ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (276位~300位)
京都府 全2,228件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
276
大田神社
京都府京都市北区上賀茂本山340
御朱印あり
大田神社(おおたじんじゃ)は、京都府京都市北区上賀茂本山にある神社。式内社で、現在は賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境外摂社(第三摂社)。古くは「恩多社(おんたしゃ)」とも。上賀茂神社の東約500メートルの地に鎮座する。
13.7K
83
直書きの御朱印いただきました
☆大田神社(賀茂別雷神社摂社・式内社)参拝
観光客があまりいない鄙びた神社です。初夏のカキツバタが有名です。
277
長安寺
京都府福知山市字奥野部577
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
聖徳太子の実弟、麻呂子親王が勅命を受け創建されたと伝わる古刹。何度も焼失しましたが、福知山城主の杉原家次公によって再建されました。しだれ桜や紅葉、樹齢600年のイチョウガが四季折々に彩り、特に秋の景観は美しく「丹波のもみじ寺」として親...
13.8K
82
御詠歌も添えての直書きにて頂きました。お寺の方が気さくで、もみじの見所の時期やイベントなど...
石段を登り切った所にて。秋空が綺麗です!
薬師堂の天井にある竜の絵。めちゃ迫力あります!お寺の方が、写真も是非撮ってくださいとおすす...
278
龍雲院 (本能寺塔頭)
京都府京都市中京区下本能寺前町522-1
御朱印あり
17.6K
43
直書きで頂きました。朱印所の看板が出てる時に頂けます。
以前、立ち寄った時も撮影させて頂いたのですが、今回も撮影させて頂きました。信長と光秀の墨絵...
本日、龍雲院様に伺って来ました。
279
源光庵
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
御朱印あり
源光庵(げんこうあん)は、京都市北区鷹峯(たかがみね)にある曹洞宗の寺院。山号は鷹峰山。正式には鷹峰山寶樹林源光庵という。本尊は釈迦如来。
16.8K
51
源光庵の御朱印です。
ここはJR東海の「そうだ京都、行こう」のキャンペーンで2014年の盛秋のポスターに使われた...
角がないから悟りなのでしょうか?外は紅葉です。秋にもぜひ訪れたいですね。#悟りの窓
280
浄土院
京都府宇治市宇治蓮華115
御朱印あり
浄土院は明応年間(1492年~1501年)に浄土宗の僧・栄久上人が平等院の修復の為、平等院の境内に創建したと言われている。
15.9K
58
宇治浄土院の御朱印です。(過去分の投稿です)
灯籠とコラボする、ライトアップされたモミジがとても綺麗でした。
平等院の夜間特別拝観で伺いました。ライトアップがとても幻想的でした。
281
東福寺塔頭 霊源院
京都府京都市東山区本町15丁目791
御朱印あり
観応年間(1350頃)後醍醐天皇の皇子、龍泉和尚によって天護庵と号し創建され、龍泉和尚入寂後の応永年間(1400頃)在先希譲和尚により、現代に続く寺名霊源院と改称されました。
12.6K
90
京都の霊源院の庫裏のところで、数種類の御朱印の中からお地蔵さんの書き置きの御朱印をいただき...
京都市東山にある霊源院 本堂です。
東福寺塔頭、霊源院です。観応年間(1350頃)後醍醐天皇の皇子、龍泉和尚によって天護庵と号...
282
龍神総宮社
京都府宇治市五ケ庄広岡谷2-332
御朱印あり
20.4K
12
見開きのみ、直接書き入れていただけます。
住宅街の細い坂道を上ると金色の鳥居が見えます。チャリだと無理な坂道。。。下りは超楽ちん。境...
龍神総宮社、社号票と鳥居です。
283
瑞泉寺
京都府京都市中京区木屋町三条下ル石屋町114-1
御朱印あり
瑞泉寺(ずいせんじ)は、京都府京都市中京区木屋町通三条下ル石屋町にある浄土宗西山禅林寺派の寺院である。山号は慈舟山。
15.4K
62
書き置きを頂きました。
灯篭と松が良い雰囲気でした。小さなお寺ですが、良いお寺です。
本堂の向かいにある地蔵堂。お地蔵様にも愚痴を言ってしまいました。
284
泰勝寺
京都府八幡市八幡平谷18
御朱印あり
17.2K
72
京都御朱印旅 40寺社目泰勝寺さんの御朱印を頂きました。お住職様が熊本細川藩に由来するお話...
