ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (476位~500位)
京都府 全2,228件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
476
鬼嶽稲荷神社
京都府福知山市大江町北原
御朱印あり
鬼嶽稲荷神社の鬼嶽の語源は御嶽からきており、酒呑童子伝説が残る大江のパワースポット的存在です。主祭神は稲荷大神であり、地元民からは産業の神として愛されています。
8.4K
36
平成30年11月3日に参拝❗かなり山の上にあります😅書き置きのみです。12月は雪が積もり進...
こじんまりした所です😌車で来たけど結構困難な道のりだった😅景色は良かったですよ‼️
鬼嶽稲荷神社へ。酒呑童子・鬼伝説で有名な大江山のかなり山奥のところにあります。道も狭く、車...
477
法輪寺
京都府京都市上京区下ノ下立売通紙屋川東入
御朱印あり
法輪寺(ほうりんじ)は京都市上京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。通称の「だるま寺」で知られる。
8.5K
27
通常の御朱印です。お忙しいようでしたので書き置きを頂きました。
參拜法輪寺2019.8.20
參拜法輪寺2019.8.20
478
善能寺
京都府京都市東山区泉涌寺山内町
御朱印あり
京都市東山区、泉涌寺(せんにゅうじ)山内にある善能寺(ぜんのうじ)は、洛陽三十三所観音霊場の一つに指定されている寺院です。泉涌寺の塔頭寺院として長い歴史を持ち、境内には日本最古と伝えられる稲荷社が祀られています。
6.6K
46
過去にうかがって頂いた直書きの御朱印になります。
善能寺 洛陽三十三所観音霊場
善能寺 洛陽三十三所観音霊場
479
白絲濱神社
京都府舞鶴市養老敷島角
御朱印あり
舞鶴軍港化、つまり舞鶴鎮守府の設置に伴う東地区の大区画整理により、大正2年(1913年)に創建された。
8.2K
30
白絲濱神社の御朱印です。何度かお詣りをしていますが御朱印を頂くのは今回が初めてです。海軍と...
赤れんがロードから続く海軍需品庫の6、7、8号棟から外観内部共はほぼ当時のまま保存していま...
赤煉瓦倉庫群から左側は小銃庫の三号棟、中央は水雷庫の五号棟、右側は預兵器庫の四号棟。1~5...
480
積善院準提堂
京都府京都市左京区聖護院中町14
御朱印あり
聖護院門跡塔頭。準提堂を本堂とし、本尊の準提観世音菩薩と旧積善院本尊の不動明王の二躰を合祠しており、その西側の元積善院本堂には役行者像並びに阿弥陀如来等を祀っている。積善院は代々山伏を統轄した聖護院門跡の院家として鎌倉初期に開創された...
6.9K
42
聖護院から黒谷さんへ向かおうとして、お見かけして参拝
積善院準提堂をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
聖護院に行く前に立ち寄りました✨
481
月読神社
京都府京田辺市大住池平31
御朱印あり
社伝によると、大同4年(809年)社殿を平城京より平安京に遷した際、大住山において霊光を拝し、この地に社殿を建立したのを創建とする。
7.5K
36
当日は無人でしたが御朱印は社務所に置いていただいていました
★月読神社(式内社)参拝
月読神社さん、境内の御霊神社さんのご様子
482
八神社
京都府京都市左京区銀閣寺町26
御朱印あり
8.1K
29
直書きの御朱印いただきました
八神社 銀閣寺の近くにあります。
八神社 銀閣寺の近くにあります。
483
墨染寺
京都府京都市伏見区墨染町741
御朱印あり
7.6K
34
直書の御首題いただきました
こちらは御衣黄です。少し緑がかった花びらが綺麗です。
少し立ち寄り、お参りさせていただきました。墨染桜と牡丹桜が良い感じです。本堂をバックに、日...
484
綾戸國中神社
京都府京都市南区久世上久世町446
御朱印あり
継体天皇(在位507~531年)の御代には大堰川(桂川)七瀬の祓神として大井社と称していた。天暦九年(955年)綾戸社と改称され、その後、延喜式内社の國中神社を併合して「綾戸国中神社」と改称された。
7.6K
34
綾戸國中神社の御朱印です。直書きでいただきました。役員の方から、「くになか」ではなく「くな...
9月の社務所開設日と祭典のお知らせです。月、水、金の午後しか開いてないようです。この日は偶...
