ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2151位~2175位)
神奈川県 全2,995件のランキング
2025年4月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2151
久里浜住吉神社
神奈川県横須賀市久里浜8-29-1
約1,000年前の創建とされるが、江戸時代の火災により、その由緒は不明となった。栗浜大明神といわれた。祭神は中筒男命。1180年(治承4年)衣笠合戦の際、三浦一族が戦勝祈願をした。その他に、1182年(寿永元年)源頼家誕生を祝い神馬を...
1.5K
4
神奈川県横須賀市久里浜 源頼朝と政子が参詣したとされる住吉神社へおまいりしました。
神奈川県横須賀市久里浜の住吉神社社殿の扁額
神奈川県横須賀市久里浜 住吉神社の由緒。創建は約1000年前とされている。
2152
東樹院
神奈川県横浜市港南区笹下2-24-17
御朱印あり
1.6K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた『東国八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
横浜市港南区 に伝わる昔話『東樹院の文福茶釜』というのがあるそうです。この話を伝えるタヌキ...
横浜市港南区笹下の東樹院さまです。沙門順玉が大治2年(1127)に創建したと伝えられ、その...
2153
保福寺
神奈川県南足柄市内山1959
御朱印あり
1.6K
3
直書きの御朱印を頂きました。猫さんかわいいです。
南足柄市内山、保福寺の山門
南足柄七福寺めぐりスタンプ
2154
宝生寺
神奈川県茅ヶ崎市西久保546
1.5K
4
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
神奈川県茅ヶ崎市 宝生寺の本堂
神奈川県茅ヶ崎市 宝生寺の観音堂
2155
渋沢神社
神奈川県秦野市渋沢2179
当社は建保六年十一月、鎌倉鶴岡八幡宮の若宮を当地に勧請し、氏神とした。古神札(棟札)に「河村菊千代殿代官稲毛越前守拝御百姓中之請助成奉造立一顆弘三歳己」、別の棟札に造営祈願文と元亀四癸酉年を蔵し、天正十九年、御朱印一石五斗を賜う。 天...
1.5K
4
南向きに近くの中学校への通学路があります。平日は学生さんで賑わうのかもしれません。
拝殿に施された彫刻が立派でした。お賽銭箱は設置されていなかったので、手を合わせるにとどめました。
手水舎らしきものがこれとあともう1台ありましたが、手を清めることは厳しそうでした。
2156
汲沢山 宝寿院
神奈川県横浜市戸塚区汲沢4-32-6
御朱印あり
1.6K
3
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
宝寿院の創建年代等は不詳ながら、長順(天文23年1555年寂)が中興開山したといいます。(...
横浜市戸塚区汲沢の宝寿院さまです。真言宗大覚寺派のお寺です。旧鎌倉郡観音三十三札所27番。
2157
神社 (上溝694)
神奈川県相模原市中央区上溝694
詳細は不明上溝地区には詳細不明の神社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.2K
7
虎徹とお散歩中に寄らせていただきました。住宅街の中の川沿いにあります。
神奈川県相模原市中央区上溝694の神社です。
神社 (上溝694)神奈川県相模原市中央区上溝694祠鳥居をくぐると見える景色詳細は不明
2158
恩名三嶋神社
神奈川県厚木市恩名3-9-6
愛甲熊野神社の兼務社
1.3K
6
神奈川県厚木市恩名 三嶋神社の参道です。こちらからはフェンスに鍵が掛かっており、立入禁止に...
神奈川県厚木市恩名 三嶋神社の社殿側から見た景色。雨の日の方が人も少なく、いいかもしれません。
神奈川県厚木市恩名 三嶋神社の寺号標
2159
海寶寺
神奈川県三浦郡葉山町堀内42
鐙摺山から田越川にかけての山塊は三浦氏の出城と伝えられていることや、境内の卵塔場に「戒宝寺立察和尚」の墓があり、明和と読めるので250年程前には既にあったと思われる。堂内の聖観世音菩薩の脇には閻魔大王が十王と共に祀られている。堂前には...
1.6K
3
【三浦三十三観音霊場24番札所】神奈川県葉山町 海寶寺の本堂
【三浦三十三観音霊場24番札所】神奈川県葉山町 海寶寺本堂の扁額
【三浦三十三観音霊場24番札所】神奈川県葉山町 海寶寺の寺号標。日影茶屋の向かいにあります。
2160
道祖神 (入谷西二丁目)
神奈川県座間市入谷西2丁目26
934
10
神奈川県座間市入谷西二丁目に鎮座する道祖神です。
神奈川県座間市入谷西二丁目に鎮座する道祖神です。
道祖神 (入谷西二丁目)神奈川県座間市入谷西2丁目26力石の説明書き
2161
大蔵稲荷社 (幸ヶ谷)
神奈川県横浜市神奈川区幸ケ谷11-8
1.1K
8
大蔵稲荷社 (幸ヶ谷)神奈川県横浜市神奈川区幸ケ谷11-8社殿内部
大蔵稲荷社 (幸ヶ谷)神奈川県横浜市神奈川区幸ケ谷11-8社殿内部
大蔵稲荷社 (幸ヶ谷)神奈川県横浜市神奈川区幸ケ谷11-8社殿
2162
神社 (千年)
神奈川県川崎市高津区千年445-1
詳細は不明である。
1.6K
3
神社 (千年)神奈川県川崎市高津区千年445-1詳細は不明
神社 (千年)神奈川県川崎市高津区千年445-1詳細は不明
神社 (千年)神奈川県川崎市高津区千年445-1詳細は不明
2163
新天地桜会稲荷神社跡
神奈川県横浜市西区西区南浅間町20-14
平成31年2月頃まで存在していた稲荷社
1.4K
5
新天地桜会稲荷神社跡神奈川県横浜市西区南浅間町20-14旧新天地桜会稲荷神社(Google...
