ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2601位~2625位)
東京都 全3,215件のランキング
2025年7月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2601
杣保葛神社
東京都青梅市藤橋2-107
杣保葛神社は、明治6年に村社に列格した杣保神社と葛神社が明治43年に合併、杣保葛神社と称したといいます。杣保神社は、藤橋城主平山越前守重吉が元亀・天正(1570-1591)城内鎮護のため愛宕社と称して祀ったと伝えられ、江戸期には社領1...
599
12
杣保葛神社の本殿です。
杣保葛神社の拝殿の扁額です。
杣保葛神社の拝殿です。
2602
西二稲荷神社
東京都大田区西馬込2-18-6
(境内石碑より)此の地の稲荷神社は鎌倉時代武蔵ノ国荏原郡馬込村の南西に塚越、中丸の二つの字名の地があり、各々に正一位稲荷大神神を祭る祠があった。以来両社は其の地の字に在む農民によってまもられて居た。昭和の初め塚越の総代は河原源一、河原...
797
10
西二稲荷神社の由緒書きの石碑
参道の右手にある石碑
鳥居と拝殿の間にある会館(不在でした。)
2603
瀬田地蔵尊
東京都世田谷区瀬田5-22-11
1.0K
7
瀬田地蔵尊東京都世田谷区瀬田5-22-11堂宇内の地蔵尊
瀬田地蔵尊東京都世田谷区瀬田5-22-11堂宇
瀬田地蔵尊東京都世田谷区瀬田5-22-11堂宇
2604
清徳寺
東京都杉並区梅里1-4-23
1.6K
1
2017/5/3母、姉
2605
大長寺
東京都府中市若松町5-9-5
御朱印あり
1.6K
2
本堂に向かって左手の庫裏にていただきました
東京都府中市若松町の大長寺さまです日蓮宗のお寺です当山は、寛永八年麻布永坂町に、「善行院日...
2606
神社 (平尾二丁目)
東京都稲城市平尾2-55-13
詳細は不明
1.4K
3
神社 (平尾二丁目)東京都稲城市平尾2丁目55-13祠と鳥居詳細は不明
神社 (平尾二丁目)東京都稲城市平尾2丁目55-13祠正面が見えないので、詳細がわかりません。
神社 (平尾二丁目)東京都稲城市平尾2丁目55-13全景詳細は不明
2607
柳原稲荷神社
東京都足立区柳原2-38-1
御朱印あり
1.5K
2
^_^^_^^_^^_^
2022/1/1ひとり
2608
草分稲荷神社
東京都千代田区神田佐久間町3丁目21
この社は元、板倉主計頭邸に祭られていましたが、明治維新の後、武家屋敷が取りはらわれて町家と変り祠のみが残っていました。 廃れゆく稲荷を惜しんだ町内の有志が蓄財を出し合い保存と祭社の策を講じていたもので昭和三十六年佐久間公園東北隅に遷...
1.1K
6
昼食をとったお店の近所の公園内に見つけたお稲荷様にご挨拶⛩️
草分稲荷神社の由来。
草分稲荷神社の拝殿。朝早くからご近所の方、出勤前の方が参拝しています。
2609
桑川神社
東京都江戸川区東葛西1丁目23-19
786
10
桑川神社の拝殿にかかる扁額。
桑川神社境内鎮座する拝殿。
桑川神社境内鎮座する狛犬。平成八年六月吉日
2610
打越天神北野神社
東京都中野区中野5-8-1
1.7K
72
打越天神北野神社東京都中野区中野5-8-1鳥居境内側から見た景色
打越天神北野神社東京都中野区中野5-8-1手水舎と狛犬と鳥居参道途中から参道入口側を見た景色
打越天神北野神社東京都中野区中野5-8-1石仏 (庚申塔)
2611
福壽稲荷神社 (中延)
東京都品川区中延5-8-11
1.2K
5
福壽稲荷神社 (中延)東京都品川区中延5-8-11社殿中にのぼりが見えます
福壽稲荷神社 (中延)東京都品川区中延5-8-11社殿
福壽稲荷神社 (中延)東京都品川区中延5-8-11鳥居と社殿
2612
円通寺
東京都八王子市高月町1158番地
御朱印あり
讃海(天暦年間947-956寂)が開山となり創建したと言われています。天正19年(1591)徳川家康より寺領10石の御朱印状を拝領、近郷に数多くの塔頭・末寺・門徒寺を擁する中本寺格の寺院だったと言われています。