綾戸國中神社の社務所です。高架の下をくぐった先にあります。神社役員の方に案内してもらいました。
485
霊雲院
京都府京都市東山区本町15丁目801
御朱印あり
霊雲院(れいうんいん)は、京都府京都市東山区にある臨済宗東福寺派の寺院で東福寺の塔頭である。
8.2K
27
^_^^_^^_^^_^
休観日で中に入れなかったので、山門から中の様子を撮影しました。
霊雲院の山門です。この日は残念ながら休観日でした。
486
安楽寿院
京都府京都市伏見区竹田中内畑町74
御朱印あり
安楽寿院(あんらくじゅいん)は、京都市伏見区竹田にある真言宗智山派の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号はなし。京都の南に位置した鳥羽離宮の東殿に鳥羽上皇が造営した仏堂を起源とする皇室ゆかりの寺院である。境内に接して鳥羽天皇と近衛天皇の陵がある。
8.2K
27
真言宗智山派 安楽寿院 御朱印 直書
安楽寿院さん、お庭の猫さん、「ようおまいり」というよりは「あんた誰やねん」という感じ(^^)
安楽寿院さん、お庭のだるまさん
487
明暗寺
京都府京都市東山区本町十五丁目797番地
御朱印あり
明暗寺(みょうあんじ)は、京都市東山区にある普化正宗総本山の寺院。山号は虚霊山。本尊は虚竹禅師像。尺八根本道場。時代劇でよく虚無僧が「明暗」という文字を掲げた偈箱を着けており、一見宗教的な意味を持っているように見えるが、実際は「私は明...
7.5K
33
御朱印は2種いただけるようです、ご不在でしたのでまたの機会に
明暗寺さん、お庭のご様子
明暗寺さん、拝所前のご様子
488
安祥寺
京都府京都市山科区御陵平林町22
御朱印あり
安祥寺(あんしょうじ)は、京都市山科区にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は吉祥山、本尊は十一面観音、開山は恵運。朝廷縁の定額寺の一つ。
9.5K
13
ご本尊様と京都国立博物館におられる五智如来様と見開きでいただきました。
大師堂であります。こちらは江戸時代の18世紀に建立されたそうですね。
観音堂のご様子であります。堂内には十一面観音菩薩さまを始め四天王さま、そして徳川家康さまが...
489
長圓寺
京都府京都市下京区松原通大宮西入中堂寺寺町33
御朱印あり
浄土宗の寺院ですが、比較的新しく1608年創建の寺院です。京都所司代板倉伊賀守勝重が清巌和尚を開基に講じて建立したそうです。但し、観音堂は平安時代に建っていたそうで本堂よりも遥かに古い縁起を誇っています。新撰組関連施設としては所司代の...
6.8K
40
長圓寺さんの御朱印を頂きました
長圓寺さんにお祀りされておりますお地蔵
長圓寺さんの扁額でございます
490
高桐院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町73-1
御朱印あり
高桐院(こうとういん)は、京都府京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の寺院。大本山大徳寺の塔頭のひとつである。開基(創立者)は細川忠興(三斎)、開山(初代住職)は玉甫紹琮(ぎょくほじょうそう)である。
8.2K
26
御朱印を直書きで貰いました
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「高桐院 」門前です。記録のみです。
491
粟嶋堂 宗徳寺
京都府京都市下京区三軒替地町124
御朱印あり
粟嶋堂は宝徳年間(今から約600年前)に南慶和尚が紀伊の国、淡島にて虚空蔵菩薩像を感得せられて上洛の途上、俄かにこの辺りで重くなったのを、ご神意として鎮守・粟嶋明神としてお祀りしたのが始まりです。
7.6K
31
20240829記録用
20240829記録用
20240829記録用
492
法雲寺 (菊野大明神)
京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町364-1
御朱印あり
永禄十年(1567)源蓮社清善上人がこの泉のほとりに草庵をむすび、元和二年(1616)二世の本蓮社源譽上人により法雲寺が建立された。
8.3K
23
Googleマップのクチコミで、ここの受付の女性の態度が非常に悪いという書き込みがいくつも...
通りに面していますが見落さないように。
参拝して良縁だけお願いしました
493
知井八幡神社
京都府南丹市美山町北
御朱印あり
創祀は延久三年(一〇七一)。御祭神は応神天皇・諏訪明神・知井一ノ宮明神。 延久三年(1071)に南村の上宮山に祀られてゐた八幡太郎明神が、永禄十年(1567)に洪水で流され、元亀元年(1570)に北村の久保屋敷の一宮大明神境内に遷移し...
