
東京都葛飾区青戸1丁目11
御朱印あり
9.2K
9
葛飾区青戸にある福森稲荷神社を参拝。御朱印は青砥神社で頂きました。
左側 拝殿右上 中川沿いの道の入口右下 参道の鳥居
東京都葛飾区青戸の福森稲荷神社を参拝いたしました。御祭神:倉稲魂命旧福森村の鎮守。社格等不...
1061
石明神社
東京都日野市石田2-11-13
御朱印あり
石明神社の由緒石明神社の創建年代等は不詳ながら、南北朝期の創建とも伝えられ、江戸時代初期には「堰(石)の明神」と称され、旧新井村の鎮守社だったといいます。
6.3K
38
小野神社にて書置きを頂きました!
石明神社を参拝しました
石明神社を参拝しました
1062
池上本門寺 日朝堂
東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺境内
御朱印あり
池上本門寺境内にある堂宇
5.4K
74
直書きの御首題をいただきました。
参拝記録の為の投稿です。
本門寺さん参詣しました。 日朝堂になります。
1063
金輪寺
東京都北区岸町一丁目12番22号
御朱印あり
金輪寺(きんりんじ)は、東京都北区岸町一丁目にある真言宗霊雲寺派の寺院。
7.7K
23
豊嶋八十八ヶ所霊場 第五十五番札所 王子山金輪寺の御朱印頂きました😊隣は王子稲荷神社と北区...
東京都北区の金輪寺の本堂です
金輪寺の寺号標です、入口は門の左側からはいれます
1064
誓教寺
東京都台東区元浅草4丁目6−9
御朱印あり
8.0K
20
直書きでいただきました
葛飾北斎のお墓です。
葛飾北斎のお墓です。お参りし、帰ろうとしたところ先代のご住職様から横も見ましたか?と聞かれ...
1065
安養院
東京都品川区西五反田4-12-1
御朱印あり
6.8K
193
本堂のある建物の一階にて紙渡しでいただけました
本堂がある建物を背に見える景色です♪♪
平安時代に天台宗第三世慈覚大師によって開かれた由緒ある寺院です。中興開山は唱岳長音木喰上人...
1066
東光寺
東京都中野区上高田5-21-5
御朱印あり
当寺は昭和20年5月の戦災によって、本尊薬師如来・脇侍・過去帳および数領の法衣以外の一切を焼失、現在の構築・什物類はすべて戦後の成立である。寺の生い立ちは江戸時代初期の頃(開山第一世法印秀範和尚は明暦2年12月入滅)。壇徒墓地には、慶...
7.7K
23
豊島八十八ヶ所霊場 第八十七番札所 日照山東光寺の御朱印頂きました😊西武新宿線各駅停車 新...
東光寺 真言宗豊山派寺院本堂は改修中です
東光寺 真言宗豊山派寺院大師像です
1067
江古田氷川神社
東京都中野区江古田3-13-6
寛正元年(1460年)、この地に素盞鳴尊を祀るために、小さな祠を建てたことに始まる。当時は「牛頭天王社」と呼ばれていた。文明9年には、太田道灌と豊島城主の古戦場となり、元禄9年に、氷川社と称し、弘化3年に改築した。
8.7K
13
東京都中野区江古田に鎮座する江古田氷川神社拝殿です。御朱印はありませんが御守などは売っています。
東京都中野区江古田に鎮座する江古田氷川神社本殿です
東京都中野区江古田に鎮座する江古田氷川神社拝殿左手に大きな社号標があります
1068
本覚寺
東京都台東区松が谷2丁目8−15
御朱印あり
7.6K
24
直書きで御首題をいただきました。ありがとうございます。
祖師堂になります。お経を唱えられておりました。
蟇大明神になります。無数に蟇の置物が祀られております。
1069
目黒富士浅間神社 (上目黒氷川神社境内社)
東京都目黒区大橋2-16-21 上目黒氷川神社境内
御朱印あり
上目黒氷川神社の境内社
4.3K
65
目黒富士浅間神社 夏詣例大祭御朱印(書き置き)※頒布期間:8月23日(土)〜24日(日)
目黒富士浅間神社を参拝しました
目黒富士浅間神社に参拝しました
1070
諏訪神社
東京都八王子市諏訪町1
御朱印あり
大治元年(1126年)七月信濃國一之宮諏訪大社の上社下社を勧請し、元亀年間北条氏照社殿再建、元和九年代官高室金兵衛再建と当地域にて重要な古社であり、例祭には家内安全、開運、子孫繁栄、厄除消除の饅頭祭と竜頭祭が盛大に行われる。(東京都神...
8.9K
10
7日は休みだったので温泉施設で髪を切ってから八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。廿里...
7日は休みだったので温泉施設で髪を切ってから八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。廿里...
7日は休みだったので温泉施設で髪を切ってから八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。廿里...
1071
明照院
東京都調布市入間町2丁目19−12
御朱印あり
8.1K
18
多摩川三十四観音霊場 第18番札所 御詠歌なむだいひ あ...
明照院の、絵馬です。
観音堂の、扁額です。
1072
高畑神社
東京都大田区西六郷4-8-8
御朱印あり
高畑神社の創建年代は不詳ですが、江戸期には神明社として鎮座しています。新編武蔵風土記稿による高畑神社の由緒。神明社3畝3畝22歩、村の西の方にあり。わづかなる祠あり。祭礼年々9月16日神楽を奏す。村内泉蔵院のもちなり。稲荷社見捨地24...
8.9K
10
高畑神社の御朱印を頂きました。六郷神社で頂けます。
六郷土手駅から歩いて訪問上段 参道入口の鳥居左下 拝殿右下 境内社の稲荷神社
大田区 高畑神社 社殿(前は六郷神社で御朱印を拝受できたようですが今は書いていませんとのこ...
1073
東禅寺
東京都港区高輪3-16-16
東禅寺(とうぜんじ)は東京都港区高輪にある臨済宗妙心寺派の別格本山。詳名は海上禅林佛日山東禅興聖禅寺。江戸四箇寺の1つ。幕末にイギリス公使館が置かれていた。2010年2月、境内が国の史跡に指定された。
7.8K
21
三重の塔です。光が入ってしまいました。
本堂隣の庫裏。チャイムを押しても反応ありませんでした。
こちらは倉でしょうか。
1074
八雲神社
東京都江戸川区江戸川3丁目24-9
8.9K
10
八雲神社の拝殿にかかる扁額。
八雲神社境内に鎮座する拝殿。
八雲神社境内に鎮座する拝殿。
1075
長善寺 (笹寺)
東京都新宿区四谷4丁目4
御朱印あり
長善寺(ちょうぜんじ)は、東京都新宿区四谷にある曹洞宗の寺院。
7.0K
28
新宿区四谷、曹洞宗 笹寺(長善寺)の参拝記録です。
長善寺•三界萬霊等の石仏です。
長善寺の、蟇塚です。
…
40
41
42
43
44
45
46
…
43/131
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。