ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2076位~2100位)
神奈川県 全2,995件のランキング
2025年4月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2076
後明谷戸庚申塔
神奈川県川崎市高津区末長2-9-45
建塔 元禄九年(西暦一、七二四年二月)庚申塔は祖霊供養・先祖のご加護によって厄難をのがれご加護によって厄難をのがれ安穏なるを祈願して青面金剛像。三猿を彫像、二体の庚申塔がお堂に安置されています。庚申は庚(かのえ)申(さる)のことで中国...
1.7K
4
後明谷戸庚申塔神奈川県川崎市高津区末長2-9-45庚申堂内の庚申塔元禄9年 (1724年2...
後明谷戸庚申塔神奈川県川崎市高津区末長2-9-45庚申堂
後明谷戸庚申塔神奈川県川崎市高津区末長2-9-45由緒碑
2077
香林寺
神奈川県小田原市板橋908
香林寺は、大樹乗慶禅師が開山となり文明16年(1487)に創建、北條左京大夫氏綱の室(法名養珠院春苑宗栄大禅定尼)が当寺に葬られた際に堂宇の寄進を受けたことから養珠院が開基となったといいます。海蔵寺・久野総世寺と共に(曹洞宗の)小田原...
1.7K
4
神奈川県小田原市 香林寺三層仏塔と十二支守護尊さまです。
神奈川県小田原市 香林寺三層仏塔、十二支守護尊略誌
神奈川県小田原市 香林寺案内板
2078
庚申堂 (神戸町)
神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町 神明社前交差点角
吾ガ神戸下町神明社前ノ庚申堂ハ元禄七年當時の當町有志各位ノ奉仕ニヨリ建立セラレタルモノニシテ風雨星霜ニ百四十余年幾度カノ天災其他ニヨリテ毀損セラレタルコトアルモ其都度有信家各位ノ精進ニヨリテ免モ角原体ヲ維持シテ今日ニ逗モ誰ガ供ヘルトモ...
1.2K
9
神奈川県横浜市保土ヶ谷区神戸町の庚申堂です。神明社前の交差点に鎮座しています。
庚申堂 (神戸町)神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町 神明社前交差点角堂宇内の庚申塔と地蔵尊
庚申堂 (神戸町)神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町 神明社前交差点角堂宇内の由緒書
2079
前高森八幡神社
神奈川県伊勢原市高森1-22-11
建仁年間糟屋有秀草創。承応2年(1653)8月細野三郎兵ヱ、黒川兵右ェ門等が現地に社殿を建立。其の後寛文、延宝、元禄、宝永、亨保、宝暦等の年間、或は郷内の安全を祈り社殿の改修を行った記録がある。現覆殿は弘化2年(1845)8月妻木主計...
1.6K
5
前高森八幡神社の狛犬
前高森八幡神社の狛犬
神奈川県伊勢原市高森鎮座、前高森八幡神社
2080
千手山 自徳院
神奈川県伊勢原市東大竹1337
御朱印あり
1.6K
5
伊勢原市にある自徳院の御朱印です。書き入れでいただいたんですけど、日付以外は押印ですね🥲住...
神奈川県伊勢原市曹洞宗 自徳院の本堂です。✳︎慶長13年洞昌院三世学峯守養が開山となり創建...
神奈川県伊勢原市東大竹 自徳院の鐘楼門です。
2081
樽町上地蔵尊
神奈川県横浜市港北区樽町1丁目16
999
11
神奈川県横浜市港北区樽町上地蔵尊です。新幹線のガード下に鎮座していました。
樽町上地蔵尊神奈川県横浜市港北区樽町1丁目16堂宇内の地蔵尊
樽町上地蔵尊神奈川県横浜市港北区樽町1丁目16堂宇内の地蔵尊
2082
天神社 (六会)
神奈川県藤沢市天神町2-15
(造営記念碑より)昔よりこの地に天神社と神明社の二社あり 氏子崇敬者は両社大神ととなえて祭典を行って来たが その由来については天神社の社殿は寛保元年(一七四一)に造立されたと伝えられる 尚天神社の鐘楼には 弘化四年(一八四七)銘の梵鐘...
