ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
滋賀県 全1,328件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
兵主大社
滋賀県野洲市五条566
御朱印あり
景行天皇58年、天皇は皇子・稲背入彦命に命じて大和国穴師(奈良県桜井市、現 穴師坐兵主神社)に八千矛神を祀らせ、これを「兵主大神」と称して崇敬した。近江国・高穴穂宮への遷都に伴い、稲背入彦命は宮に近い穴太(滋賀県大津市坂本穴太町)に社...
19.2K
92
過去の参拝記録ひょうずたいしゃ滋賀県野洲市五条566滋賀県野洲市の仕事帰りに参拝させて頂き...
ちょっと独特な笑い方
隠れていますが、凛々しい感じの狛犬でした
52
水口神社
滋賀県甲賀市水口町宮の前3-14
御朱印あり
水口神社(みなくちじんじゃ)は、滋賀県甲賀市水口町宮の前にある神社である。式内社で、旧社格は県社。
23.1K
44
直書きです。字の太さから、二本以上の筆をかえて書いて頂いたような。水口の二文字の想いが溜ま...
式内社 水口神社 鳥居は明神鳥居
水口神社から少し離れますが水口石橋駅近くの、ひとまち交流館にて甲賀流忍者御朱印帳の巻物ve...
53
立志神社
滋賀県湖南市三雲1353
御朱印あり
社伝によれば、欽明天皇の御代皇太子のご出生と五穀の豊作とを願って全国十二ヶ所に勧請された祈願所の一つという。当時の勅使小町原中納言満道卿のご休泊所が今の勅使野である。 社殿の棟札に「天和元年(1681)辛酉12月27日再建」と記され...
17.1K
374
【季節ごとに変わる書置きのご朱印-秋-のご案内】3ヶ月ごとに変わる書置きのご朱印をご準備し...
【 花手水 皇帝ダリア 】花手水を皇帝ダリアに入れ替えました🌸存在感のあるお花です‼︎
-推し活のみちしるべ、おみくじが解決してくれるかも?-当社では、「推し活おみくじ」を授与し...
54
桑實寺
滋賀県近江八幡市安土町桑實寺292
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
桑實寺(くわのみでら)は滋賀県近江八幡市安土町桑實寺にある天台宗の寺院。山号は繖山(きぬがさやま)、本尊は薬師如来、開山は定恵。別名桑峰薬師。
18.1K
86
近江國・桑實寺御朱印①
この日、近江八幡市の気温36℃かなり距離のある石段を登り本堂についた頃にはばてばてでシャツ...
桑實寺の案内図です。
55
北野神社
滋賀県彦根市馬場1-3-10
御朱印あり
21.3K
51
彦根市馬場の北野神社に参拝しました。境内に花梨の実がなっていて、甘い香りがほのかに香ってい...
本堂前に書き置き御朱印の案内がありました。こちらでセルフで御朱印を頂くようです。
北野神社さん。境内のえびすさんのご様子
56
天之御中主尊神社
滋賀県近江八幡市中之庄町612
御朱印あり
天台宗隆盛の頃、長命寺の鎮守として日吉の下八王子を勧請し虚空蔵大菩薩神社として祀られた慶長4年造立の棟札が存するが創立年代は不詳であるが日吉七社中の下八王子虚空蔵とあるのを下八王子天之御中主尊に習って虚空蔵即ち天之御中主尊と社名を決定...
20.3K
55
近江國・天之御中主神社⛩御朱印①
この空中に飾り付けされているのは何なんでしょうね^o^
天之御中主尊神さんの拝殿でございます
57
天孫神社
滋賀県大津市京町3-3-36
御朱印あり
天孫神社は奈良時代に創建され、平安時代大同3年(806年)10月には近江に行幸された平城天皇が、当社を仮の御所として禊祓いをされました。近江国四宮とも称されます。
19.1K
62
天孫神社の御朱印です。直書きで頂きました。とても気さくな方で良かったです。
天孫神社の境内です。
境内社の福富稲荷神社です。#天孫神社#大津市#滋賀県
58
佐久奈度神社
滋賀県大津市大石中一丁目2-1
御朱印あり
佐久奈度神社(さくなどじんじゃ)は、滋賀県大津市大石中町に鎮座する神社である。式内名神大社で旧社格は県社。
20.0K
46
近江國・佐久奈度神社⛩御朱印①
佐久奈度神社拝殿から本殿前を
佐久奈度神社の境内から拝殿前を
59
宗安寺
滋賀県彦根市本町2-3-7
御朱印あり
当寺は、井伊直政公の北ノ方松平周防守の息女東梅院殿のご帰依により、上野国高崎城箕輪に建立せらる安国寺と公称し、成誉典應は開山となる。慶長5年10月15日当地に移転をなし、宗安寺と改称、しかるに元禄14年10月7日夜彦根大火により類焼...
