ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (876位~900位)
神奈川県 全2,941件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
876
宿河原八幡宮
神奈川県川崎市多摩区宿河原3ー21ー7
当社は新編武蔵風土記によると、「正八幡宮は村の中央北村の内観音堂地内にあり、もと多摩川北岸に有りしが、安政9年6月川瀬北に移りて悉く流失せり。故に観音堂常照寺境内に移して暫く其跡へ社を建つ、村の鎮守なり。神体は弓箭を取りて馬に跨りし...
3.3K
31
川崎市多摩区 宿河原八幡宮へおまいりしました。
宿河原八幡宮(登戸稲荷神社の兼務社)神奈川県川崎市多摩区宿河原3-21-7境内右が拝殿左が鳥居
宿河原八幡宮(登戸稲荷神社の兼務社)神奈川県川崎市多摩区宿河原3-21-7境内右が拝殿
877
明石山 大光院
神奈川県横浜市南区三春台139
御朱印あり
当山は、正式には「明石山 大光院 宗雲寺(めいせきざん だいこういん そううんじ)」と書き、院号をとって「大光院」と呼ばれております。 明治14年(1881)の建立当初は、横浜松坂屋の創業者で第七四国立銀行頭取である茂木惣兵衛 氏(...
4.4K
10
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
878
奬学神社 (前鳥神社末社)
神奈川県平塚市四之宮4-14-26 前鳥神社境内
御朱印あり
前鳥神社の境内社 (末社)
3.9K
15
前鳥神社摂社 奨学神社の御朱印です。
奬学神社の拝殿正面になります。
奬学神社の拝殿の中を拝見しました。だるまさんがならんだ。
879
長尾神社
神奈川県川崎市多摩区長尾3ー10ー1
御朱印あり
長尾神社は、川崎市多摩区長尾(旧橘樹郡長尾村字西高根)の最高丘陵(海抜約82m)に鎮座します。当神社は江戸時代徳川幕府より、江戸近隣一帯の神主不在の神社を受け持つ白幡八幡大神(稲毛領稲毛総社総鎮守白幡八幡大神)のもと庇護されていまし...
4.0K
138
書置き御朱印をいただきました。
妙楽寺の近くなのでお詣りしてきました
長尾神社の拝殿正面になります。
880
下鶴間第六天神社
神奈川県大和市下鶴間2170
3.1K
29
神奈川県大和市 下鶴間第六天神社へおまいりしました。
神奈川県大和市 下鶴間第六天神社の社殿
下鶴間第六天神社神奈川県大和市下鶴間2170 境内社殿横から鳥居側を見た景色
881
五反田神社
神奈川県川崎市多摩区三田1ー2ー10
御朱印あり
当社の口伝によると鎌倉時代に創始されたと云い伝えられている。旧時は山王社と称し、明治元年に八雲神社と改称。その後昭和に小田急線開通に伴い部落が別れ、五反田の地に古くから在る当社を昭和23年に増改築し、現生田大作の杉山社を昭和34年遷座...
3.4K
19
書き置きの御朱印を頂きました。
毎年恒例の自宅近くの五反田神社に行って来ました。左上 参道入口右上 参道の階段左中 鳥居右...
普段誰も居ない神社ですが、駅前の不動産屋さんでいただけると知って伺いました。
882
二楽山 西福寺
神奈川県横浜市港南区上大岡東1-38-19
御朱印あり
西福寺は禅宗の曹洞宗の寺院で、ご本尊は不動明王で釈迦牟尼仏とともにお祀りしています。本山は福井県「永平寺」、横浜の鶴見にある「総持寺」の両大本山になります。その教えは永平寺ご開山「永平道元禅師」、総持寺ご開山「瑩山紹瑾禅師」の求めた...
2.9K
28
横浜市港南区 上大岡観音 西福寺で、御朱印を頂きました。御朱印料は200円でした。
住職不在で御朱印は頂けませんでした。書き置きですが在庫切れ。「事前に電話をしてから来て頂け...
横浜市港南区 上大岡観音 西福寺へおまいりしました。
883
南向山 清源院
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4907
御朱印あり
3.5K
18
御朱印をいただきました
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
884
大船熊野神社
神奈川県鎌倉市大船2033
「相模風土記」に、安永九年(一七八〇)、地頭長山氏勧請す、と見えるのは未社金毘羅社の事である。以下本社のそれを記す。 創立の時詳ならざれども後鳥羽天皇の御宇寿永二年、院宣を下し安房国群房庄を社領に寄進せらる。後深章天皇の御代建長二年...