1.1K
9
天神社の社務所です。人は常駐していない様です。
かなり古い鐘のようです。
拝殿の左側にある鐘楼です。
2083
祠 (上郷)
神奈川県海老名市上郷1-22-6
詳細は不明
1.6K
4
神奈川県海老名市 祠(上郷)。立ち入り禁止のため、ズームして撮影しました。
祠 (上郷)神奈川県海老名市上郷1-22-6祠工事中で近寄れなかったため、詳細は不明です。
祠 (上郷)神奈川県海老名市上郷1-22-6祠詳細は不明
2084
豊栄大神宮 (大師駅前一丁目3)
神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-3-9
川崎大師駅前の「ごりやく通り」に面して鎮座する神社 約30m南側 (大師駅前1-2-7) の個人敷地内にも同じ名称の豊栄大神宮があり、こちらの豊栄大神宮とは別のものであるため、番地で区別して登録した。
1.4K
6
豊栄大神宮 (大師駅前一丁目3)神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-3-9鳥居と社殿この約30...
豊栄大神宮 (大師駅前一丁目3)神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-3-9鳥居の扁額この約30...
豊栄大神宮 (大師駅前一丁目3)神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-3-9灯籠と鳥居この約30...
2085
駒形神社 (鎌倉)
神奈川県鎌倉市寺分1-10-12
邇々芸命(ににぎのみこと)を祀ると伝えられ、農業の守護神として崇敬が篤く、大庭影親の所領にして、大庭氏天候不順の折は、時折代参を派遣して水害旱魃の災なからんことを祈願したと伝えられている。神奈川県神社庁HPより。
1.6K
4
大庭景親が「天候不順が止むよう祈願した」と伝えられています。かつては頼朝に勝利しましたが、...
賽銭箱はありませんでした。
きちんと整備されていました。富士浅間神社の石塔もありました。晴れた日は富士山が見えるようです。
2086
三溪園
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
三溪園は生糸貿易により財を成した実業家・原三溪によって、明治39年(1906年)5月1日に公開されました。175,000平方メートルに及ぶ園内には、京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています(現在、重...
1.7K
3
旧燈明寺の本堂です。国指定の重要文化財になります。園内の三重塔と同じく、かつては燈明寺にあ...
室町時代の康正3年(1457年)に建てられた、三溪園内の建造物中、最も古い建物です。三溪園...
横浜市中区本牧三之谷にある三溪園を訪れました。三溪園は庭園ですが、かつて寺院の堂宇であった...
2087
林泉寺 (箱根町)
神奈川県足柄下郡箱根町大平台337
香林寺五世天翁正津大和尚が永禄2年(1559)に創建、藤田主水が開基となったといいます。この寺は、室町時代、永禄二年五月一日(一五五九年)に天翁正津大和尚によって開かれた禅寺です。箱根で最初に建立された曹洞宗の寺です。
1.9K
1
林泉寺へおまいりしました。箱根登山鉄道の大平台駅前にあります。
2088
神社 (木月大町)
神奈川県川崎市中原区木月大町1-57
詳細は不明マンション脇の通路途中に鎮座する神社
1.5K
5
神奈川県川崎市中原区木月大町のマンション脇の通路に鎮座する神社(詳細は不明)です。
神社 (木月大町)神奈川県川崎市中原区木月大町1-57祠詳細は不明マンション脇の通路に鎮座...
神社 (木月大町)神奈川県川崎市中原区木月大町1-57祠詳細は不明マンション脇の通路に鎮座...
2089
堀川八坂神社
神奈川県秦野市堀川580
「相模風土記」に村屋持天王社とあり、これが堀川一帯住民の氏神として崇め来たりしに、昭和61年火災により焼失せるを、氏子の総力により境内の整備等をなし新社殿を築造す。
1.9K
1
堀川の八坂神社です。毎年暮れに氏子会を中心に地域の人が集まって3日間かけて、立派なしめ縄を...
2090
丸山稲荷社
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
鶴岡八幡宮では一番古い室町期の建物です。
1.1K
9
丸山稲荷社 鶴岡八幡宮境内社
丸山稲荷社 鶴岡八幡宮境内社
御本殿?をアップで撮影させていただきました。
2091
成田山新栄稲荷神社
神奈川県横浜市港北区菊名5-1-7
詳細は不明
1.5K
5
横浜市港北区 成田山新栄稲荷神社です。菊名神社のそばにあります。行き方を探しましたが、どこ...