受付にて、御年賀にと頂きました。今回は純金茶。これは新年から縁起が良いですね。
閑雲軒の露地です。東からの陽射しにより、露地が明るく照らし出されています。
285
金札宮
京都府京都市伏見区鷹匠町8
御朱印あり
13.0K
83
京都府京都市の金札宮の御朱印。恵比寿様デザインのもの。書置きでの授与。参拝記録。
京都府京都市伏見区にある金札宮にお参りに行って来ました。貯金が増えますように。
京都府京都市伏見区の金札宮を参拝いたしました。伏見にある神社の中でも古い神社の一つで、75...
286
楞厳寺
京都府綾部市舘町楞厳寺6
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
楞厳寺(りょうごんじ)は、京都府綾部市にある高野山真言宗の寺院である。山号は塩岳山(えんがくさん)。長井一禾により描かれた四季の鴉の襖絵が有名であり、丹波のカラス寺とも呼ばれている。関西花の寺二十五カ所の第2番である。春はミツバツツジ...
13.9K
89
花の寺の御朱印です。
本堂です。御本尊は薬師瑠璃光如来
関西花の寺第2番札所7月〜8月下旬、境内の1万平方メートルの池が20数種の蓮で埋めつくされ...
287
蟹満寺
京都府木津川市山城町綺田浜36
御朱印あり
蟹満寺(かにまんじ)は、京都府木津川市山城町綺田(かばた)にある真言宗智山派の寺院。山号は普門山。本尊はかつては観音菩薩であったが現在は飛鳥時代後期(白鳳期)の銅造釈迦如来坐像(国宝)が本尊となっている。
16.2K
50
蟹満寺の御朱印です。
こじんまりとしたお堂ですが、ご本尊は国宝。丈六の釈迦如来坐像です。
蟹満寺の縁起は蟹の恩返しから。
288
曹洞宗 大松寺 (大松禅寺)
京都府久世郡久御山町佐山双置
御朱印あり
10.2K
142
4面御朱印をお書きいただきました。5月、6月限定です。
カッコいいですね!!
大松寺のキャラクターまで迎えてくれますよ!
289
厳島神社
京都府京都市上京区京都御苑6
御朱印あり
厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、京都府京都市上京区、京都御苑内にある神社。堺町御門の西側、九条池の中島に鎮座し、「池の弁天さん」と称される。旧社格は無格社。
12.2K
88
京都17社目直書きでいただきました!
すぐ近くのベンチに猫が寝ていて思わずパチリ
参拝記念の投稿です。
290
妙傳寺
京都府京都市左京区東大路二条下ル北門前町481
御朱印あり
室町時代、文明9年(1477)に創建。天正19年(1591)、豊臣秀吉の洛中整理命にて京極二条の地に移転するが、宝永5年(1708)宝永の大火で焼失し、現在地にて再建されました。宗祖日蓮の遺骨を奉安し、総本山である身延山久遠寺の守護神...
14.6K
62
御首題帳に書き入れていただいた御首題。
日蓮門下京都16本山の1つ、日蓮宗の本山、妙傳寺の本堂。現在の本堂は1768年に再建された...
日蓮門下京都16本山の1つ、日蓮宗の本山、妙傳寺の御真骨堂。宗祖日蓮大聖人の遺骨が奉安され...
291
平岡八幡宮
京都府京都市右京区梅ヶ畑宮ノ口町23番地
御朱印あり
平岡八幡宮(ひらおかはちまんぐう)は、応神天皇を祭神とする京都府京都市右京区にある神社(八幡宮)。梅ヶ畑(うめがはた)八幡宮とも呼ばれ梅ヶ畑一帯の産土社である。また、山城国最古の八幡宮でもある。
15.4K
52
書き置きで頂きました
天井画のレプリカのようです
右京区梅ヶ畑にある平岡八幡宮に行ってきました。
292
谷性寺
京都府亀岡市宮前町猪倉土山39
御朱印あり
明智光秀公の首塚が祭られ、命日にあたる6月14日に回向が行われています。また、毎年5月3日に開催される「亀岡光秀まつり」では、ここで追善供養が行われます。初夏には明智家の家紋である桔梗が咲き乱れ、「桔梗寺」とも呼ばれています。
13.3K
72
過去に頂いた書置き御朱印です。
谷性寺はキキョウや蓮が咲いていて楽しめます(この日の蓮は蕾でした😅)6月末くらいからから7...