19.0K
54
書置きの御朱印を頂きました。
すぐ横に駐輪場もあって便利でした。
法然上人の銅像です。
60
藤ヶ崎龍神社
滋賀県近江八幡市牧町979
御朱印あり
19.3K
48
書き置きの御朱印をいただきました
琵琶湖を背にした本殿
5月に訪問。藤ヶ崎龍神社全景
61
長寿寺
滋賀県湖南市東寺5-1-11
御朱印あり
長寿寺は奈良時代、良弁僧正によって建立された勅願寺で、現在国宝に指定されています。その昔、聖武天皇には世継ぎがなかったので、良弁僧正が阿星山中の瀑布に籠って子宝の祈願を行ったところ、間もなく皇女の降誕を得ました。天皇は、我が子の長寿を...
15.2K
111
湖南三山の一つ、長寿寺の御朱印です。直書きでいただきました。
境内は綺麗に色付いていました。
令和5年11月10日~11月30日迄、湖南三山(善水寺・常楽寺・長寿寺)で紅葉めぐりが行わ...
62
舎那院
滋賀県長浜市宮前町13-45
御朱印あり
舎那院は弘仁5年(814年)弘法大師の開基と伝えられ、源義家が前九年の役(1051年)において、陸奥国阿部宗任・貞任征討祈願により凱旋の功ありとして、延久元年(1069年)後三条天皇より勝軍山の勅号を賜わり、勅願の神宮寺として勝軍山新...
17.2K
64
舎那院にていただきました。御本尊「阿弥陀如来」です。書置きでの拝受でした。
舎那院の護摩堂です。
舎那院の御本堂です。
63
大鳥神社
滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野782
御朱印あり
元慶六年(882)、伊賀国阿拝郡河合郷篠山嶽より大原中に勧請された。その後、移し祀られ、織豊時代に入っては社号を河合祗園社とも大原谷の祗園社とも称し牛頭大明神河合社といわれ、「てんのうさん」とも呼ばれ親しまれている。
13.9K
90
以前、お詣りしていただいた御朱印です⛩️
登録文化財の大鳥神社神輿殿
登録文化財の大鳥神社社務所
64
総持寺
滋賀県長浜市宮司町字西一ノ坪708
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
奈良時代、諸国に国分寺が建てられた頃、行基によって開山されたと伝えられる真言宗豊山派の寺。室町時代中期、実済が中興、後花園天皇の勅願寺として惣持院の号を得ました。戦国時代に姉川の合戦で焼失しましたが、豊臣秀吉が120石の寺領を寄進して...
15.2K
77
総持寺 西国薬師49霊場
総持寺庭園(滋賀県指定名勝)
総持寺の大門(仁王門)滋賀県指定文化財
65
葛川明王院
滋賀県大津市葛川坊村町155
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
開基(創立者)は相応和尚(そうおうかしょう)である。地名を冠して葛川明王院(かつらがわみょうおういん)と称されることが多く、息障明王院(そくしょうみょうおういん)、葛川息障明王院、葛川寺などとも称される(宗教法人としての名称は「明王院...
14.7K
75
近江國・葛川明王院御朱印①
葛川明王院(かつらがわみょうおういん)近畿三十六不動尊霊場27番札所本堂 正徳5年(171...
葛川明王院(かつらがわみょうおういん)近畿三十六不動尊霊場27番札所護摩堂 宝暦5年(1...
66
安土城跡
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
御朱印あり
天正4年(1576年)、織田信長は近江の守護大名六角氏の居城のあった安土山に築城を開始、三年後の天正7年(1579年)5月に天守が完成、全ての城郭が完成したのは天正9年(1581年)の事です。翌年の天正10年 (1582年)5月、本能...
11.8K
110
安土城跡 日本100名城
天守から本丸へ繋がる石垣。
天守跡から見る信長公廟。秀吉が作ったそうだ。
67
微妙寺
滋賀県大津市園城寺町246
御朱印あり
正暦5年(994年)、園城寺南院の現・長等公園、大津大神宮の西南一帯に慶祚阿闍梨によって創建される。創建時は本堂、薬師堂、三重塔などがあり、後に園城寺南院の別所寺院となる。安土桃山時代の文禄4年(1595年)、園城寺が豊臣秀吉の怒りに...
