ログイン
登録する
長野県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
長野県 全982件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
春日神社
長野県伊那市西町5756
御朱印あり
8.7K
15
書置きの御朱印を頂きました。昨日は箱が空でしたが、改めて今朝伺いましたら、頂くことが出来ました。
カッコいい絵馬が飾られてました。御朱印は書置きの箱があったのですが空でした。「無くなり次第...
伊那市 春日神社さんにお参り✨
227
治田神社
長野県千曲市大字稲荷山1650-1
御朱印あり
雄略天皇8年(463)、彦坐命の5世孫日子王が、当地に下向して創建した。
7.1K
31
書置きの御朱印です。初穂料は三百円で賽銭箱に納めるようになっていました。
拝殿の前の入口には鳥居があり、その鳥居のところにはなぜかソロバンのようなものがありました。
長野県千曲市の治田神社に参拝しました。こちらは拝殿です。
228
西念寺
長野県佐久市岩村田本町1188
御朱印あり
7.4K
27
参拝後に本尊の御朱印をいただきました。
本堂内の天井絵です。
本堂に祀られている、本尊の阿弥陀如来立像です。
229
久保寺
長野県岡谷市湊2-14-6
御朱印あり
7.2K
29
昨日は不在でしたので再訪問しました。息子さん?だけいらしたようで、書置きの御朱印を頂きました。
境内外の六地蔵と水子地蔵尊です。
本堂前に立つ観音立像と諏訪湖のロケーションです。観音様が諏訪湖を見守ってくれているように見...
230
高島城跡
長野県諏訪市高島1丁目20−1
御朱印あり
4.0K
61
御城印をいただきました🏯
続100名城高島城跡
主人とお参り➰長野県🚘😄高島城に伺いました☺️🏯⑦駐車場から、ほぼこの階段だけで天守入口です😊
231
廣澤寺 (広沢寺)
長野県松本市里山辺林5112
御朱印あり
信濃国守護の小笠原氏の菩提寺として創建され、以来寺領が十数万坪になるなど繁栄を重ねた。近年、小笠原氏から住職が出て復興された。現在の住職は旧駒澤大学名誉教授の小笠原隆元。
7.9K
92
松本市の廣澤寺でいただいた御朱印です。訪問した時は法要の最中だったので、書置きをもらいました。
こちらは廣澤寺の本堂になります。
こちらは松本市の廣澤寺の山門です。山門から入って階段を登ると本堂に行きます。
232
白山社八幡社合殿
長野県伊那市大字伊那字イクネ2017
御朱印あり
7.9K
21
御朱印をいただきました。神社自体が無人で、このサイトにも御朱印投稿があったのでどうしてもい...
白山社八幡社合殿には200年以上続く「山寺焼きもち踊り」という行事があります。コロナ禍で昨...
山寺の白山社八幡社合殿のケヤキ②樹齢800年にも及び、長野県天然記念物「木下のケヤキ」に次...
233
かっぱ神社
長野県駒ヶ根市東伊那
御朱印あり
2002年(平成14年)12月、駒ヶ根天竜河童村の村長が中心となって、かっぱが住んでいたとされる地に、河童の神通力で、母なる川・天竜川を優しく見守りながら、川遊びの子供達・釣りを楽しむ太公望・カヌーで川下りをする舟人達などを水の事故...
5.4K
46
書置きの御朱印を「おもしろカッパ館」で頂きました。
かっぱ神社に行く前にある橋です。橋の両側にはかっぱの銅像がありました。
かっぱ神社の中には大願成就河童の石像がありました。
234
実相院
長野県上田市真田町傍陽5921
御朱印あり
創建は、神亀2年(725)、行基菩薩によって開かれたと伝わる。大同元年(806)、角間渓谷の岩屋で毘邪(ひや)王が鬼達を率いて村人に悪行の数々を尽くしていた際、朝廷は四道将軍の坂上田村麻呂を派遣した。毘邪王は、妖術の使い手だったため、...
5.8K
82
上田市 実相院御朱印をいただきました😊大きなお寺さん✨またお参りに訪れたいと思います💡
上田市 実相院さんにお参り✨立派なお寺さん✨懸造りの観音堂は圧巻です😲
上田市 実相院さんにお参り✨
235
興龍寺
長野県塩尻市大字洗馬古曽部4883
御朱印あり
寺の創立は天正18年(1590)であるが、伽藍配置を見ると、南に観音堂、北に大日堂、参道並木の入口に十王堂がある。この伽藍配置は、真言宗のものであり、並木の年輪を見ると、さらに100年ほど遡ることとなる。従って、鎌倉中期以前には、真言...
5.9K
54
直書きの御朱印を頂きました。「御朱印とか意味無いから、止めた方がいいよ」って、言われてしま...