4.8K
5
多聞院の敷地にありました。
熊野神社と多聞院の入り口が隣接しています。仲が良いんだなとちょっと嬉しくなります。
写真は以前この神社に来た時のものですが、天気が良いと境内から富士山が見えます。
885
中野島稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区中野島1-16-2
御朱印あり
勧請の年月は詳らかではないが、慶長年間山城国稲荷神社より勧請したという。 文政三年(1820)九月奉納の手水鉢、天保六年(1835)十月の棟札、嘉永六年(1853)六月銘の祠、同年八月奉納の幟支柱などにより江戸後期には篤い信仰を集...
4.7K
118
中野島稲荷神社神奈川県川崎市多摩区中野島1-16-2御朱印御朱印は正月三が日のみ戴けます。
小田急線生田駅から歩いてみました。
中野島稲荷神社神奈川県川崎市多摩区中野島1-16-2御朱印の紙袋
886
西森稲荷神社
神奈川県横浜市南区蒔田町105
御朱印あり
西森稲荷神社は古くは蒔田稲荷、大原稲荷として農耕食物の御神徳与える豊受大神を奉斎してきました。江戸の時代においては除地として租税免除の区域とされ、明治の時代に神仏混合分離制度また神社合祀令発布により杉山神社(南区宮元町)に合祀される事...
4.7K
290
西森稲荷神社(金刀比羅大鷲神社の兼務社)神奈川県横浜市南区蒔田町105御朱印
西森稲荷神社(金刀比羅大鷲神社の兼務社)神奈川県横浜市南区蒔田町105境内入口の鳥居境内側...
西森稲荷神社(金刀比羅大鷲神社の兼務社)神奈川県横浜市南区蒔田町105三笠山大神 (左) ...
887
三保杉山神社
神奈川県横浜市緑区三保町2079
劔神社の兼務社
2.6K
45
大通りに出てさらにパチリ。
境内社の天満宮の前に架かる赤い橋、その後ろの本殿と共にパチリ。
ここからの社殿の白と木立の緑と空の青が気持ち良かった!
888
日吉熊野神社
神奈川県横浜市港北区日吉5-18-1
武蔵風土記稿に「熊野社、村の中ほど丘の半腹にあり、社地に古松生茂り古き宮地と見ゆ」と書かれている
3.6K
17
横浜市港北区 日吉熊野神社(木月住吉神社の兼務社)の鳥居
横浜市港北区 日吉熊野神社(木月住吉神社の兼務社)の社殿
日吉熊野神社(木月住吉神社の兼務社)神奈川県横浜市港北区日吉5-18-1浅間神社側から見た...
889
医王山 東光寺
神奈川県横浜市南区三春台110
御朱印あり
東光寺の創建年代等は不詳ながら、快傳が中興開山した。その頃東光寺は戸部にあったといい、横浜開港に伴う環境変化により、明治35年に現在の地に移転したとされています。
4.1K
12
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
890
日ノ出厳島神社
神奈川県川崎市川崎区日ノ出2-6-3
御朱印あり
御祭神は市杵嶋比売神(イツクシマヒメノカミ)。かつては出来野弁財天と呼ばれた。寛永2年 (1625)以降、池上幸広らによって進められた稲荷新田の開発後、住居や田畑、用水路が整った17世紀後 半頃に、新開地の風水害からの御加護を祈念し...
4.2K
83
御朱印(神社) 28箇所目「川崎大師ウォークラリー」限定の御朱印、書置きでした。年に一回、...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
891
瑞雲寺
神奈川県横浜市都筑区川和町1593
御朱印あり
3.0K
153
医王山 瑞雲寺 (武相寅歳薬師如来霊場 第10番札所)神奈川県横浜市都筑区川和町1593武...
横浜市都筑区 瑞雲寺の参道入口から見た寺号標と山門。見事な松でした。
横浜市都筑区 瑞雲寺 本堂から見た景色。紅葉の木が見事です。秋の🍁が楽しみです。
892
真源寺
神奈川県藤沢市本町三丁目17番19号
御朱印あり
真源寺(しんげんじ)は、神奈川県藤沢市本町三丁目にある浄土宗の寺院。山号は風早山。
4.7K
5
真源寺 御朱印 2/12/2
眞源寺へおまいりしました。
真源寺 2/12/2
893
宝塔山 蓮生寺
神奈川県厚木市中依知679
御朱印あり
蓮生寺(れんしょうじ)は、神奈川県厚木市にある日蓮宗の寺院。山号は宝塔山。本尊は一塔両尊四士。星下りとも称される。旧本山は中山法華経寺。達師法縁。
4.7K
5
厚木市 蓮生寺御首題をいただきました😊気さくにお話ししてくださったご住職と奥様✨ありがとう...
