ログイン
登録する
佐賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (226位~250位)
佐賀県 全574件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
外尾神社
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1138
3.0K
19
狛犬様の、お顔になります😊大正十五年十一月生まれの狛犬様です☺️私事ですが、この日の夕方に...
拝殿前の狛犬様になります☺️
拝殿下狛犬様の、お顔です😊平成二十二年八月生まれの狛犬様です☺️
227
法蓮寺 (唐津市)
佐賀県唐津市十人町西十人町127
御朱印あり
日親上人が九州の総導師職として松尾山光勝寺(小城市)の住職をしていたとき、松浦郡石志村(現:唐津市山本)に住していた真言の修験僧八幡坊法印を訪ね法論を戦わせた結果、八幡坊は屈して弟子となり名を善林院日悟と改め、寺名を法蓮寺と名付けた。
3.6K
12
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
藤の花、満開でした(^^)
法蓮寺、本堂になります。
228
万寿寺
佐賀県佐賀市大和町大字川上1109
御朱印あり
大治5年(1130)善住和尚の開山といわれている。 善住和尚は天台宗の僧であったが、仁治元年(1240)神子和尚によって禅宗にかわる。 「神子禅師年譜」によれば 和尚は平氏の康頼と筑後国三潴庄の住人藤吉種継の娘千代との間に生まれ、 4...
3.3K
15
代変わりした若いご住職に御朱印をいただきました。🙏
池の水がとても澄んでいます🙏
本堂横の聖徳太子像です。🙏
229
龍神社 (白石町福富)
佐賀県杵島郡白石町福富下分1864
御朱印あり
2.8K
25
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
龍神社さんの狛犬様✨慶應三丁卯年四月吉祥日生まれの狛犬様です☺️
龍神社さん、石造りの本殿になります。
230
妙覚寺
佐賀県佐賀市伊勢町8−12
御朱印あり
3.6K
12
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙覚寺、本堂になります。
御首題を待つ間、本堂内でお参りさせて頂きました。
231
椎谷神社
佐賀県西松浦郡有田町外尾町丙1217
2.8K
26
狛犬様の、お顔になります✨
椎谷神社さんの狛犬様です☺️
乗っかっている狛犬様☺️
232
淀姫神社
佐賀県武雄市武雄町大字武雄7152
武雄第二代領主後藤資茂が温泉の鎮守として建立したもの。際神は神功皇后の妹で淀姫命で、淀姫が入浴後の散歩のとき休憩された所であろうと伝承されている。
3.7K
10
東京駅と同じ辰野金吾さん設計の武雄温泉楼門の横を裏山に進むと こんな石塔群があります。一番...
芭蕉の句碑の説明板の横の 狭い階段を登ると。。。
薬師如来の石仏があります。
233
学成院
佐賀県嬉野市 塩田町五町田袋1307
御朱印あり
3.7K
10
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
学成院、本堂になります。
学成院さん、本堂内の様子になります。
234
妙善寺
佐賀県杵島郡江北町八町1394
御朱印あり
3.8K
9
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙善寺、本堂になります。
妙善寺さんも合掌の証と違う場所にありました(^_^;)
235
億昌寺
佐賀県唐津市浜玉町浜崎1237
御朱印あり
『浜玉町史』 によれば、 元和3年1617、小城松尾山光勝寺19世日億上人が小城町字下町に自費により創立した億昌寺を 明治19年12月28日に現在の地に移転建立し、今日に至るという。
3.6K
10
佐賀県唐津市松濤山 億昌寺奥様が親切に対応くださり、御首題いただきました。ありがとうござい...
億昌寺、本堂になります。
佐賀県唐津市松濤山 億昌寺山門となります。
236
八幡神社
佐賀県多久市東多久町大字別府5320
御朱印あり
2.8K
18
八幡神社さんの御朱印、頂きました。ありがとうございました。
以前、ピンボケだった扁額の写真。改めて撮りました。
八幡神社さんの狛犬様です☺️
237
妙円寺
佐賀県小城市三日月町金田 社100
御朱印あり
3.4K
12
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
龍の彫刻✨素敵でした😊
虎と龍のデッカイ絵でした✨
238
聖徳太子社
佐賀県武雄市山内町1093-2
御朱印あり
2.8K
18
黒髪神社の境内社ですね。
佐賀県武雄市山内町宮野にある聖徳太子社の社殿※黒髪神社境内社
2024年に黒髪神社境内にある聖徳太子社で御朱印を頂いた時の写真です推しの聖徳太子を祀って...