本堂内の絵画です。見事でした。
インドミティーラ民画展示室展示品②です。
236
道光神社・寿喜伊山神
長野県上田市菅平高原字菅平1223-1578
御朱印あり
創立年代不詳、社伝によると小西行長の家臣加藤道光が松代真田藩に寄食中、菅平の開発を志し、菅平に居住、開墾に際し四阿山頂上に御鎮座の山家の大神と大山祇命を守護神として奉齋しました。幕末に至り上田藩の菅平開墾にあたり、嘉永四年(1851年...
6.6K
34
直書きの御朱印を山家神社にて頂きました。
菅平の道光神社です。
道光神社さんの拝殿なり(*☻-☻*)
237
車山神社
長野県茅野市北山3413(車山山頂)
御朱印あり
6.6K
33
長野県茅野市車山山頂 車山神社。御朱印は麓のスカイプラザでいただきました。
長野県茅野市車山山頂 車山神社
長野県茅野市車山山頂 車山神社
238
龍雲寺
長野県諏訪市大字湖南4797
御朱印あり
約550年前に門碩和尚の開山とされ、天正5年(1577)に諏訪満隣公が中興開基。「風穴山」の山号は、寺の裏山に大きな風穴があり、江戸時代には名所となった。
6.7K
32
庫裡にて御朱印をいただきました。住職さん法要のため留守でしたが電話したら数分で戻るというこ...
3月訪問。龍雲寺本堂
3月訪問。龍雲寺山門
239
常楽寺
長野県松本市大字内田2090
御朱印あり
常楽寺は山号を清水山といい、もとは牛伏寺(ごふくじ)の末寺でした。寺伝によれば延宝3年(1675)に憲久の創立といわれ、直接この地に創建されたといいます。 境内のコウヤマキの大木はていねいに保存され、目通り直径は1.3m程度で高さは2...
6.7K
32
平和聖観音の御朱印をいただきました。隣に平福寺の御朱印を貼ってあったのでそれを見た奥様が、...
鐘楼門は他寺とちょっと違う形をしています。
山門前の六地蔵です。
240
浄念寺
長野県須坂市春木町455
御朱印あり
1503年(文亀3年)心誉良円により開山。以来5百数年法灯が護られ今日に至る。当初3末寺、3末庵、数人の弟子を育成し、栄えていたが戦後これらの末寺・末庵は当寺に合併し、すべて廃寺とした。当寺の特色として、山門は竜宮城のような形をし、本...
7.2K
27
御朱印をいただきました。
北信濃十三仏霊場をお参りしてきました。
一緒におせんべいもいただきました。
241
千手院
長野県南佐久郡佐久穂町平林263
御朱印あり
佐久十四番札所として、平林観音さまで知られている千手院は、天台宗に属し比叡山を総本山とし、仁寿年間(1511年頃)第三世天台座主を勤められました慈覚大師「円仁」の開基で、現在まで七十六代、一千百五十余年の法統を守る古刹であります。
5.5K
54
佐久穂町 千手院御朱印をいただきました😊温かい対応ありがとうございました🙏
佐久穂町 千手院さんにお参り✨
佐久穂町 千手院さんにお参り✨
242
明徳寺
長野県長野市松代町豊栄2833
御朱印あり
明徳寺(めいとくじ)は、長野県長野市松代町豊栄にある曹洞宗の寺院。山号は、龍潭山。
7.2K
26
北信濃十三仏霊場 明徳寺の御朱印です。書き置きの対応になります。
北信濃十三仏霊場をお参りしてきました。
弥勒堂から振り返ると見える境内の景色です。
243
徳運寺
長野県松本市入山辺4526
御朱印あり
1331年(元弘元年)山家郷の地頭・山家為頼が雪村友梅を招いて創建した。永正年間、折野氏(山家氏)が中興するも、再び衰退。1851年(嘉永4年)焼失の後、1854年(安政1年)曹洞宗の徳運寺として再建された。
6.5K
32
長野県松本市の徳運寺でいただきました。雨の中の参拝でしたが藤棚がとても綺麗でした。
前には地蔵様が安置されます。
藤棚の先にある浄法界縁生墓になります。
244
貞松院
長野県諏訪市諏訪2丁目16-21
御朱印あり
文禄2年(1593)開山、無哲上人によって開創された。開基は諏訪頼水公で総本山知恩院の直末寺院である。開創当時は、慈雲院と称していたが、正保2年10月7日頼水公夫人の没後、貞松院と改称された。
7.2K
25
直書きでいただきました
裏面には織田家の家紋が入ってます。
こちらは織田信長・豊臣秀吉・徳永家康も使ったという笛になります。その名も「乃可勢」(のかぜ...
