ログイン
登録する
佐賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (551位~575位)
佐賀県 全586件のランキング
2025年8月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
551
天山神社
佐賀県小城市小城町
1.1K
0
552
一祥寺
佐賀県佐賀市久保泉町下和泉1511
1.0K
1
一祥寺、本堂になります。参拝させていただきました。
553
鏡神社 (富士町下合瀬)
佐賀県佐賀市富士町大字下合瀬654
253
9
鏡神社さんの狛犬様です😊
鏡神社さん、本殿になります。
拝殿、向拝虹梁には龍の彫刻が施されてました。
554
原古賀熊野神社
佐賀県鳥栖市原古賀
842
3
ユニークで癒されます。
ユニークな顔の狛犬さんです。
朝日山をおり、歩いて15分くらいの原古賀熊野神社におまいりに行きました。
555
宝珠寺
佐賀県神埼市神埼町的字小淵908
1.0K
1
今回、二回目になります。参拝させていただきました。
556
三社宮
佐賀県佐賀市西与賀町高太郎527
323
8
三社宮さんの狛犬様です😊
三社宮さん、本殿になります。
拝殿屋根、獅子の飾り瓦です✨
557
大志加神社
佐賀県唐津市七山池原
421
7
大志加神社さんの狛犬様です😊
社殿の木鼻になります。
社殿蟇股の彫刻になります。
558
願正寺
佐賀県佐賀市呉服元町6−5
慶長5年(1600)関ヶ原合戦のとき、後の佐賀藩初代藩主鍋島勝茂は、西軍(豊臣方)に加わったが、敗北し進退に窮した。この謝罪について、西本願寺の准如上人などが中に入り、佐賀藩は事無きを得た。その恩顧に報いるため創立されたものである。そ...
668
4
願正寺の鐘が佐賀城本丸の時太鼓とならんで、佐賀城下の時鐘として用いられていました。
慶長5年(1600)関ヶ原合戦のとき、後の佐賀藩初代藩主鍋島勝茂は、西軍(豊臣方)に加わっ...
慶長5年(1600)関ヶ原合戦のとき、後の佐賀藩初代藩主鍋島勝茂は、西軍(豊臣方)に加わっ...
559
泰教寺
佐賀県佐賀市長瀬町5−29 泰教寺
966
1
泰教寺、本堂になります。
560
味島神社
佐賀県嬉野市塩田町大字谷所甲2539-2
51
10
味島神社さんの狛犬様です😊
味島神社さん、本殿になります。
味島神社さん、拝殿になります。
561
唐河神社
佐賀県佐賀市三瀬村藤原2843-2
241
8
肥前狛犬様の、お顔になります☺️
二つ目の狛犬様😊お会いしたかった肥前狛犬様です✨
唐河神社さん、一つ目の狛犬様です😊
562
天満宮 (鹿子)
佐賀県佐賀市本庄町鹿子1414-1
133
9
天満宮さんの狛犬様です😊可愛らしい表情の狛犬様でした☺️
天満宮さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
563
見明寺
佐賀県小城市小城町晴気1966
御朱印あり
824
2
過去にいただいたものです。
564
市原若宮八幡神社
佐賀県三養基郡みやき町白壁1319
613
4
市原若宮八幡神社さんの狛犬様です😊
本殿になります。小さな神社ですが、綺麗にされてました。
市原若宮八幡神社さん、拝殿になります。
565
養父八幡神社
佐賀県鳥栖市養父町459
郡司であった壬生春成が、千栗八幡宮 (ちりくはちまんぐう) を守護するよう神託を受け、千栗八幡宮の鬼門に当たるこの位置に当社を建立した。養父八幡神社の「幡」の字は正式には弓へんに番と書く→「弓番」別名、春成明神 (はるなりみょうじん)...
809
2
建て替えられて新しくきれいになっているけど、とても歴史のある神社です。
原古賀熊野神社のあと、25分くらい歩いて、養父八幡神社におまいりに行きました。
566
大串社
佐賀県佐賀市富士町大字大串701
404
6
大串社さんの狛犬様です😊
大串社さん、本殿になります。
拝殿内の様子になります。
567
田代本町天満神社
佐賀県鳥栖市田代本町1037
798
2
誰もおらず静かにおまいりできました。
永世神社から不動院まで歩いて行く途中にあったのでおまいりしました。
568
栗山神社
佐賀県多久市多久町335
98
9
栗山神社さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
拝殿入口、中央の彫刻になります。
569
番所天満宮
佐賀県多久市北多久大字小侍3498
90
9
番所天満宮さんの石祠になります。
拝殿裏手に祀られている石塔と石祠になります。
拝殿の木鼻になります。
570
英彦神社
佐賀県多久市北多久町大字小侍1547-1
69
9
拝殿内に掲げてある扁額になります。
拝殿内の様子になります。
英彦神社さん、拝殿になります。残念ながら荒れ果てていて、誰も参拝に来てない様に感じました。
571
丹生神社 (川上)
佐賀県嬉野市嬉野町大字不動山丙1312
60
9
正面から見た肥前狛犬様です😊
川上丹生神社さんの狛犬様✨大きめの肥前狛犬様です😊壊れた鳥居の柱に乗っかってます☺️
川上丹生神社さん、本殿覆屋になります。
572
熊野大権現社
佐賀県多久市北多久町大字多久原岸川4529-1
106
8
大きな石祠を護られている狛鬼様です✨
大きな石祠から、ひょっこり飛び出している木鼻みたいな狛犬様😊
拝殿裏、大きな石祠が祀られていました。
573
八天宮
佐賀県多久市北多久町大字小侍132-6
93
8
拝殿屋根、獅子の飾り瓦になります。
拝殿の木鼻になります。獅子鼻が肥前狛犬様みたいに素敵でした✨
拝殿蟇股の彫刻になります。
574
妙見神社
佐賀県多久市東多久町大字別府980
93
8
肥前狛犬様の、お顔になります😊
妙見神社さんの肥前狛犬様です✨盗難防止の為、岩にセメントで固定されていました。
妙見神社さん、本殿になります。
575
上幸平天満宮
佐賀県西松浦郡有田町上幸平1丁目2−2
883
0
…
20
21
22
23
24
23/24
佐賀県の市区町村
佐賀県
佐賀市
唐津市
鳥栖市
多久市
伊万里市
武雄市
鹿島市
小城市
嬉野市
神埼市
神埼郡吉野ヶ里町
三養基郡基山町
三養基郡上峰町
三養基郡みやき町
東松浦郡玄海町
西松浦郡有田町
杵島郡大町町
杵島郡江北町
杵島郡白石町
藤津郡太良町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。