239
福泉禅寺
佐賀県杵島郡白石町田野上3287
福泉禅寺は寛平年間に真言密教の道場として創建され、鎌倉時代に鉄牛円心に禅宗に改宗した。和泉式部生誕の地、幽霊画で知られている。
4.5K
1
福泉禅寺幽霊画について参拝時に由緒書きとお写真を頂きました。幽霊画の由緒が中々面白かったで...
240
妙顕寺
佐賀県小城市 三日月町樋口976
御朱印あり
3.6K
10
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
妙顕寺さん、本堂内の様子になります。
交通安全ステッカーです。限定と書かれてたので、買っちゃいました😅
241
妙高寺
佐賀県杵島郡白石町東郷上1492
御朱印あり
3.5K
11
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙高寺、本堂になります。
妙高寺さん本堂の木鼻になります。
242
今岳神社
佐賀県伊万里市大坪町2544
2.6K
27
晴れときどきナナメさんが気になられていたみたいなので😅本殿の窓みたいな所から見た本殿お社に...
今岳神社さん境内入口の狛様です☺️ナビでたどり着けませんでしたが神社まで車で行ける道がある...
今岳神社さん拝殿前の、狛様です☺️
243
田嶋神社 (波多津町板木)
佐賀県伊万里市波多津町板木
2.5K
26
田嶋神社さんの狛犬様です☺️
本殿の彫刻になります。仙人様みたいな彫刻でした。
浄光寺さんから見た、本殿になります。
244
本行寺
佐賀県佐賀市西田代1-4-6
御朱印あり
3.4K
11
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
本行寺、本堂になります。
山門はありませんでした。たくさんの石燈籠が並んだ参道を歩いて本堂へ向かいます。
245
光旭寺
佐賀県小城市 三日月町樋口立石336
御朱印あり
3.2K
13
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂屋根、獅子の飾り瓦です✨
本堂の木鼻になります。
246
富岡天満宮
佐賀県武雄市武雄町8250-21
2.7K
18
富岡天満宮さんの狛犬様です☺️
富岡天満宮さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
247
長泉寺
佐賀県佐賀市東与賀町大字下古賀163−1
御朱印あり
慶誾寺(佐賀市本庄町)第4世禅室栄林大和尚(寛永5年(1628)寂)が慶誾寺の末寺として開基。 このあたりの立野地区には当寺以外に光福寺・正善庵・薬師寺・浄光院の4か寺があったが、いずれも無住となり当寺の寺僧がその管理をしていた。 の...
2.6K
18
2025年5月25日書置きタイプの御朱印(釋迦如来)を拝受しました。初穂料:500円※見開...
佐賀県佐賀市東与賀町下古賀にある願王山 長泉寺の本堂
長泉寺境内に鎮座する"石仏"の写真です。
248
正福寺
佐賀県唐津市北波多大杉838
御朱印あり
元藤津郡塩田村字大草野(嬉野市塩田町大字大草野)の前平山正福寺本行院と 当地の大杉山西福寺金竜院とを明治38年(1905)10月に合寺したものである。前平山正福寺本行院は真言宗(醍醐派末)、本尊:十六善神、開基:弘法大師(大同元年(8...
2.3K
21
過去にいただいたものです。
本堂内の様子になります。
本堂の木鼻になります。
249
大妙寺
佐賀県小城市三日月町長神田大寺2299
御朱印あり
3.5K
9
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂内の様子になります。
大妙寺、本堂になります。
250
圓教寺
佐賀県小城市三日月町長神田498−1
御朱印あり
3.3K
10
お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
圓教寺、本堂になります。
圓教寺さん、本堂内の様子になります。
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/23
佐賀県の市区町村
佐賀県
佐賀市
唐津市
鳥栖市
多久市
伊万里市
武雄市
鹿島市
小城市
嬉野市
神埼市
神埼郡吉野ヶ里町
三養基郡基山町
三養基郡上峰町
三養基郡みやき町
東松浦郡玄海町
西松浦郡有田町
杵島郡大町町
杵島郡江北町
杵島郡白石町
藤津郡太良町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。