245
常福寺
長野県飯山市大字飯山愛宕町3210
御朱印あり
天正19(1591)年、當白和尚の開基で、願主は越後国村上の常福寺となっている。当時の飯山藩主の佐久間備前守が、城下町経営のために市内小境から寺領を与えて移転したといわれており、飯山藩主の信仰の厚さがうかがえる。坐禅堂では、毎朝5時朝...
5.8K
40
2019年11月に頂いた常福寺さまの御朱印です(直書き)💁♂️ 住職 お出かけの前に 快...
常福寺さまお参りに伺いました。除雪機は見えますが、全く除雪されておらず。住職様、体調不良の...
常福寺さま本堂と大黒天さまのパネルです。
246
高顕寺
長野県須坂市仁礼中村868
御朱印あり
約千二百五十年前、中国の僧行基が開山したと伝えられ、鎌倉時代末期の元徳年間には32堂の伽藍を配す荘厳な寺であったという。本尊の千手千眼観世音菩薩は鎌倉時代末期の木彫仏で、平成19年に改修された観音堂に安置されている。明治の末頃の実話で...
6.6K
31
本尊・千手観世音の御朱印をいただきました。
北信濃十三仏霊場をお参りしてきました。
観音堂に安置されている本尊の千手十一面観世音菩薩になります。
247
天然寺
長野県下高井郡木島平村大字上木島3336
御朱印あり
浄土宗のお寺で、正式名称は「自瑢山清寶院天然寺」といいます。京都総本山「知恩院」の直末寺であり、本尊は阿弥陀如来です。本堂には阿弥陀仏が御本尊として安置され、また大悲殿には観音菩薩が安置されています。 当寺は、長野県の北信地方では霊...
7.1K
32
ご本尊の阿弥陀如来さまの御朱印です。
長野県木島平村の「天然寺」さんをお参りしました。冬の豪雪で良く知られる飯山市の近くにある浄...
駐車場そばの入口からお参り開始です。
248
秋葉神社
長野県長野市大字鶴賀権堂町2231
御朱印あり
秋葉神社(あきばじんじゃ)は、長野県長野市の権堂町にある神社。権堂町アーケード通りの入口にあります。一般的に長野市で秋葉神社を指す場合、西後町にある長野七福神の秋葉神社ではなくこちらの神社を指します。御祭神は火之迦具土神。また境内社に...
8.0K
16
権堂町の秋葉神社さんで、スタンプの御朱印をいただきました。
【長野県】長野市、秋葉神社をお参りしました。権堂町アーケードを徘徊していたところ、こちらの...
秋葉神社入口に飾られていた『勢獅子』(きおいじし)です。
249
深叢寺
長野県諏訪郡原村中新田13512
御朱印あり
6.9K
27
原村 深叢寺書き置きの御朱印をいただきました😊
桜で有名ですが、ちょっと早かったみたいです。
深叢寺さんへお参りに来ました。こちらは本堂です。
250
蕃松院
長野県佐久市田口2893
御朱印あり
5.9K
50
蕃松院の御朱印です。書置きでしたが、日付も入っています。
山と緑に囲まれていい景色です🎵
蕃松院の牛頭観世音です。
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/40
長野県の市区町村
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
もっと見る
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
南佐久郡川上村
南佐久郡南牧村
南佐久郡南相木村
南佐久郡北相木村
南佐久郡佐久穂町
北佐久郡軽井沢町
北佐久郡御代田町
北佐久郡立科町
小県郡青木村
小県郡長和町
諏訪郡下諏訪町
諏訪郡富士見町
諏訪郡原村
上伊那郡辰野町
上伊那郡箕輪町
上伊那郡飯島町
上伊那郡南箕輪村
上伊那郡中川村
上伊那郡宮田村
下伊那郡松川町
下伊那郡高森町
下伊那郡阿南町
下伊那郡阿智村
下伊那郡平谷村
下伊那郡根羽村
下伊那郡下條村
下伊那郡売木村
下伊那郡天龍村
下伊那郡泰阜村
下伊那郡喬木村
下伊那郡豊丘村
下伊那郡大鹿村
木曽郡上松町
木曽郡南木曽町
木曽郡木祖村
木曽郡王滝村
木曽郡大桑村
木曽郡木曽町
東筑摩郡麻績村
東筑摩郡生坂村
東筑摩郡山形村
東筑摩郡朝日村
東筑摩郡筑北村
北安曇郡池田町
北安曇郡松川村
北安曇郡白馬村
北安曇郡小谷村
埴科郡坂城町
上高井郡小布施町
上高井郡高山村
下高井郡山ノ内町
下高井郡木島平村
下高井郡野沢温泉村
上水内郡信濃町
上水内郡小川村
上水内郡飯綱町
下水内郡栄村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。