5.7K
47
知井八幡神社の御朱印です。書置きをいただきました。
駐車場側に設置されている放水銃です。
社務所に置かれた「おみくじ」です。
494
玉津岡神社
京都府綴喜郡井手町井手東垣内63
御朱印あり
欽明天皇元年(540年)、玉津岡の南に下照比賣命が降臨、そこでお祭りをした「玉岡の社」が玉津岡神社の起源。「玉岡の社」は「玉岡春日社」、江戸時代に「八王子社」と称号を変え、現在は玉津岡神社となる。1878年(明治11年)には、八王子社...
5.6K
53
玉津岡神社の御朱印ですどこの御朱印も大体、参拝か奉拝と書かれていますが奉神拝となっています...
玉津岡神社の本殿前から
本殿の彫刻を🦇蝙蝠?と亀 鶴です
495
円通寺 (圓通寺)
京都府京都市左京区岩倉幡枝町389
御朱印あり
円通寺(えんつうじ)は京都市左京区岩倉幡枝町にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は大悲山。聖観音を本尊とする。後述する円通寺庭園(国の名勝)で知られる。
10.0K
5
円通寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
籠が軒下にありました。藤で編み込まれており、勅使の方が乗られる籠だそうです。
比叡山を借景とするお庭。見えない空間を楽しむ、なんとも贅沢なお庭でした。住職さんにお声をか...
496
村山神社
京都府亀岡市篠町森山先34
御朱印あり
本殿・八幡宮とも創建は不詳。境内背後の台地上には須恵器等の窯跡が見つかっており、裏山からもその破片が確認されている。延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では丹波国桑田郡に「村山神社」と記載され、式内社に列している。社伝では、古く...
6.1K
50
社務所には「御朱印はしていません」の案内が置かれていました。2月と4月に参拝した際には、社...
境内社:廣田社になります。
境内社:稲荷神社・天満宮・大国主命社・野々神社・愛宕神社になります。
497
鳴虎 報恩寺
京都府京都市上京区小川町寺之内下射場579
御朱印あり
「鳴虎」の通称は、この寺の宝である虎の図を、秀吉が聚楽第へ持ち帰ったところ、夜毎に虎が吠えたために寺に返したという伝説に由来する。武将・黒田長政の宿舎と伝えられ、長政が息を引き取った部屋も残っており、黒田官兵衛と長政の位牌が安置されている。
7.5K
29
書置きのバインダーサイズの御朱印で周囲を切って御朱印帳に添付
上京区小川町にある鳴虎(なきとら) 報恩寺に行ってきました。浄土宗のお寺さんです。
報恩寺の庫裡になります。
498
神谷太刀宮 (神谷神社 )
京都府京丹後市久美浜町1314
御朱印あり
四道将軍のひとり、丹波道主命を主祭神とする。丹波道主命の宝剣を祀ることから太刀宮と呼ばれる。
7.6K
38
四道将軍の丹波道主を祀った唯一?の神社ですが、磐座が凄いですね。残念ですが、書き置き、日付...
神谷太刀宮のパンフレットです。
磐座付近にあった「社日さん」です。
499
神牛石神社
京都府久世郡久御山町佐山双置64-1
御朱印あり
文化九年(一八一二)春、三福寺住職が記した「神牛石縁起」によって食わし知ることができる。 当寺の神牛石は神代の遺物にて、その始めを知る人は稀なり。年経り、募集中移りてこの石土中に埋もれ行方知れずを、陰陽の博士橘氏これを歎きて、境内を...
5.9K
44
書置きの御朱印をいただきました。
久御山町 大松寺さんにお参り✨境内に祀られている神牛石神社さんです😊
お雛様バージョンのお牛様でした。
500
法性寺
京都府京都市東山区本町16丁目307番地
御朱印あり
法性寺(ほっしょうじ)は、京都市東山区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は大悲山。本尊は千手観音菩薩。洛陽三十三所観音霊場第二十一番札所。
8.0K
23
御朱印をいただきました
通りに面して門があります。ピンポンを鳴らして、門越しに朱印帳をお渡しして、返却してもらって...
こちらが法性寺の説明書きです。
…
17
18
19
20
21
22
23
…
20/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。