ログイン
登録する
埼玉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (301位~325位)
埼玉県 全2,539件のランキング
2025年8月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
春日部稲荷神社
埼玉県春日部市粕壁5609
御朱印あり
11.2K
55
2025.05.04
春日部稲荷神社の境内です。
春日部八幡神社の隣に鎮座されており、八幡神社にて管理されているようですが、発祥は異なるよう...
302
古尾谷八幡神社
埼玉県川越市古谷本郷1408
御朱印あり
清和天皇の御代貞観四年比叡山延暦寺第三代座主僧円仁来り、神霊を感じ神社を建て、天皇に上申石清水八幡を分霊を奉じ創祀す。天皇詔を下し古尾谷庄の税を免ぜられたのが当社の始まりである。源頼朝元暦元年当社に来り、旧記を聞き、祭田を復し祭典を興...
12.0K
60
古尾谷八幡神社の御朱印です。新しく見開きで写真(絵)付きです。
古尾谷八幡神社の本殿、旧本殿の説明書きです。
古尾谷八幡神社の旧本殿です。
303
胎智山 満願寺
埼玉県行田市野744
御朱印あり
満願寺(まんがんじ)は、埼玉県行田市にある真言宗智山派の寺院である。山号は胎智山。歓喜天を祀り、東国花の寺百ヶ寺埼玉11番札所、行田救済観音霊場の第15番札所である。3月下旬には境内のシダレザクラが満開となり、市内や隣接する鴻巣市(特...
11.6K
54
本堂に向かって右手の庫裏にて『東国花の寺百ヶ寺』の御朱印をいただきました(39/103)
満願寺 真言宗智山派寺院本堂呼鈴鳴らすも不在でした
満願寺 真言宗智山派寺院本堂の扁額
304
野々宮神社 (狭山市)
埼玉県狭山市北入曽277
御朱印あり
古記録に伝えるものはありませんが、社家の伝承によれば奈良時代の創立と伝えています。大和朝廷が皇威の発揚を図り四道将軍を派遣したときに、社家は神武天皇御東征に従軍し、日向の宮崎宮を姓となし宮崎と称しました。奈良時代、朝廷の命を受けて倭姫...
11.2K
54
2019/2/11 拝受
この社の本殿になります。
境内社:良縁稲荷になります。
305
高砂八幡神社
埼玉県草加市高砂2-20
御朱印あり
高砂八幡神社の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿には「正徳(1711-1715)の頃神主長太夫なるもの」八幡の神体を稲荷社に合殿として祀ったとあります。明治42年草加神社に合祀されましたが、現在は高砂二丁目町会により管理され、平成...
11.8K
46
この後伺った草加神社で、直書きの御朱印をいただきました🙏※7月のみ直書きでいただけます。
高砂八幡神社に伺いました☺️ちょっと迷子になり、近所の方に案内してもらい、裏から入りました...
拝殿、手水舎、狛犬さんです。
306
鳩峯八幡神社
埼玉県所沢市久米2428
御朱印あり
鳩峯八幡神社(はとがみねはちまんじんじゃ)は埼玉県所沢市久米にある神社である。旧社格は郷社。
12.1K
49
浄書を拝受しました。初穂料500円です。アポなし訪問2回目であっさり拝受できました!10分...
埼玉県所沢市鳩峯八幡神社・告知(社務所)…帰り際に再訪問した甲斐がありました。左)14:0...
埼玉県所沢市鳩峯八幡神社・拝殿…参拝記録です。
307
民部稲荷神社 (川越八幡宮 境内社)
埼玉県川越市南通町19-1
御朱印あり
8.0K
83
民部稲荷神社 (川越八幡宮 境内社)の御朱印
民部稲荷神社にお参りしました✨川越八幡宮の境内に鎮座しています😊
民部稲荷神社の鳥居と拝殿です✨川越八幡宮の境内に鎮座。右奥が八幡宮の拝殿です✨
308
佛名山 西雲寺
埼玉県川越市新富町2-5-4
御朱印あり
11.5K
47
川越市新富町、浄土宗 西雲寺の参拝記録です。
過去の参拝記録です。本堂です。
過去の参拝記録です。三体地蔵尊です。
309
野々宮神社 (日高市)
埼玉県日高市野々宮146番地
御朱印あり
創建年代不明。京都市の野宮神社の分社といわれる。大宝3年(703年)社殿修築。慶安2年(1649年)、江戸幕府将軍徳川家光から社領4石5斗の安堵状を賜る。
11.7K
44
埼玉県日高市の野々宮神社の御朱印です。電話をする神社まで頂き直書きで頂きました。
埼玉県日高市の野々宮神社の拝殿です。住宅地の中にあります。
埼玉県日高市の野々宮神社の本殿です
310
氷川天満神社
埼玉県桶川市加納771
御朱印あり
氷川天満神社(ひかわてんまんじんじゃ)とは埼玉県桶川市にある神社。全国の天満宮の一つであり、氷川神社の分社の一つでもある。
13.5K
26
直書きで頂けました!普段社務所は閉まっているので宮司さんのご自宅で頂けました。
御朱印待っている間に見せてもらいました。珍しい種類だそうですね。
こちらで御朱印を貰う為にはお電話をして向かいの住宅に伺うとの事だったので連絡したらぶっきら...