成田山新栄稲荷神社神奈川県横浜市港北区菊名5-1-7社号標と鳥居
成田山新栄稲荷神社神奈川県横浜市港北区菊名5-1-7鳥居と社殿行き方が見つからず辿り着けま...
2092
大六天社
神奈川県足柄上郡山北町山市場223−1
1.8K
2
大六天社の拝所となります。
山北町山市場の大六天社です。
2093
線守稲荷神社
神奈川県足柄上郡山北町都夫良野
線守稲荷神社(せんもりいなりじんじゃ)は、神奈川県足柄上郡山北町にある神社(稲荷神社)である。
2.0K
0
2094
万田薬師堂
神奈川県平塚市万田423
御朱印あり
大正10年頃には現在地にあり、鎮座年月は不明ですが、元は大泉寺にあったようです。薬師堂には、薬師如来像、月光菩薩、日光菩薩、十二神将が祀られています。
1.6K
4
第十四番札所の御朱印を拝受。
十二神将のうち辰年を司るアニラ
薬師如来坐像と日光・月光菩薩。
2095
酒井寅薬師堂
神奈川県厚木市酒井2476
薬師如来は、正式には薬師瑠璃光如来と申され、除病安楽を祈願して信仰される佛様です。この薬師堂の本尊は平安時代の高僧恵心僧都の御作と言い伝えられておりますが、おそらく南北朝時代(足利尊氏の頃およそ六百五十年前)の作と推定され、この時代の...
1.8K
67
神奈川県厚木市 酒井寅薬師堂の由緒書きです。
神奈川県厚木市 酒井寅薬師堂の堂宇です。
酒井寅薬師堂神奈川県厚木市酒井2476由緒書 (左) と参道 (中央奥) と手水舎 (右)...
2096
祇王山 妙法寺
神奈川県川崎市高津区久末375
昭和30年代の本堂改築の際にご本尊の胎内から見つかった文書によりますと、当寺院の歴史は延宝2年(1674)のこと、当地の村役人を務めていた信心深い森四朗左衛門が、当地を治めていた佐橋家と自身のご先祖様の追善と子孫末代までの繁栄を祈っ...
1.7K
87
川崎市高津区 祇王山 妙法寺の本堂
川崎市高津区 祇王山 妙法寺の参道入口、石灯籠、山門、
川崎市高津区 祇王山 妙法寺の案内板。確かにその通りです。反省です。
2097
神社 (白山二丁目)
神奈川県横浜市緑区白山2丁目37
名称等の詳細は不明。「白山町こどもの遊び場」横に鎮座する神社である。向かい側には白山神社がある。
1.6K
4
横浜市緑区 白山二丁目の神社
神社 (白山二丁目)神奈川県横浜市緑区白山2丁目37名称等の詳細は不明。「白山町こどもの遊...
神社 (白山二丁目)神奈川県横浜市緑区白山2丁目37名称等の詳細は不明。「白山町こどもの遊...
2098
配郷山 真福寺
神奈川県横浜市中区本牧三之谷50-1
1.4K
6
神奈川県横浜市中区 高野山真言宗 配郷山 真福寺です。
配郷山 真福寺神奈川県横浜市中区本牧三之谷50-1寺号標
配郷山 真福寺神奈川県横浜市中区本牧三之谷50-1寺号標と山門
2099
常林山 妙蓮寺
神奈川県横浜市磯子区田中1-21-1
御朱印あり
1.8K
2
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
横浜市磯子区田中の妙蓮寺さまです。日蓮宗のお寺です。代官間宮彥次郎忠次の母智性院法祐大姉(...
2100
庚申塔 (今井西町)
神奈川県川崎市中原区今井西町20-12
1.6K
4
神奈川県川崎市中原区今井西町の庚申塔(詳細不明)です。
庚申塔 (今井西町)神奈川県川崎市中原区今井西町20-12今井西町公園内にある庚申塔
庚申塔 (今井西町)神奈川県川崎市中原区今井西町20-12今井西町公園内にある庚申塔
…
81
82
83
84
85
86
87
…
84/120
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。