ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (126位~150位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
辰水神社
三重県津市美里町家所1941
御朱印あり
当社の由緒は不詳。当社の前身は辰の口神社といい、大字家所字中ノ内に鎮座していたが、天文8年(1539)に領主家所三河守とともに、この地に遷座した。明治42年には辰水地区の各神社を合祀し、辰水神社と単称した。この合祀した神社の中に美里村...
10.5K
49
以前頂いた、直書きの御朱印です。
今年のジャンボ干支は5月15日現在も設置されています。
辰水神社に⛩Omairiしました。
127
金刀比羅宮 鳥羽分社
三重県鳥羽市鳥羽2丁目12-20
御朱印あり
東海地方(特に伊勢志摩)の崇敬者の切なる願いにより、昭和31年、近鉄の支援も得、風光明媚な樋ノ山に奉斎。以来、金刀比羅宮分社として現在に至っています。
11.9K
35
以前頂いた、直書きの御朱印です。
金刀比羅宮鳥羽分社に⛩Omairiしました。
鳥羽市の金刀比羅宮の大鳥居です。桜の時期に撮るとなお綺麗に撮れそうです。
128
地蔵院 宝蔵寺
三重県亀山市新所1173
御朱印あり
縁起によれば、天平13年(741年)聖武天皇は、行基を遣わし伊勢神宮参拝の折、諸国の悪疫平癒のため地蔵菩薩を刻み、鈴鹿の関に七堂伽藍を建立、これを安置し勅願所に定められた。これが当山の草創である。大同元年(806年)平城天皇は九関山宝...
10.8K
44
亀山市 地蔵院関宿にある大きなお寺さん✨御朱印をいただきました😊
関地蔵院の創建は、天平13年(741)、行基菩薩が諸国に流行した天然痘から人々を救うため、...
関地蔵院 鐘楼です。寛永21年(1644)の建立で、伽藍を構成する貴重な建造物。重要文化財...
129
三嶽寺
三重県三重郡菰野町8550
御朱印あり
三岳寺(さんがくじ)は、三重県三重郡菰野町の湯の山温泉に存在する天台宗山門派の寺院。かつては数百名の僧兵を抱える大寺院であった。
14.3K
7
三嶽寺の御朱印です。御在所ロープウェイまでバスで向かい、徒歩で参拝するのがお勧めです。
「冠峯山 三嶽寺」本堂外観
湯ノ山温泉にあり ロープウェイが見えて景色がいい
130
二見神社 (姫宮稲荷神社)
三重県伊勢市二見町溝口756番池
御朱印あり
二見神社は、元文年間桜町天皇の時代に、京都伏見にある伏見稲荷大社の御分霊を戴き、流れも清き五十鈴川の下流の溝口区塩屋の浄地に二見神社として鎮座され家内安全、五穀豊穣、商売繁盛の御利益があり、崇敬されています。以後、明治の時代に至り、西...
10.0K
53
以前頂いた、直書きの御朱印です。
神社の入り口の真ん前にあるマンホールの蓋に、夫婦岩が描かれていました。
二見神社に⛩Omairiしました。
131
天武天皇社
三重県桑名市東鍋屋町 89
御朱印あり
天武天皇・皇后持統天皇・高市皇子を奉祀した古社で、天武天皇を主神としてお奉りしているのはここだけです。天武天皇は壬申の乱で皇后と共に吉野より潜幸、桑名郡家に宿泊します。桑名を根拠地として近江軍に対抗し、高市皇子の進言により天皇は美濃へ...
9.0K
56
令和3年5月11日奉拝。
天武天皇社に⛩Omairiしました。
天武天皇社の拝殿前から住宅街を朝早くからなんで近所迷惑にならないよう静かにお詣りしました(...
132
宇賀多神社
三重県志摩市阿児町鵜方1550
御朱印あり
創建不詳。宇氣比神社、天真名井神社とも呼ばれ、明治42年村内各所に鎮座していた御社を合祀し宇賀多神社となった。
10.9K
36
宇賀多神社の御朱印です。中心には特徴的な七芒星(?)の印。個人的には、七芒星など初めて見ま...
手水鉢に生花が浮かべられていました。綺麗です!
拝殿の扁額です。最近、青から赤にカラーリングが変わりました。
133
積田神社
三重県名張市夏見2162
御朱印あり
当社は今から約1240年前の人皇48代称徳天皇の御宇神護景雲元年(767年)丁未6月21日、鹿島大神(武甕槌命)が常陸国鹿島より大和国春日大社へ御遷幸の途次留在された霊蹟にして、古書に伊賀の国名張郡夏見郷御成の宮、或は宇成神社とあるの...
