ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (351位~375位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
福源寺
三重県松阪市黒田町1635
御朱印あり
5.4K
16
平田山福源寺の寺務所で頂いた御朱印です。
福源寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
こちらが福源寺の御本堂になります。
352
長谷寺
三重県津市片田長谷町230
御朱印あり
5.3K
17
御朱印は、「伊勢西国三十三所観世音霊場」専用納経帳にセルフで押印させていただきました。
長谷寺伊勢西国三十三霊場 15番札細い山道を上がって行くとあります(#´ᗜ`#)福祉施設...
津市片田の長谷寺に参拝。本堂が開いてましたので、上がってお参りさせていただきました。
353
海禅寺
三重県松阪市松崎浦町682
御朱印あり
当寺は永禄元年(1558)松坂城主古田重治が帰依参禅していた利山禅貞を草創として開基しました。なお、利山禅貞は遠州(静岡県袋井市)可睡斎七世の大陽一鴒(いつれい)を一世に仰ぎ、自身を当寺三世としました。
5.5K
15
三重梅花百観音霊場と一緒に頂いた一志郡三十三ヶ所霊場十四番霊所の御朱印です。#一志郡三十三...
5月訪問。海禅寺本堂
5月訪問。海禅寺山門
354
専蔵院
三重県津市一身田豊野58
御朱印あり
5.5K
15
専蔵院の御朱印です。
境内横の道を登ると間もなく「宇氣比神社」が現れます。専蔵院に関連したものなのか独立した神社...
専蔵院に参拝しました。三重四国八十八ヶ所の第六十三番札所ですが、無住寺のため御朱印は市内津...
355
法住院 (かさもり稲荷)
三重県伊勢市浦口3丁目1番29号
御朱印あり
正式名称は華慶山法住院山安寺法住院は元天台宗延暦寺派に属し、約1100年前に智証大師により創建された伊勢屈指の名刹であり、江戸時代後期に東寺四カ寺を様し、通称『かさもりさん』と呼ばれ深く地域住民の信仰を集めている。
5.0K
20
かさもりいなりにていただきました。初かさもり限定「不動明王」です。書置きでの拝受です。
1月第二月曜日に執り行われる初かさもりにて参加された方に配られる5円です。(数に限りあり)...
かさもり稲荷です。漢字だと、瘡守稲荷になります。瘡とは、疱瘡つまり、天然痘のことです。昔は...
356
神内神社(子安神社)
三重県南牟婁郡紀宝町神内958
当社の創始については詳らかでない。子伝承によると、当地方には往昔、小田坪の在ノ森(一説には近石の逢初の森)と呼ばれる所があり、そこに伊弉諾尊・伊弉冉尊二尊が降臨。よってこの地を神皇地と称したが、後に神内村と改められたと伝える。また、そ...
6.2K
8
子安の宮に参拝しました。
社殿はなく背後の磐をご神体です。巨樹と巨岩のエネルギーがとても凄く、神聖というよりは神秘的...
階段を上がると、すごい形をしたクスノキの巨木がありました。凄まじい生命力を感じます。
357
蓮池寺
三重県伊賀市上野恵美須町1508
御朱印あり
室町時代の永禄年間(1558〜1569)の頃、地元の豪族であった田中判官教近(教然大徳)が、 三宝に帰依して諸国を行脚した折、比叡山光明寺の智聖坊から、阿弥陀如来座像一体と、蛭子像一体を譲り受け、伊賀上野南の郊外に草庵を結んだのがその...
4.7K
23
蓮池寺でいただいた御朱印です。参拝後を庫裡を訪ねて、いただけました。書置きになります。蓮池...
蓮池寺の本堂です。今回は象鼻と扁額を合わせて撮影📸です。御本尊は阿弥陀如来です。
本堂の隣には六地蔵さまが祀られています。
358
小野江神社
三重県松阪市小野江町297番地
御朱印あり
小野江神社の創建は不詳。往古、八王子神社と称したが、明治元年に勝速日神社と改め、明治41年1月22日、貴布禰 神社外11社を合祀し、小野江神社と単称した。同年12月、神饌幣帛料共進神社に指定されるが、それぞれの地区(東小野江、肥留、西...
5.4K
16
以前頂いた、直書きの御朱印です。
小野江神社に⛩Omairiしました。
松阪市の小野江神社に参拝。無人ですが、神社の番号にお電話すると、宮司様ご夫妻が自宅から出て...