光秀公首塚です。谷性寺境内にもききょうが咲いてます。
293
日向大神宮
京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
御朱印あり
5世紀末、第23代顕宗天皇の時、筑紫の日向の高千穂の峰の神蹟を移したのが起こりという。天智天皇が神田を寄進、神域の山を日ノ御山(ひのみやま)と名付けた。清和天皇・後奈良天皇・後陽成天皇の勅額がある。
15.5K
50
直書きをいただきました 参拝記録として
京都市山科区 日向大神宮天の岩戸岩を切り開いて作られた洞窟で中を通り抜けることができます
京都市山科区 日向大神宮
294
首途八幡宮
京都府京都市上京区桜井町102-1
御朱印あり
「首途八幡宮」は、もとの名を「内野八幡宮」と呼び、宇佐八幡宮より御祭神を勧請し祀られた社である。今から約840年前、1174年3月3日未明に、源九郎義経は、牛若丸時代、金売吉次の屋敷であったこの地で、鞍馬山を抜け出して吉次と落ち合い、...
12.7K
78
こちらは無人で本殿前に書置きが置いてあり、初穂料は賽銭箱へ入れるというシステム日付も自分で...
首途八幡宮の拝殿にかかる扁額。
首途八幡宮の境内に鎮座すす拝殿。
295
銭司聖天
京都府木津川市加茂町銭司美ノ畑26
御朱印あり
18.0K
25
銭司聖天の御朱印(書き置き)です。
銭司聖天をお参りさせて頂きました🙏✨
銭司聖天といえばこれ🤑✨
296
法界寺
京都府京都市伏見区日野西大道町19
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
法界寺(ほうかいじ)は、京都市伏見区日野にある真言宗醍醐派別格本山の寺院。山号を東光山と称する。本尊は薬師如来(秘仏)、開基は伝教大師最澄とされている。藤原氏の一族である日野家の氏寺で、「日野薬師」あるいは「乳薬師」の別名で知られる薬...
13.5K
69
直書きです。ご住職に阿弥陀堂の説明をしていただきました。
定朝様式の阿弥陀如来様は素敵でした。
法界寺(日野薬師)を参拝してきました。
297
正伝永源院
京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町586
御朱印あり
元は臨済宗大本山建仁寺の塔頭である「正伝院」と「永源庵」の2つの寺で、織田信長の弟で茶人・織田有楽斎と熊本藩主・細川家の菩提所です。通常は非公開ですが、春・秋の年2回、特別公開を開催されます。
11.9K
84
山城国・正伝永源院御朱印①
特別拝観でしか拝観ができないお寺。織田信長の弟、織田有楽斎のゆかりがあるお寺です。
織田有楽斎の茶室、如庵です。
298
宗像神社
京都府京都市上京区京都御苑内9
御朱印あり
宗像神社(むなかたじんじゃ)は、京都府京都市上京区、京都御苑内にある神社である。国史見在社で、旧社格は府社。
12.7K
76
参拝記録として投稿します
京都御苑内の宗像神社の拝殿にかかる扁額。
京都御苑内の宗像神社の「拝殿」。
299
大谷本廟
京都府京都市東山区五条橋東六丁目514番地
大谷本廟(おおたにほんびょう)は、京都府京都市東山区にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の宗祖親鸞の墓所である。通称は、「西大谷」。大谷本廟は、「日野誕生院」・「角坊」(すみのぼう)とともに「宗教法人 本願寺」が所有する飛地境内建物である。
13.4K
69
浄土真宗本願寺派(西本願寺・お西さん)の宗祖親鸞の墓所、大谷本廟の総門です。1710年(永...
浄土真宗本願寺派(西本願寺・お西さん)の宗祖親鸞の墓所、大谷本廟の仏堂(本堂)と読経所です...
大谷本廟の入り口にある池。紅葉したもみじと銀杏。
300
猿丸神社
京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺粽谷44番地
御朱印あり
猿丸神社(さるまるじんじゃ)は、京都府綴喜郡宇治田原町にある神社である。社格は旧無格社。瘤取り(がん封じ)の効験あらたかと喧伝されており、近畿一円から参詣者が訪れる。
14.5K
57
山城國・猿丸神社⛩御朱印①
おみくじは猿みくじがありました🐒
神社名のとおり、たくさんの猿の絵馬が飾られていました🐒
…
9
10
11
12
13
14
15
…
12/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。