311
慈雲山 龍山院 観音寺
埼玉県上尾市上463
御朱印あり
13.5K
25
龍山院観音寺に参拝し御朱印を頂きました。丁寧なご対応ありがとうございます。#龍山院観音寺#...
本堂です。開山は徳賢律師です。龍山院観音寺は真言宗智山派のお寺で足立坂東第3番札所です。ご...
むくろじの木です。むくろじの木は市の天然記念物で樹齢300年です。#龍山院観音寺#上尾市#埼玉県
312
大谷場氷川神社
埼玉県さいたま市南区南本町1丁目9-1
創立年代は不詳なるが、大谷場の鎮守の神として古くより崇敬の篤い社である。江戸初期社殿流失になったと伝えられる。現在の本殿は寛文六年の棟札あり、三間社流見世棚造り屋根は板葺である。御神体は束幣立烏帽子、丈一尺二寸余、最古色を帯たり、箱に...
10.5K
54
境内社です。 神明社、薬師社、女体社です。#大谷場氷川神社#埼玉県#さいたま市
神輿舎です。#大谷場氷川神社#埼玉県#さいたま市
ご神木の案内板です。#大谷場氷川神社#埼玉県#さいたま市
313
三学院
埼玉県蕨市北町3丁目2−4
御朱印あり
真言宗智山派寺院の三学院は、金亀山極楽寺と号します。三学院の創建年代は不詳ながら、中世の創建と考えられ、賢廣(慶長年間寂)が新義真言宗として開山、天正十九年には寺領20石の御朱印状を拝領、近隣に数多くの末寺を擁していた中本寺格の寺院で...
14.0K
18
たくさんの文化財があるお寺でした✨
埼玉県蕨市にある三学院真言宗智山派寺院本堂です
埼玉県蕨市にある三学院真言宗智山派寺院本堂の扁額です
314
小川八宮神社
埼玉県比企郡小川町小川990−1
御朱印あり
本殿は天保4年(1833)に再建されたもので、3面と破風に龍・唐獅子などを配した中国風俗の彫刻が施されています。作者は石原常八です。足の神様とあって、境内には下駄型の絵馬がたくさん奉納されています。(小川町観光協会HP)
14.3K
15
参拝記録保存の為 御朱印アップ
こちらは八宮神社、拝殿奥の様子です。小さな祠が多数置かれています。
こちらは境内に末社として建つ青麻三光宮です。中にある本殿(埼玉県指定有形文化財•建造物)は...
315
星宮神社
埼玉県飯能市上名栗217-1
御朱印あり
星宮神社の創建は今から約830年前の元暦元年(1184)のことと伝えられています。当時この地は名栗郷と呼ばれ鎌倉から秩父、信州方面への通路に当たっておりました。星宮神社はこの土地の人たちの信仰を集め、名栗郷の鎮守として崇められていまし...
13.8K
20
鳥居手前左手の社務所にて紙渡しでいただきました
石段を上り終わると本殿が見えてきます
⛩️の先の石段脇には彼岸花が咲いています
316
蓮田東照宮
埼玉県蓮田市城817-1
御朱印あり
11.7K
40
蓮田市城、蓮田東照宮の参拝記録です。
こちらの由来などが書かれています
東照宮巡りの一環で訪問しました
317
福徳寺
埼玉県飯能市大字虎秀71
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
建暦2年(1212)の創立で、開山は、宝山禅師と伝えられている。永く無住であるが檀家一同の深い信仰心に護られて今日に至っている。御本尊聖観世音菩薩様は、参道正面の本堂に奉安されているものの拝観はできない。本堂より下の位置にある国指定の...