359
櫛田神社
三重県松阪市櫛田町724番地
御朱印あり
櫛田神社(くしだじんじゃ)は、三重県松阪市にある神社である。式内社。旧社格は村社。櫛田川下流の西岸近くに立地している。理容美容業者の信仰を集め、境内に接した場所には三重県美容業生活衛生同業組合らによって建立された「櫛の碑」がある。7月...
5.3K
16
以前頂いた、書き置きの御朱印です。
櫛田神社のすぐ隣に建立されている、櫛の碑です。
櫛田神社に⛩Omairiしました。
360
心念寺
三重県伊賀市上野西日南町1755
御朱印あり
天和元年(1616年)大超寺の前身大善寺開山の暁誉上人の弟子珍譽上人が開基したと伝わる。伊賀の桜の名所として有名。春には大きなしだれ桜が見事に咲き誇る。このしだれ桜は松尾芭蕉の門弟で、この心念寺の住職であった杉野配力(すぎのはいりき)...
4.2K
27
心念寺さんの御朱印を頂きました※御朱印は大超寺さんで直書きして頂きました
心念寺の本堂です。ご本尊は阿弥陀如来です。心念寺は元和元年(1616年)大超寺の前身大善寺...
心念寺のしだれ桜は松尾芭蕉の門弟で、ここ心念寺の住職であった杉野配力にちなんで「配力桜」と...
361
菅原神社
三重県鈴鹿市伊船町1098-1
御朱印あり
6.1K
8
以前頂いた、直書きの御朱印です。
鈴鹿市 菅原神社さんにお参り✨
明治25年の文字が感慨深かった
362
成願寺
三重県津市白山町上ノ村1361
御朱印あり
かつては成願寺の裏山に山城があり、伊勢国司北畠材親の武将新長門守が拠点としていたが、文明4年(1486年)からの伊勢神宮への出兵の際に一族から多くの戦死者を出したその供養のため、開祖眞盛上人を迎え明応3年(1494年)に創建された。
5.8K
11
成願寺のご住職から頂いた御朱印です。#眞盛上人二十五霊場
御本堂に入れて頂いたので許可を得て撮影させて頂きました。
御本堂の屋根に掲げられている扁額です。
363
高城神社
三重県伊勢市二見町今一色874番地211
御朱印あり
高城神社は、ここの高城浜の砂丘にあり学問の神、菅原道真公と水神(水を主宰する神「弥都波能売神」や秋葉の神が合祀されます。 この神社は、以前今一色小学校校舎の裏地に祀られていましたが、明治40年の三重県訓令(神社の合祀)をうけ、明治41...
4.6K
23
以前頂いた、直書きの御朱印です。
高城神社に⛩Omairiしました。
例祭日でしたので、幟が立っています。
364
多岐原神社
三重県度会郡大紀町三瀬川字久保海道94
『倭姫命世記』などによれば、天照大神を奉じて巡幸中の倭姫命が宮川を渡ろうとするも、流れが速く困っていると、真奈胡神は渡れるところを案内し、その縁で当社が定められたとされる。
5.9K
10
内宮の摂社で瀧原宮近くに御鎮座しています。
倭姫命を救ったお礼に建てられた神社です。御祭神は真奈胡神(まなこのかみ)
瀧原宮の次に参拝させていただきました。こちらはこちらで全く違う、冷たくピリリとした雰囲気で...
365
井手神社
三重県三重郡菰野町大字永井 338
御朱印あり
当社の創祀については、詳らかにし難い。当地は古来より長井御厨として、『神領目録』『神領給人引付』等にその名が見られる。『延喜式』の神明帳にも記載され延喜式内社として列し、その創祀の古さをうかがわせる。近世の式内社についての請書もほぼ当...
4.5K
24
書き置きの御朱印を頂きました
井手神社の拝殿です。御祭神は大日孁貴尊です。
社務所の右手前のガラス棚に前に参拝した時はお砂のみ置かれていましたが、御朱印も置かれてました。
366
御薗神社
三重県四日市市御薗町1-100
御朱印あり
創祀年代不詳。当地は伊勢神宮の御園として御贄塩を納めており、塩田の守護、住民の繁栄祈願のため、外宮の御薗を社名に冠し創祀したと考えられる。
6.5K
4
直書きの御朱印を頂きました。
「御薗神社」拝殿外観
「御薗神社」鳥居外観境内に公園も併設されている為明るいうちは子供の姿もちらほらと見受けられ...