9.6K
113
十一面観音の御朱印を直書きにて頂きました。
三井寺別所微妙寺に参拝しました。
三井寺にある微妙寺に参拝に訪れました。
68
青岸寺
滋賀県米原市米原字太尾669
御朱印あり
延文年間(1356年 - 1381年)、近江守護・京極高氏(佐々木導誉)によって不動山米泉寺の名で創建された。戦国時代に焼失したが、慶安3年(1650年)に彦根藩主・井伊直澄の命によって大雲寺(現・彦根市河原)の要津守三が寺に入り、敦...
15.3K
56
びわ湖百八霊場 綴込み御朱印いただきました
琵琶湖の東部の「近江七福神」の一つ米原の清岸寺にお参りしました。早朝で、寺院の森では野生の...
米原市の「青岸寺」にお参りしました。
69
瓦屋寺
滋賀県東近江市建部瓦屋寺町436
御朱印あり
聖徳太子がこの山の土を用いて瓦を106,000枚から108,000枚造らせて摂津(大阪)四天王寺建立の際にその瓦を用いたのが寺名の由来とされています。
12.1K
85
近江國・瓦屋寺御朱印②
2月訪問。瓦屋禅寺不動ヶ池
2月訪問。瓦屋禅寺経堂
70
興聖寺
滋賀県高島市朽木岩瀬374
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
寛元元年(1243年)、道元が都から越前へ下向する際朽木庄に立ち寄り、一時隠居中の佐々木信綱のもとで創建した。6年前に承久の乱で戦死した一族の供養を願って道元を招いた信綱に対し、道元が一寺の建立を勧めたことによる。享保14年(1729...
15.3K
53
興聖寺 関西花の寺25寺
滋賀県高島市朽木岩瀬にある興聖寺(こうしょうじ)本堂です御住職はおられなかったのですが、奥...
興聖寺 関西花の寺25寺
71
龍潭寺
滋賀県彦根市古沢町字石ヶ崎1104
御朱印あり
慶長5年(1600年)に井伊直政が近江国佐和山城に転封の際、遠江国龍潭寺5世・昊天宗建禅師を当地に招いて建立。佐和山を借景にした方丈南庭「ふだらくの庭」など「庭の寺」として知られる。
16.6K
38
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です
井伊家ゆかりのふく福めぐり、第九番の龍潭寺です。苔蒸した立派な山門を進み、お寺を拝観させて...
龍潭寺書院東庭「蓬莱池泉庭」(彦根市指定名勝)
72
義仲寺
滋賀県大津市馬場1-5-12
御朱印あり
当、義仲寺の地は、その昔は粟津原といはれ、壽永3年1月20日征夷大将軍木曾義仲公はここで討死にせられた。その後、年を経て、一人の尼が來り、公の塚に侍して、供養ねんごろなるによつて、里人いぶかしみ、その有縁を問ふに、「みづからは名も無...
16.6K
37
木曽義仲の御朱印です😊
名も無き女性、巴御前が義仲をひっそり守ります
ここの亀をずっと眺めていたい
73
金勝寺
滋賀県栗東市荒張1394
御朱印あり
天平5年(733年)奈良朝の昔、聖武天皇の勅願により、奈良の都(平城京)の東北鬼門を守る国家鎮護の祈願寺として東大寺初代別当良弁僧正が開基しました。
16.1K
42
軍荼利明王様の御朱印をいただきました。
山寺の魅力に満ち溢れた佇まいです。
ご本堂(仮堂)を斜めから。御本尊は釈迦牟尼如来で他にも仏像を拝むことができました。ありがと...
74
賀茂神社
滋賀県近江八幡市加茂町1691
御朱印あり
賀茂神社(かもじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市にある神社である。「御猟野乃杜賀茂神社(みかりののもりかもじんじゃ)」とも称する。
17.0K
31
直書きで頂きました。 一番上に押されている葵の御朱印は賀茂神社の御神紋のようです。
祭祀跡。周りは木立。苔に光が差して美しい場所です。
本殿の裏手。「祭祀跡祈りの斎庭」とあります。
75
木之本地蔵院
滋賀県長浜市木之本町木之本944
御朱印あり
木之本のお地蔵様は、眼の仏様、延命息災の仏様として古くから信仰を集めてきました。特に毎年8月22日から25日の地蔵大縁日には全国から数十万人の参詣者で賑わいます。
14.9K
52
秘佛です。書置きに日付を入れて頂きました。
地蔵菩薩様の足元には願いを叶えて下さる🐸がいっぱい😅ここの🐸は片目を閉じているそうです☝️...
秘仏の地蔵菩薩様が見れない😭が、しかし同じお姿の地蔵菩薩様がお外で拝見する事が出来ます😊🌭
1
2
3
4
5
6
…
3/54
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。