ログイン
登録する
大阪府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (901位~925位)
大阪府 全1,488件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
901
浅香山稲荷神社
大阪府堺市北区東浅香山町2丁9
御朱印あり
昔、この辺りに住之江の浦と連なる小さな湾で、そこに小島が出来、遠く推古天皇の御代(590年代)聖徳太子御巡遊の折、白髪の老翁が太子に、昔より此処に埋る香木有り、と伝えて去る。太子が不思議に思い、掘らせたところ、果せるかな地中より幾千年...
2.1K
15
浅香山稲荷神社の御朱印です。この神社から歩いて15分ほどの華表神社で記帳していただきました。
竹光大神・竹浦大神・天白大神になります。
こちらが峰大神になります。
902
本要寺 (堺市)
大阪府堺市堺区新在家町東2-2-10
御朱印あり
京都本山 本満寺の末寺 開基は玉洞妙院日秀上人で上人初転法輪の寺院である 本山本満寺開創に当たり一代布教伝道の守護神 一名藍婆刹女神を堺・本要寺におさむべしと遺言す よって一名藍婆刹女神を別勧請して安置するは堺・本要寺のみ これに依っ...
3.2K
4
御首題を頂きました御首題拝受441ヶ寺目。
本要寺さんのFacebookより写真を貼らしていただきました
903
法蔵寺
大阪府八尾市郡川6丁目3
御朱印あり
2.9K
7
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
大阪府八尾市、法蔵寺本堂。河内西国霊場第十七番。
大阪府八尾市、法蔵寺本堂。河内西国霊場第十七番。
904
港住吉神社
大阪府大阪市港区築港1丁目5-20
御朱印あり
當社は天保十三年(1842)三月十八日大阪城代幕命を奉じ、摂津一の宮なる住吉大社(すみよしたいしゃ)より四座の御分霊を目印山(旧天保山)に勧請し、以来、本社と本末の関係を以て祭祀を継続し、大阪三郷の関係住民及び海運業者の日夕の崇拝する...
3.5K
1
御朱印をいただきました。
905
今米春日神社
大阪府東大阪市今米1-18-36
此の今米の地は往古より成立したる聚落であって、附近の各聚落とは等を同じくしない。1千年以上の古文書にも「今籠」の文字を以って書き表したるものと察せられる。それは宮中にある宮内庁図書館にある河内の国の条に「今籠」の文字を以って表現せられ...
2.5K
11
この社の本殿になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
社殿手前左手の狛犬になります。
906
西光寺
大阪府池田市新町1-1
御朱印あり
寺伝によると、古くこの地に一草堂があり、念佛する者が後を絶たず、その故をもって不断堂と名付けられていたそうです。天文十五(1546)年に萬里小路内大臣秀房公の息、浄土宗総本山知恩院第二十七世徳譽大僧正の嫡弟、祐圓和尚が諸国遍歴の途中、...
2.7K
9
不断山西光寺様の御朱印です(少し古いですがアップされていなかったので)
池田市西光寺の山門です。摂北三十三ヶ所観音霊場第18番札所です。掲示板には湯川秀樹博士のお...
池田市西光寺の本堂です。
907
加茂健豆美命神社 (加茂神社)
大阪府枚方市走谷1-17-2
当社は、人皇五十代桓武天皇の御代、勅命により和気清磨呂公、この地を河内の一の宮として、「賀茂の大神」を斎き祭れるがその始めなりという。 古き史を繙けば、祭神「賀茂の大神」は、神武天皇、国を建つるにあたり、畿内の豪族として大功をたて、山...
3.4K
2
昔、仕事て近くを通ったころとは、まわりがすごく変わってました
主祭神は加茂健豆美命(八咫烏)です。無人の神社ですが、地元の方が定期的に掃除されています。
908
水呑地蔵院
大阪府八尾市大字神立
水呑地蔵院(みずのみじぞういん)は、大阪府八尾市大字神立にある地蔵堂。一般には「水呑地蔵」の名で知られている。
3.4K
2
最高の景色が拝めます。
細い坂道を上って行きます
909
本養寺
大阪府池田市綾羽2丁目2−23 本養寺
御朱印あり
応永十六年(1409)、関白である近衛家出身の玉洞妙院日秀上人によって開創。戦国時代には、荒木村重により伊丹に移されるが、天正十年(1582)近衛家から現境内地の寄進を受け池田に戻る。境内には、安産子守りの鬼子母神堂、並びに除災招福の...
2.6K
9
御首題を頂きました。御首題拝受576ヶ寺目。
池田市の本養寺です。掲示板の今月の聖語は「人身は 持ちがたし 草の上の露」です。応永十六年...
池田市本養寺の祖師堂と本堂です。
910
春日神社
大阪府茨木市天王1-1-22
2.3K
12
参道 中から 外に向かって📷パチリこれで ここの春日神社 終わりです😀🙇春日神社シリーズ...
少し 左側にずれ神殿 神額 📷パチリ上手く 柵の柄に入り ✌️✌️✌️👌👌👌
罰当たり もん です拝所 の柵の間から神殿 神額 📷パチリ
911
高向神社
大阪府河内長野市高向291
高向神社(たこうじんじゃ)は大阪府河内長野市にある神社。祭神は、当初、素盞嗚尊、蛭子神、天児屋根命、保食神、白山姫命、菅原道真。現在は近隣の神社から武甕槌命、経津主命、比咩大神、大巳貴命が合祀されている。創建年は不詳。本殿は慶長13年...