367
竹原神社
三重県津市美杉町竹原2692
御朱印あり
白山比咩神社と称していたが、明治末期、近隣の祠を合祀して改称する。本殿は、一間社隅木入春日造りで、正面には唐破風がついており、各所に様々な彫刻が施されている。本殿の「彫刻」は津市の有形文化財に指定されている。
5.2K
17
竹原神社の御朱印をセルフで頂きました。
竹原神社に⛩Omairiしました。
竹原神社白鷺伝説 七白山めぐりの1社です!大きな御神木があり、見惚れてしまいました(#´ᗜ...
368
白瀧大明神
三重県鳥羽市船津町635番地3
御朱印あり
創建は不詳。古くから自然崇拝の滝として信仰され、御山そのものが御神体のため社殿はない。
5.3K
16
参拝記念の書き置き御朱印を頂きました。
白滝大明神に、⛩Omairiしました。最近はサウナも人気ですね。
鳥羽市の白瀧大明神を訪れました。お天気が良く、滝行をされる(された)方たちと10名近くすれ...
369
粥見神社
三重県松阪市飯南町粥見2454
御朱印あり
当社の創始については、不詳ながら、「神鳳抄」に「粥見御園」の記録があり、当社との係わりは不明なるも、創建は、かなり古いものと思われる。延慶年中(1308~11)処々に産土神を勧請するに至り、以来、当地ではこの神社を総社と伝承してきた...
4.7K
21
以前頂いた、粥見神社の直書きの御朱印です。
拝殿内の右側にある仮殿です。
令和七年のご遷宮に備えて、神様は仮殿にお遷しされました。
370
川添神社
三重県多気郡大台町栃原1481
御朱印あり
大和朝廷成立期、伊勢・熊野周辺の国造であった建日別命は、栃原周辺の奴を討伐後、濁川に囲まれた牟山野(宮野)に住居を構え、栃原周辺を統治されました。江戸時代以前には、その住居跡にあった直径3尺の大榊を神籬木として『榊元神社』が鎮座してお...
5.4K
14
川添神社のご朱印を、直書きで頂きました。
川添神社に⛩Omairiしました。
多気郡大台町の川添神社への参拝記録です。入口からの参道は、緩やかな傾斜を下ってから拝殿への...
371
伊勢寺神社
三重県松阪市伊勢寺町972番池
御朱印あり
社伝によると寛正2年(1461年)当村で疫病が流行した際、疫病鎮めの神として崇敬を集めていた一志郡多気村の牛頭天王社を当地に勧請し高福大明神と称したのが始めと言う。後に牛頭天王社と改称したが、明治初年に再度旧社名に復した。当社の鎮座地...
4.1K
27
伊勢寺神社の御朱印を、直書きで頂きました。
拝殿内に掲げられていた、祭典行事日程です。
伊勢寺神社に⛩Omairiしました。
372
満留山神社
三重県鳥羽市安楽島町810
当社は、町の北方丸山に鎮座し、『諸国誌草稿』には「八王子神、答志郡安楽島村字丸山にあり、境内面積千八百坪、祭神八王子にして創建年代詳らかならず、祭日は正月七日、末社七つあり」と出ている。志摩国のことを書いた『志陽略誌』にも「八王子社同...
3.5K
33
満留山神社のご本殿です。
満留山神社に⛩Omairiしました。
満留山神社さん、拝所前のご様子
373
観慶寺
三重県津市片田久保町240
御朱印あり
5.3K
15
こちらは金龍寺が代行されている『東海白寿三十三観音霊場』の御朱印(書置き)です。事前にアポ...
観慶寺の御本堂に掲げられている扁額です。
観慶寺の御本堂になります。
374
大津神社
三重県伊勢市豊川町
大津神社は平安時代の初期には度会宮の所管として公認されていた神社であることから、平安時代以前には存在したと言われる。
4.5K
23
伊勢神宮外宮の境内に鎮座する大津神社。
大津神社をお参りしました👏
伊勢神宮外宮の境内に鎮座する大津神社。遷宮してる?
375
慈恩寺
三重県鈴鹿市稲生西2丁目12-13
御朱印あり
開基の詳細は不明であるが、同町神宮寺との関わりが深く、よく似た時期に建てられたものと考えられている。(天平年間749頃)神宮寺と共に伊奈冨神社との関係が深く、この慈恩寺が葬儀供養関係一切を取り扱っていたという。爾来、幾多の変遷を経て、...
5.2K
16
慈恩寺で『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
2月訪問。慈恩寺本堂
2月訪問。慈恩寺撫牛
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。