12.2K
22
手書きにて御朱印頂きました。
神社の地図と入り口になります。綺麗に整備されていました。
入り口の鳥居になります。広い神社でした。
134
國魂神社
三重県津市西古河町23-16
御朱印あり
11.6K
28
直書きにて頂きました。社務所は無人でしたが、ブザーを鳴らすとすぐに来て下さり対応して頂けました。
國魂神社(津市)参拝
國魂神社。地元の方々が途切れることなくお参りされてました。
135
海蔵寺
三重県桑名市北寺町10
御朱印あり
10.6K
38
三重県桑名市の海蔵寺の御朱印です。前回のお参りで、お寺の写真は投稿済みなので、今回は御朱印...
宝暦治水工事絵図本堂にパネルが掲げてありました。
海蔵寺薩摩義士墓所があります。義士たちは、各地の寺に結構分散して墓があるため、もし全ての墓...
136
明王寺
三重県伊勢市竹ヶ鼻町236-10
御朱印あり
12.3K
20
明王寺の庫裏で頂いた御朱印です。
多分、すごいバイクなんだと思う。
美味しいコーヒー☕️
137
佛眼寺
三重県津市岩田21-34
御朱印あり
13.0K
13
本日、佛眼寺を御参りし頂いた御首題です。最近歳を重ねて身体のあちこちににガタがきたので身体...
御本堂に掲げられている扁額です。
御本堂前には日蓮聖人像がいらっしゃいます。
138
遍照寺
三重県亀山市西町524
御朱印あり
遍照寺(へんじょうじ)は、三重県亀山市西町にある天台真盛宗の古刹である。創設時期は不明だが17世紀には存在していた記述があり、三重県亀山市の寺社で人気のスポットである。
11.9K
21
本日お伺いしました。ご丁寧に、お寺のご紹介をして頂き、参拝の供物も頂きました。
亀山市で寺社の1番人気のスポット、天台真盛宗の遍照寺の本堂です。本堂は明治時代に伊勢亀山城...
お参りの心得帰りに供物を頂きました。
139
廣幡神社
三重県三重郡菰野町菰野2770
御朱印あり
当神社は寛永七年(一六三〇)に菰野藩初代藩主 土方雄氏公が京都の石清水八幡宮より城の 鎮守として勧請(神様の御霊を分け戴くされ たのが始まりで、元は「当神社は寛永七年(一六三〇)に菰野藩初代藩主 土方雄氏公が京都の石清水八幡宮より城の...
11.7K
23
令和2年10月13日奉拝。
廣幡神社の社号碑です。
廣幡神社の拝殿前から
140
鵜川原神社
三重県三重郡菰野町大強原2904
御朱印あり
垂仁天皇18年(BC12年)皇女倭姫命が皇大神宮の鎮座地を求めて、桑名の野代宮より亀山の忍山に遷幸された際の頓宮趾を御厨神明宮と称して崇敬し奉ったのが当社の起源である。旧鎮座地は大強原宮瀬古にありしを明暦2年(1656年)に現在地に遷す。
11.0K
30
鵜川原神社の御朱印を直書きで頂きました。
鵜川原神社の大鳥居。この右手に宮司様のご自宅があります。
1月訪問。鵜川原神社手水舎
141
宣隆寺
三重県鈴鹿市長太旭町2-3-38
御朱印あり
真宗高田派 宣隆寺の沿革初め天台宗の一草庵にしてその開基は能登の人、宝林坊という。 当地院釈寂静居士とあり、永正(1510年頃)以前の人というだけで年代定かならず。当寺第四世唯俊の記す寛文六年(1666年)の古誌によると真慧上人当地に...
11.0K
30
宣隆寺でいただいた参拝記念証(御朱印)です。書置きになります。4~5種類ある中から今回こち...
宣隆寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。御本尊さまにご挨拶をと、本堂訪ねましたが扉に鍵が...