10.6K
51
不在のお寺のため興徳寺にて書き置きでいただきました
福徳寺ふくとくじ福徳の寺 について 納経所は、ここではなく興徳寺です
福徳寺ふくとくじ本堂
318
伊弉諾神社
埼玉県熊谷市上川上36
御朱印あり
中世、紀伊國熊野三所権現を勧誘したことによると伝える
11.0K
47
参拝記録として投稿します。直書きにていただきました。(古宮神社様にて。)
社号標と鳥居です駐車場には🚙がけっこう停まってたのですが…神社には誰もいませんでした💦社務...
鳥居からの神橋です川の工事がされていて水は流れてませんでした
319
浄国寺
埼玉県さいたま市岩槻区加倉1-25-1
御朱印あり
浄国寺(じょうこくじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある浄土宗の寺院である。山号は仏眼山。院号は英隆院。本尊は阿弥陀如来。
13.0K
27
参拝記録として投稿します。(•ૢ⚈͒⌄⚈͒•ૢ)
【2018年12月15日参拝】さいたま市岩槻区加倉の浄国寺さまです。浄土宗のお寺です。関東...
さいたま市岩槻区 浄国寺本堂です
320
広渡寺
埼玉県飯能市八幡町16-5
御朱印あり
曹洞宗寺院の広渡寺は、平壽山と号します。創建年代は不詳ですが、僧花渓正春(永禄4年1561年寂)が中興開山したと伝えられます。慶安年中には地蔵堂領として寺領3石の朱印状を拝領していましたが、慶應4年の飯能戦争で過去帳等を焼失しています...
10.7K
55
本堂に向かって右手前の寺務所にて直書きでいただきました
二回目の参拝です♪♪
埼玉県飯能市八幡町の広渡寺さまです曹洞宗のお寺ですお地蔵さまがお迎えしてくれます♪♪
321
柿木女體神社
埼玉県草加市柿木町450
御朱印あり
柿木女體神社は、天正3年(1575)に豊田城(茨城県結城郡石下町豊田)が攻め落とされた城主豊田治親の夫人と子供が当地に土着、日頃信仰していた筑波の女体神社を当地に創祀したといいます。江戸時代には柿木村の鎮守社となっており、明治4年村社...
8.8K
69
お書き入れを拝受しました。初穂料500円です。授与所が開いている日が限定されますので、初参...
埼玉県草加市柿木女體神社・境内社…古峯神社
埼玉県草加市柿木女體神社・境内社…水神社
322
越生神社
埼玉県入間郡越生町大字越生1015
御朱印あり
11.7K
38
埼玉県越生町の越生神社の御朱印です。越生総社春日神社で御朱印は直書きで頂きました。
埼玉県越生町の越生神社の拝殿です
埼玉県越生町の越生神社の本殿です
323
熊野権現社
埼玉県幸手市北3-10-19
御朱印あり
14.5K
10
熊野権現神社の御朱印です。権現堂公園へ桜と菜の花の競演を見た帰りに来ました。御朱印は幸宮神...
熊野権現社さんの神殿と拝殿。この佇まい、好きです。
一の鳥居のすぐ先に据えられていた謎の物体(燈籠、狛犬?)。UFOを待っているようにも見えます。
324
内間木神社
埼玉県朝霞市上内間木443
御朱印あり
御祭神は日本武尊であり、現在の社殿は昭和57年に建替られており、旧社殿の天井に飾らせていた市の文化財に指定されている大絵馬は現在市の博物館に保管されています。
9.4K
60
天明稲荷神社にて書置きを頂きました!
内間木神社を参拝しました
特徴ある2本のご神木?かな#内間木神社#朝霞市#埼玉県#朝霞五社巡り
325
鷲香取神社
埼玉県春日部市内牧2283
御朱印あり
今から1200年前、香取神宮の神馬が内牧村に迷い込んできたので、これも何かのご縁だと思って、内牧村に香取神社を勧請した。その後、鷲宮神社から天穂日命を勧請、合祀して「鷲香取神社」となる。
11.8K
36
参拝記録として投稿します
埼玉県春日部市鷲香取神社・境内社(浅間神社)…多くの石祠や石碑が囲います。
埼玉県春日部市鷲香取神社・本殿
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/102
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。