厚木市 蓮生寺さんにお参り✨
神奈川県厚木市 蓮生寺の駐車場側から見た本堂
894
法性山 蓮生寺
神奈川県横浜市緑区青砥町630
御朱印あり
永禄2年(1559年)に明静院日領(天正3年〔1575年〕没)の開山で創建された。文禄元年(1593年)青砥村の地頭勝部尚正により中興され、法名より現在の寺号に改称した。境内に祀られている青砥大明神は、鎌倉時代に当地領主だった青砥左衛...
3.5K
17
法性山 蓮生寺神奈川県横浜市緑区青砥町630御首題志納料は「お気持ちで」とのことでした。
蓮生寺へおまいりしました。
法性山 蓮生寺神奈川県横浜市緑区青砥町630本堂から見た山門側の景色
895
能王山 盛圓寺
神奈川県横浜市青葉区すみよし台31-8
御朱印あり
鎌倉時代、宗祖日蓮大聖人は入滅の際に多くの弟子の中から六人の高弟を選ばれ、後を託されました。この六人を六老僧と申します。 その中の一人、蓮華阿闍梨日持上人は諸国布教を志し、方々で説法をされ続けた方です。その日持上人が当地を訪れ、弟子...
2.7K
33
能王山 盛圓寺神奈川県横浜市青葉区すみよし台31-8御首題
横浜市青葉区 盛圓寺の象(手前)と本堂(右)と庫裡(左)
横浜市青葉区 盛圓寺の本堂
896
澗岳山 髙松寺 (高松寺)
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4846
御朱印あり
髙松寺は、髙松三郎頼重を開基として創建、龍甫珠公が文禄2年(1593)に開山創建、雲岫周泰が中興しました。
4.3K
9
山門をくぐって右手の寺務所にていただいた『円覚寺百観音霊場』の御朱印です
髙松寺は、髙松三郎頼重を開基として創建、龍甫珠公が文禄2年(1593)に開山創建、雲岫周泰...
横浜市戸塚区戸塚町の髙松寺さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。円覚寺百観音霊場17番(聖観...
897
渋澤山 心行寺
神奈川県横浜市都筑区荏田東4-10-1
御朱印あり
当山の開創は定かではありませんが、開山相誉上人の没年より文禄・慶長年間にかけての開創と推察されます。新編武蔵風土記稿によれば「荏田村渋澤谷にあり。渋澤山龍泉院と号す。浄土宗江戸芝増上寺の末寺なり。開山相誉。慶長十九年五月六日化す。客...
3.0K
23
渋澤山 心行寺 神奈川県横浜市都筑区荏田東4-10-1 御朱印朱印料 300円
横浜市都筑区 心行寺へおまいりしました。
横浜市都筑区 心行寺の本堂
898
山田神社
神奈川県横浜市都筑区南山田町3795
以前、神地は頗る勝景を以て知られ、社前は中川の水田を一眸に萃め其の間に早淵の清流あり。社後は丘阜互いに接し遠く山内の緑山に連なり神域の幽趣弥々完たし。 山田は石器各所より出づ。其の開拓たる幾千年の昔なるを知らず。其の後平安時代人...
4.7K
76
横浜市都筑区の山田神社の拝殿と本殿
山田神社(驚神社の兼務社) 神奈川県横浜市都筑区南山田町3795裏参道裏参道の入口付近には...
山田神社(驚神社の兼務社) 神奈川県横浜市都筑区南山田町3795裏参道の石柱
899
蓮秀山 本柳寺
神奈川県横浜市緑区鴨居2-7-11
柳下豊後守(豊臣秀吉の小田原城攻めで敗れた北条方の武士)の後裔若狭(法名眞叟善正、慶長16年1611年没)の開基で一楊院日教(天正5年1577年没)を開山に創建した。
3.1K
24
横浜市緑区 本柳寺へおまいりしました。
蓮秀山 本柳寺神奈川県横浜市緑区鴨居2-7-11本堂
蓮秀山 本柳寺神奈川県横浜市緑区鴨居2-7-11題目塔
900
岡野神社
神奈川県横浜市西区岡野2-4-15
弘化四年 (一八四七年) 未年正月、三河国碧海郡川島村 太田佐兵衛なる人、武蔵国久良岐郡横浜浦にて新田開発を計画、讃岐国象頭山金刀比羅大権現へ祈願し、艱難辛苦の末、遂に開発に成功したので神助に感謝し、象頭山へ登山、その御神体を受けて...
2.5K
35
岡野神社境内の拝殿。
岡野神社境内の拝殿。
岡野神社境内の手水舎。
…
33
34
35
36
37
38
39
…
36/118
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。