本堂前に参拝記念証(御朱印)が準備されています。冥加金は一枚200円で、下の段の土鍋に納めます。
142
観音精舎
三重県三重郡菰野町大字菰野8475番地20
御朱印あり
13.0K
9
社務所にて頂いた季節限定御朱印です。お寺の見た目は普通の民家だったので驚きました。
今年檀家さんに送ったという年賀状のデザインのハガキをいただきました。ほっこりした絵がいいです。
菰野町に在る「観音精舎」御本尊「釈迦如来」を始め「聖観音菩薩」「不動明王」等を祀られております
143
石上寺
三重県亀山市和田町1185
御朱印あり
石上寺(せきじょうじ)は、三重県亀山市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 那智山(なちさん) 院号は 松寿院(しょうじゅいん)。本尊は子安延命地蔵菩薩。
11.0K
29
こちらは『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
2月訪問。石上寺内の熊野権現社
2月訪問。石上寺七福神の旗
144
箕曲中松原神社
三重県伊勢市岩渕1丁目14-25
御朱印あり
創建は不詳であるが、古来より現在地に鎮座の神社で、大歳社、中松原社、美野社、箕曲社、などと称していたが、後世に到って箕曲中松原神社と改めたものである。長徳3年(997)8月、外宮田社三三所中、柏木社の註に「柏木社在大歳社中松原」とあり...
9.2K
46
令和六年八月八日(直書き初穂料300円筆書き)参拝時に境内の清掃をされていた方にお声を掛け...
箕曲中松原神社拝殿にかかる扁額。
箕曲中松原神社境内に鎮座する拝殿。
145
田丸神社
三重県度会郡玉城町下田辺1041
御朱印あり
元禄15年(1702)京都北野天満宮より菅原道真公の御分霊を勧請し、天神社としてお祀りされたのが創始とされるが、さらに古くから、大榎の大木を御神体とする原始アニミズム的祭祀の場であったらしい。
9.0K
48
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
撫で牛が奉納されています。
田丸神社のご本殿です。
146
亀山神社
三重県亀山市西丸町570-1
亀山神社(かめやまじんじゃ)は、三重県亀山市丸西町の国の史跡、亀山城跡にある神社である。
9.7K
40
亀山神社の拝殿です。ご祭神は源義家公、源義時公、石川義純公です。社務所が開いてましたので伺...
亀山神社に⛩Omairiしました。
亀山神社(郷社)参拝
147
布気皇館太神社
三重県亀山市布気町1663
御朱印あり
延喜式神名帳には、垂仁天皇一八年鈴鹿郡布気神社と見えている。昔、旧野村字に布気林という所があり、そこに奉斎してあったことから布気神社と称えたのであるが、文明(一四六九‐八六)の頃に起った兵乱のため、社殿悉く焼失したため、後に皇舘の森へ...
9.6K
40
以前頂いた、直書きの御朱印です。
布気皇館大神社(郷社)参拝
2月訪問。布気皇館太神社鳥居・手水舎
148
猪名部神社
三重県員弁郡東員町北大社796番地
御朱印あり
員弁の始祖、伊香我色男命を主神とし、“学問の神”として、「続日本後記」を著された春澄善縄卿(員弁郡出身)が祀られている。
10.1K
34
記録として投稿をします
猪名部神社の拝殿から拝前方後円墳の上に建ている本殿は全国的にも珍しいとのこです🧐
上げ馬神事に使う坂道です🐴コロナ過で休止して以来今も再開されてません😔なので上げ馬神事は同...
149
見性寺
三重県三重郡菰野町大字菰野158
御朱印あり
見性寺(けんしょうじ)は、三重県菰野町菰野にある臨済宗妙心寺派の寺院である。
10.7K
26
見性寺でいただいた御朱印です。本堂右手の庫裡を訪ねいただきました。お願いしている間に本堂内...
織田信長の孫娘、八重姫の事が知りたくなったので、菰野町が発行した偉人マンガ「八重姫伝」を道...
見性寺の本堂です。享保11年(1726)に再建されました。禅堂の方丈建築様式になっておりま...
150
多度観音堂
三重県桑名市多度町多度山下1613
御朱印あり
天平宝宇七年多度大社の東、鷲の倉の地に満願禅師が道場を開き、丈六の仏像を安置し礼拝、修行をしていたが、ある夜多度大神の神託を受けて、堂塔の建立を発願し各地を勧進して浄財を募ってこの地に堂を建立した。そして神像を祀って 多度大菩薩と号し...
9.0K
42
参拝記録のため、投稿します。御朱印を授かりました。過去の記録です。
多度観音堂です。ご本尊は十一面観世音菩薩・千手観音菩薩さま。どうぞ宜しくお願いします😊(^...
多度観音堂を斜めから望みます。
…
3
4
5
6
7
8
9
…
6/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。