3.3K
2
高向神社の社殿です。石造の鳥居が厳かな雰囲気を発しています。本殿の造りは三間社切妻造と呼ば...
高向神社の鳥居です。目の前に駐車場がありますが複数台停められるだけの余裕はありませんでした。
912
大福寺
大阪府大阪市天王寺区上本町四丁目1-15
御朱印あり
慶長年間(1596~1615)の創建と推測されるが、開山、開創時期などの詳細は不明。現在の銀山寺がかつて大福寺を称したが、太閤秀吉の命により改称・移転したあと、現在地にあった寺院を大福寺と称するようになったと伝える。大阪大空襲で山門を...
2.7K
8
御朱印をいただきました。
大阪市天王寺区 大福寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第二十二番札所☑︎由来慶長年間(1596~...
山門前の大阪浪華仮病院跡地🏥の石碑
913
法華寺
大阪府堺市南区別所288
御朱印あり
2.9K
6
法華寺の御朱印頂きました。
参道を写真に収めました。
道沿いにありました。道に迷っていたらありました、助かりました。
914
宝持彌榮神社
大阪府東大阪市宝持2丁目3-22
3.4K
1
宝持にある方の彌榮神社。中小阪の彌榮神社とは、一時期合祀されていたとか。
915
西福寺
大阪府池田市畑3-13-11
御朱印あり
平安前期の建立と伝えられていますが、曹洞宗に成りましたのは、鎌倉時代承久年間から慶長年間にかけて、道元禅師の布教によるものと考えられています。江戸幕末までは西福院と呼ばれ、西福寺となったのは明治以降の事です。大正7年に失火によって全勝...
1.8K
17
御朱印は庫裏にて書置きをいただきました
西福寺さん、境内のお地蔵さんがたのご様子
西福寺さん、本堂のご様子
916
安穏寺
大阪府豊能郡能勢町倉垣1170
御朱印あり
1.4K
27
安穏寺の御首題です。直書きでいただきました。
開運殿の天井絵です。ねずみと打出の小槌の絵が並んでました。それぞれ奉納されたものです。
開運殿の中の写真です。大黒天や仏像が祀られてました。
917
龍王大神
大阪府大阪市北区野崎町8−1
2.4K
11
大阪市の「龍王大神」にお詣りしました。
大阪の街をぷらりお散歩中、車道の中にある不思議な神社を見つけました。歩いていると偶然発見で...
ご神木のイチョウになります。
918
下赤阪城 (赤阪城)
大阪府南河内郡千早赤阪村森屋
御朱印あり
2.6K
9
大阪お城フェス書き置きを頂きました
郷土資料館で、頂きました😀😀😀
赤阪城跡。赤阪棚田がある。
919
正覚寺
大阪府岸和田市宮本町27番8号
御朱印あり
寺伝によれば、もとは紀州根来寺(和歌山県岩出町にある新義真言宗総本山根来寺)の末寺で「摩頂山圓通寺智光院」という寺院であった。しかし、天正十三年(1585)、豊臣秀吉が大軍をもって和泉から根来に入り、根来・雑賀の一揆を鎮圧する。その兵...
3.3K
2
大阪府岸和田市の正覚寺さんから、御朱印をいただきました。こちらは、「通常御朱印」です!#御...
920
宗念寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3−66
御朱印あり
文禄5年(1596)信誉宗念上人が創建した。当初は現在の西区江之子島にあったが、徳川家康の都市計画により現在地に移転したと伝えられる。
3.2K
3
大阪市天王寺区 宗念寺さま大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第44番 拝受
大阪市天王寺区 宗念寺さま大阪新四十八願所第44番を頂きにお詣りです🙏
文禄5年(1596)信誉宗念上人が創建しました。当初は現在の西区江之子島にあったが、家康の...
921
願得寺
大阪府門真市御堂町
願得寺(がんとくじ)は、大阪府門真市御堂町にある真宗大谷派の仏教寺院。山号は光明山。本尊は阿弥陀如来。
3.2K
2
兵庫に帰宅後、写真upをするために、このお寺のことを調べると、「建築物・・国の登録有形文化...
「堤根神社」から、「次はどこへ行こう」と思い、スマホを見ると、近くにこのお寺がありました。...
922
正覚寺 (中央区)
大阪府大阪市中央区谷町8丁目1-44
御朱印あり
2.8K
6
御首題を頂きました。御首題拝受555ヶ寺目。
大阪府大阪市中央区の正覺寺さん😅。。。本堂の全景撮り忘れたぁ〜💦これで勘弁して下さいm(_...
大阪府大阪市中央区の正覺寺さん🐕 狛犬さんもいるんだよねぇ〜✨✨
923
放光寺
大阪府堺市南区美木多上177
御朱印あり
2.9K
5
放光寺 和泉西国三十三所霊場
放光寺 和泉西国三十三所霊場
放光寺 和泉西国三十三所霊場
924
大塚神社
大阪府高槻市大塚町2丁目33−19
3.2K
2
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
925
良運院
大阪府大阪市天王寺区下寺町2-2-33
御朱印あり
3.1K
3
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 良運院さま慶長年間(1596~1615)良運上人の創建と伝わるが、詳細は不...
…
34
35
36
37
38
39
40
…
37/60
大阪府の市区町村
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
もっと見る
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四條畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
三島郡島本町
豊能郡豊能町
豊能郡能勢町
泉北郡忠岡町
泉南郡熊取町
泉南郡田尻町
泉南郡岬町
南河内郡太子町
南河内郡河南町
南河内郡千早赤阪村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。