1.5K
2
バスは1時間に1本🚌山門には立派な仁王がお出迎え💁
こちらが本堂になります💁
2613
多磨寺
東京都府中市紅葉ケ丘2-33-2
1.5K
2
本堂はこれです。由緒に関わる情報はあまりないのですが、非常に綺麗に整備されています。
本堂の横にある水子観音像に群がる子供たちの表情が物凄くリアルです。
2614
稲荷神社 (堀之内)
東京都八王子市堀之内3-35-9
1.0K
7
稲荷神社 (堀之内)東京都八王子市堀之内3-35-9社殿
稲荷神社 (堀之内)東京都八王子市堀之内3-35-9メッセージ
稲荷神社 (堀之内)東京都八王子市堀之内3-35-9メッセージと社殿鳥居をくぐると見える景色
2615
明星稲荷神社
東京都中央区日本橋小網町4-4
1.0K
7
明星稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
明星稲荷神社の拝殿前の鳥居にかかる扁額。
明星稲荷神社の鳥居と拝殿。
2616
萬福寺
東京都足立区竹の塚1-1-15
御朱印あり
創建年不詳。室町期中期に創建、江戸中期の中興とされる。
1.5K
2
足立区竹の塚、萬福寺の参拝記録です。
足立区竹の塚、萬福寺の本堂です。
2617
青雲稲荷神社
東京都品川区東大井1-2-9
もと泊船寺境内堂後の山上にお祀りしてあったが、後世現在のところに移し奉った。大正二年境内整備記念に再建した石燈籠の表面に、「正徳三発巳(一七一三)」と刻してあるのによっても、歴史の古いものであることが推察される。
960
8
狐の彫刻のようですが珍しいですね。
亦舊記にある大井村七稲荷の一社だそうです。
社殿手前右手の狛狐になります。
2618
八幡神社
東京都世田谷区八幡山1-12-2
八幡神社(はちまんじんじゃ)は東京都世田谷区八幡山にある神社である。旧八幡山村の鎮守で、地名の由来となった。
1.7K
0
2619
稲荷神社
東京都足立区足立3-28-13
稲荷神社(いなりじんじゃ)は、東京都足立区足立にある神社である。旧称「西之宮」、通称「西之宮稲荷神社」。
1.7K
0
2620
神社 (西成瀬)
東京都町田市西成瀬1丁目44
詳細は不明
1.2K
5
神社 (西成瀬)東京都町田市西成瀬1丁目44参道入口
神社 (西成瀬)東京都町田市西成瀬1丁目44参道入口入って行くと何かが出てきそうなので、今...
神社 (西成瀬)東京都町田市西成瀬1丁目44参道入口の本来の姿※画像はYahoo!マップから
2621
廣福寺
東京都昭島市福島町2丁目14−7
1.7K
0
2622
富士浅間神社 (音羽富士塚)
東京都文京区大塚5丁目40-1
1.2K
5
護国寺入口にあるのが富士浅間神社 (音羽富士塚)でしょうか?
富士浅間神社をお参りしてきました。
標高7m登頂。富士浅間神社、右側には大天狗光明
2623
妙光寺
東京都青梅市千ヶ瀬町4丁目580−5
御朱印あり
1.4K
3
直書きのご題目いただきました
小さいお寺です。本殿は2階。
2624
真養寺
東京都荒川区南千住5丁目44−4
御朱印あり
1.3K
4
荒川区南千住、日蓮宗 真養寺の参拝記録です。
荒川区南千住、真養寺の本堂です。
荒川区南千住、真養寺の山門です。
2625
妙雲寺 (台東区)
東京都台東区谷中6-2-39
元和5年(1619年)、越中富山城主・前田利次の支援のもとで、了雲院日登上人が創建した。寛政12年(1800年)正月26日、近隣の火災で類焼し、記録も焼失した。明治維新の際にも兵火で焼失し、明治11年(1878年)に再建された。現本堂...
1.6K
1
妙雲寺の概観です。本堂が2階建てのモダンな造りになっていました。
…
102
103
104
105
106
107
108
…
105/129
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。