ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (526位~550位)
静岡県 全2,633件のランキング
2025年9月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
526
泉龍寺
静岡県伊豆市堀切343
御朱印あり
1500(明応9)年開創の寺院で、かつては真言宗でした。 洪水被災により、現在地に移転となりました
6.8K
10
📍静岡県伊豆市堀切【泉龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 7 番〗 🔶御朱印帳へお書き入...
📍静岡県伊豆市堀切【泉龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 7 番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県伊豆市堀切【泉龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 7 番〗 🔶本堂正面#伊豆八十...
527
恋人神社
静岡県伊東市富戸1090(伊豆ぐらんぱる公園)
御朱印あり
伊豆ぐらんぱる公園内の奥に鎮座する神社です。昼は、のんびりと大室山などを眺めたりしながら過ごし、夜はゴージャスなライトアップを眺めたりと、終日楽しめます(昼夜入れ替え制)。
6.3K
15
あつかおさんが恋人神社を登録してくれたので、いただいた御朱印を投稿します。
静岡県伊東市の「恋人神社」⛩️さんをお詣りしました。伊豆高原の遊園地を訪れた際に、園内で発...
ハート型のオブジェ♥が、とにかく目を引きます。
528
八雲神社
静岡県島田市金谷宮崎町71-13
御朱印あり
6.0K
18
八雲神社様、敷地内の宮司様宅にて書き置き御朱印頂いて来ました。
八雲神社の社殿です。
八雲神社の御神木です。
529
慈眼寺 (袋井市)
静岡県袋井市高尾1169−1
御朱印あり
慈眼寺は寺伝によると、南北朝時代の元弘年中(1331~33)頃に開創、当初は那智山観音堂と称し天台宗であったとある。観音堂建立に際しては『遠江風土記伝』によると後醍醐天皇の皇子守永親王が東行の途中遠州灘沖で船が難破し、福田の浜より高部...
6.6K
12
遠江33観音納経帳にいただきました。
袋井市の福聚山慈眼寺にお参りに来ました鐘楼堂の下をくぐって 本堂へ向かいます
慈眼寺の本堂です鍵を開けていただき お参りしました
530
宝鏡寺
静岡県駿東郡小山町竹之下1462
御朱印あり
創建年代 1573~1592曹洞宗の寺院。古くは「地蔵院」と号し、後に「善光寺」と改称、14世紀中頃に現在の「宝鏡寺」となる。
5.7K
1
JR御殿場線、足柄駅(静岡県)近く。古くから、“竹ノ下のお地蔵さん”として、親しまれています。
531
愛鷹教会水神社
静岡県駿東郡長泉町元長窪1
6.7K
11
入口より本殿に向かって撮影。寺院の方もご不在のようでした。帰宅後、色々調べてみますと、気軽...
山道の祠には、神札が祀られれてました。
社務所と思われる場所は閉ざされてましたが、寺院の方がいらっしゃれば、お守り、神札など受領で...
532
宗徳院
静岡県三島市松本414
御朱印あり
延暦年間(901~902年)に空海によって創建されました。
7.0K
8
静岡県三島市松本 宗徳院 伊豆八十八ヶ所 第18番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆8...
静岡県三島市松本 宗徳院 本堂 伊豆八十八ヶ所 第18番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆...
静岡県三島市松本 宗徳院 山門 伊豆八十八ヶ所 第18番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆...
533
嶺松院
静岡県伊豆市田沢129
御朱印あり
発願寺です。 寺の言い伝えによれば、延暦年間(782~805年)に旅の途中であった弘法大師がこの地を訪れた際、多くの人々が難病に苦しんでいる様子を目にしました。 弘法大師はここに庵を建て、薬師三尊(薬師如来・日光菩薩・月光菩薩)・十二...
7.0K
8
静岡県伊豆市田沢 嶺松院(れいしょういん) 伊豆八十八ヶ所 第1番 #伊豆八十八ヶ所霊場 ...
静岡県伊豆市田沢 嶺松院(れいしょういん) 天城七福神のひとつ・弁財天が祀られている寺でも...
静岡県伊豆市田沢 嶺松院(れいしょういん) 天城七福神のひとつ・弁財天が祀られている寺でも...
534
枡箕神社
静岡県袋井市見取1429
6.4K
13
枡箕神社の本殿です。
枡箕神社の鳥居です。
枡箕神社の手水舎です。
535
円福寺
静岡県浜松市北区都田町286−1
御朱印あり
6.6K
11
直書きでいただきました。
大黒天 円福寺の本堂です。
浜松七福神、大黒天の円福寺にお参りしました。どんど焼き前日とあって、お集まりの地域の皆さん...
536
見珠山 正應院
静岡県藤枝市岡部町内谷264-2
御朱印あり
明治年間、岡部には日蓮寺院がなく、宝暦11年(1761)と刻まれた庚申塚と庚申堂があり、ここで妙法勇進結社が法華の法灯をともしていました。当時は、岡部の庚申堂として近在の信仰を集めており、駿遠六庚申の1つに数えられていました。大正年間...
6.8K
9
今回は直書きでいただきました。
藤枝市 正應院さんにお参り✨境内は素晴らしい景色です😊
藤枝市 正應院さんにお参り✨
537
宗円寺
静岡県袋井市川井144-1
御朱印あり
県道413号沿いにある曹洞宗の寺院です 遠州49薬師霊場参り第40番札所です本尊は像高98cmの木造阿弥陀如来です
5.4K
23
今回は直書きにていただきました。
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和六年秋巡拝」に参加しました七か寺目は袋井市の陽福山宗円寺です...