新天地桜会稲荷神社跡神奈川県横浜市西区南浅間町20-14旧新天地桜会稲荷神社(Google...
新天地桜会稲荷神社跡神奈川県横浜市西区南浅間町20-14神社跡の駐車場かつて神社が存在した駐車場
2164
弥栄稲荷大神
神奈川県川崎市中原区田尻町43-1
境内の平間銀座商店街掲示より弥栄稲荷の総本宮は京都伏見稲荷大社で、この神は古来和銅72年より万良幸福の守護の神として讃えられ商売繁盛、家内安全、交通安全、神学祈願等、その神威はあまねきものであります。昭和25年より平間銀座発展の守護神...
1.1K
8
拝殿前にあった由緒書きです。
拝殿左手の狛狐🦊です。
拝殿右手の狛狐🦊です。
2165
庚申塔・道祖神 (新羽)
神奈川県横浜市港北区新羽町2499
815
11
横浜市港北区新羽 庚申塔・道祖神の全景
庚申塔・地神塔 (新羽)神奈川県横浜市港北区新羽町2499堂宇横の詳細不明の花
庚申塔・地神塔 (新羽)神奈川県横浜市港北区新羽町2499堂宇 (中央) と詳細不明の花 ...
2166
下磯部御嶽神社
神奈川県相模原市南区磯部951
御朱印あり
当神社は、下磯部地区のほぼ真ん中にあり、昔この辺りに「磯部城」があったと言われています。 当神社の創建年代は明確ではありませんが、伝承では延文元年 (1358年) 以前と言われています。 当神社の御祭神は「天児屋根命」という神様です...
1.4K
5
2日は午前中休みだったので座間神社の雛飾りとその周辺の神社巡りに行って来ました。磯部八幡神...
2日は午前中休みだったので座間神社の雛飾りとその周辺の神社巡りに行って来ました。磯部八幡神...
2日は午前中休みだったので座間神社の雛飾りとその周辺の神社巡りに行って来ました。磯部八幡神...
2167
稲荷神社 (坂ノ下18)
神奈川県鎌倉市坂ノ下18
駐車場内に鎮座する稲荷社詳細は不明坂ノ下には詳細不明の稲荷神社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.1K
8
神奈川県鎌倉市 坂ノ下18の稲荷神社です。坂ノ下の力餅家からの御霊神社の参道を歩いて行く途...
稲荷神社 (坂ノ下18)神奈川県鎌倉市坂ノ下18社殿
稲荷神社 (坂ノ下18)神奈川県鎌倉市坂ノ下18社殿鳥居をくぐると見える景色
2168
南福寺
神奈川県横浜市青葉区恩田町2221-1
1.3K
6
神奈川県横浜市青葉区 真宗大谷派 南福寺です。
南福寺神奈川県横浜市青葉区恩田町2221-1本堂の表札
南福寺神奈川県横浜市青葉区恩田町2221-1本堂
2169
神社 (子安通一丁目)
神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目81
名称等の詳細は不明細い裏路地に鎮座する神社である。
1.5K
4
横浜市神奈川区の神社 (子安通一丁目)です。
神社 (子安通一丁目)神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目81詳細は不明細い裏路地に鎮座する神社
神社 (子安通一丁目)神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目81詳細は不明細い裏路地に鎮座する神社
2170
谷津浅間神社
神奈川県横浜市金沢区谷津町432
505
14
谷津浅間神社境内に鎮座する本殿。
谷津浅間神社参道から見る景色。
谷津浅間神社境内の「御祭神木花開耶姫尊」の碑。
2171
久末天照大神
神奈川県川崎市高津区久末642
明治3年5月村社に列格。明治42年10月当町各地区氏神の無格社杉山社、十二天社、面足明神社、道祖神社を合併し久末の総鎮守となる。昭和28年に宗教法人天照大神設立。文化9年刊行の新編武蔵風土記稿に「杉山社蟹ヶ谷村の境字下宮に有、二間に...
1.4K
4
久末天照大神、拝殿の様子になります。
神奈川県川崎市高津区久末の久末天照大神に参拝しました。
川崎市高津区 久末天照大神へおまいりしました。
2172
空乗寺
神奈川県藤沢市鵠沼神明三丁目3番21号
空乗寺(くうじょうじ)は神奈川県藤沢市鵠沼にある真宗高田派の寺。寺伝によれば、延宝5年(1677年)に入滅した僧了受が江戸初期に開山・創建したと伝えられる寺院である。正式名は金堀山 空乘寺。本堂裏手墓地の大橋重政の墓は藤沢市の史跡に指...
1.8K
0
2173
宗圓寺
神奈川県小田原市城山1-20-8
1.6K
2
禅道山・宗圓寺の寺号標。
禅道山・宗圓寺の本堂。
2174
天津神社
神奈川県秦野市堀西766
御朱印あり
1.6K
2
社殿に書置きが置いてありました。
天津神社を参拝しました。
2175
鎌倉山神社
神奈川県鎌倉市鎌倉山2-27-11
鎌倉山の鎮守。近くの三嶋神社の分霊を祀り、山の神と言われた。当地が日本初の丘陵住宅地として鎌倉山が発展。昭和十年に社殿を改装し、鎌倉山神社と改称。社殿の中のものは三嶋神社に移転したとのこと。
1.6K
2
鎌倉山神社の近くから江ノ島が見えました。
車では止めるところがなく、歩くと山頂なので大変です。鎌倉寺社巡りの中でも、最も難関な場所に...
…
84
85
86
87
88
89
90
…
87/120
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。