宗円寺の境内に祀られている 如意輪観音像と十一面観音像です
538
最勝院
静岡県伊豆市宮上48
御朱印あり
吾宝宗璨を開祖とし、1433(永享5)年に創建された歴史ある寺院です。 五哲と呼ばれた優れた門下僧らにより、門派の寺は1400を超えます。ご本尊 釈迦牟尼佛とは、釈迦族出身の聖者(ムニ)・めざめたる者・覚者の意味です。秘仏である火防...
6.3K
13
本日、頂きました!紅葉も美しく、静寂な一時を過ごしました。
紅葉真盛りです。とても静粛な場所です。
紅葉真盛りです。とても静粛な場所です。
539
龍宮神社 (下田市)
静岡県下田市田牛444
「龍宮窟」は、打ち寄せる波によって地表の弱い部分が削り取られてできた「海食洞」です。その後、大きくなった海食洞の天井が落下。上空には真っ青な空が見えます。海食洞の上に「龍宮神社」が鎮座しています。
4.8K
8
龍宮神社(龍王社)龍宮公園にございます❗️
上から見るとハート型に見えました❗️
龍宮窟は入口が2ヵ所あります。
540
岡宮浅間神社
静岡県沼津市岡宮285
クスの木は県指定の天然記念物で「ぬまづの宝100選」にも選ばれている。
7.4K
2
御朱印はありませんでした。
大きなくすのきが御神木です。境内の中を新幹線が通過します。
541
華陽院
静岡県静岡市葵区鷹匠2-24-18
御朱印あり
6.4K
12
2023/04/08
当日は行事で御朱印はいただけませんでしたが、また機会があればお参りに行きたいと思います。
徳川家康公の祖母・源応尼の菩提寺です。
542
海蔵寺
静岡県賀茂郡南伊豆町入間949
御朱印あり
天文年中(1532~1555年)に現在地に遷移し英仲亀和尚を開山として臨済宗建長寺派に改宗しました。
6.2K
14
御朱印いただきました
📍静岡県賀茂郡南伊豆町入間【海蔵寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第59番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町入間【海蔵寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第59番〗 🔶《ニール号遭...
543
熱海城
静岡県熱海市熱海1993
御朱印あり
7.1K
5
来場記念として購入しました。
6月訪問。熱海城入り口
6月訪問。熱海城西側の駐車場から撮影
544
合格地蔵尊
静岡県島田市竹下442-3(合格駅)
御朱印あり
〜全国で唯一の駅舎内のお地蔵様〜 主に受験生を応援するために「五和(ごか)」という地名にちなんで誕生した合格地蔵尊は、駅舎の窓口内に鎮座しています。 お地蔵様は、右手に宝珠を持ち、水かきが付く左手は心願を受け止めるため大きく開いて、願...
5.6K
20
合格地蔵尊の合格祈願セットに入っていた 「御朱印」です
2年前に合格祈願に来たのに お礼参りができていませんでした島田市の大井川鐵道・合格駅の合格...
合格地蔵尊は 駅舎内に祀られています
545
増船寺
静岡県御前崎市白羽3105−1
御朱印あり
1450(宝徳2)年、真言宗嵯峨多宝院の末寺蔵泉寺と称して開創したのが始まりです。当初は現在の寺の北方にあ たる小松原という地に構えていましたが、戦乱の時代に一時衰退。1593( 文禄2) 年、龍巣院の七世、玄室龍頓和尚が住民の要請に...
5.7K
19
毘沙門天の御朱印を納経帳にいただきました。
御前崎市にある増船寺に参拝に行ってきました。こちらのお寺は遠州七福神の毘沙門天の霊場です。
海岸山増船寺の本堂です。
546
金山神社
静岡県浜松市中区栄町9
5.3K
23
金山神社の拝殿にかかる扁額。
金山神社の境内に鎮座する拝殿。
金山神社の拝殿前に鎮座する狛犬。
547
熱海成田山
静岡県熱海市水口町2−7
御朱印あり
7.4K
2
書置の御朱印をいただきました。
548
お湯かけ弁財天
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本971−40
御朱印あり
夢枕に立った弁財天のお告げに従い、温泉掘り当てたことからお礼に地元有志が設立したと言われています。
6.3K
13
駅前の観光案内所でいただきました。
お湯かけ弁財天様にご参拝させて頂きました
お湯かけ弁財天様にご参拝させて頂きました
549
西宮神社
静岡県静岡市葵区横田町5
駿府城跡南側の旧東海道・伝馬町通り沿いに鎮座する当社は、商売繁盛のえびす様を祀っているため「えびすさま」と呼ばれていましたが、次第に「御えびすさん」から 「おえべっさん」 と変化し、現在では【おいべっさん】の愛称で広く親しまれていま...
5.3K
22
静岡市葵区横田町の「西宮神社」⛩️さんをお詣りしました。地元では「おいべっさん」の愛称で、...
お祭りムードが漂いつつある鳥居⛩付近から参拝開始です。
参道の入口付近で、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました📷この日は10月中旬とは思えない暑...
550
林泉寺
静岡県伊東市荻90
御朱印あり
伊東温泉七福神の福禄寿草創期を1545年の覚隣により真言宗より改宗された時とする曹洞宗寺院。天然記念物に指定された、樹齢300余年の藤の大木毎年4月28日には、「花まつり」が行われます。
7.3K
2
伊東温泉七福神の御朱印です。
伊東温泉七福神のスタンプです。
…
19
20
21
22
23
24
25
…
22/106
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。