ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (376位~400位)
神奈川県 全2,941件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
養命寺
神奈川県藤沢市城南四丁目10番35号
御朱印あり
養命寺(ようめいじ)は、神奈川県藤沢市にある曹洞宗の寺院。引地山と号す。
10.8K
12
藤沢七福神めぐり養命寺令和4年1月13日
養命寺へおまいりしました。木造薬師如来坐像は、12年に一度の寅年の年に公開されるそうです。
養命寺 2/12/2
377
小桜姫神社 (小桜観音)
神奈川県三浦市三崎町城ケ島693
城ケ島 【小桜姫観音】城ケ島 小桜姫観音は、1516年7月11日に北条早雲に落城された三浦一族の家臣(三崎十人衆)達が、城ケ島に立て籠もり最後には北条家に仕えます。が、しかし、彼らは魂まで北条家に仕えていた訳ではなく、三崎十人衆の魂は...
11.3K
6
神奈川県三浦市城ヶ島 小桜姫神社(小桜観音です。観音様にもおまいりしました。
神奈川県三浦市城ヶ島 小桜姫神社(小桜観音を海側の遊歩道から見た景色
城ヶ島に行った際、立ち寄りました。
378
大野台御嶽神社
神奈川県相模原市南区大野台4-1-3
御朱印あり
昭和22年(1947年)、中淵野辺の皇武神社から分神され、大野台御嶽神社として創祀。御祭神は日本武尊。通常は無人社。神奈川県神社庁には登録されていないが、本務社は同市内の亀ヶ池八幡宮。
8.9K
65
3日は休みだったので相模原の神社巡りに行ってきました。自宅から公道を通って途中右折して公道...
3日は休みだったので相模原の神社巡りに行ってきました。自宅から公道を通って途中右折して公道...
3日は休みだったので相模原の神社巡りに行ってきました。自宅から公道を通って途中右折して公道...
379
駒林神社
神奈川県横浜市港北区日吉本町2-25-5
御朱印あり
菅原道真公を主神とする駒林神社 (旧中駒林村天神社) は、天台宗別当金蔵寺の兼務であった。創祀年代は不詳だが明応三年の覚書 (金蔵寺) の中に、「中村天神社」の名があるところから、それ以前に創祀されたことが推定される。 新編武蔵...
8.8K
65
横浜市港北区の駒林神社様を参拝し、御朱印を授かりました。時節柄御朱印は書置きでした。
狛犬さんと拝殿です。いい面構えの狛犬さんです。駒林神社さんの御祭神は菅原道真公です。
これもお初にお目にかかりました。御神籤の仕入れが、間に合わなかったのかな?
380
相州春日神社
神奈川県横浜市戸塚区俣野町700
御朱印あり
1964年、横浜ドリームランドの建設に際し、その発展と繁盛を願って敷地内に奈良の春日大社の分霊を勧請し「ドリームランド春日神社」が建立されたのが始まり。
9.8K
21
直書きで御朱印を頂きました。初穂料は書き置きで500円、直書きは1000円です。
社務所裏手に🦌さんたちがいました😊
当春日神社は、昭和三十九年八月に奈良春日大社の 御分霊を勧請し、ここ俣野の地にご鎮座なされ...
381
報身寺
神奈川県小田原市南町3丁目11−3
御朱印あり
8.8K
31
直書きでいただきました。
報身寺の番犬です。御朱印頂くのに吠えられてビビってたら奥様が出てこられて匂い嗅ぐだけですか...
報身寺の本堂の上に龍に乗った観音様?がいます。
382
能満寺
神奈川県川崎市高津区千年354
御朱印あり
能満寺は、星王山寶蔵院と称する天台宗の寺院で、行基菩薩によって創建され、正徳4年(1714)に没した観空によって中興されたと伝えられています。 現在の本堂は、影向寺薬師堂建立の際に棟梁(とうりょう)を務めた木嶋長右衛門などによって元...
9.1K
27
【2019年5月11日参拝】『武相不動尊霊場』の御朱印です。
川崎市宮前区能満寺へおまいりしました。
川崎市宮前区能満寺の案内板。
383
妙法寺
神奈川県横浜市磯子区杉田5-3-15
御朱印あり
8.5K
33
住職様が不在でしたので書置でしたが、頂いてきました。
初めて参拝してきました。
初めて参拝してきました。
384
寶蔵院
神奈川県横浜市金沢区柴町214
御朱印あり
6.9K
55
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『新四国東国八十八ヵ所霊場』の御朱印です
寳藏院の創建年代等は不詳ながら、元禄年間の記録によると傳宥法印(宝永7年1710年寂)が元...
本堂前に横浜金沢七福神の寿老人が祀られています♪♪
385
開運出世稲荷
神奈川県横浜市西区宮崎町30 成田山横浜別院延命院内
御朱印あり
日米通商条約の締結により港が開かれまして、一漁村でありました横浜は全国各地から押し寄せる移住者を吸収して一躍国際港の街となりました。 これらの移住者の中には成田不動尊を信奉する東京や千葉の人々が非常に多く熱烈なる念願のもと、成田山大...
7.8K
261
令和六年八月二十六日(書置きのみ初穂料300円筆書き)【通常御朱印】
成田山横浜別院 延命院境内社の稲荷神社の合祀社「新栄稲荷大神」、「豊川吒枳尼真天」、「伏見...
成田山横浜別院 延命院境内社の稲荷神社の合祀社。
386
栗原神社
神奈川県座間市栗原中央4-4-4
御朱印あり
当社に伝わる「栗原寺社村鏡」の写しによると、「相模の弥市」といわれた中栗原の豪農大矢家の先祖が天正元年(一五七三)に王子大権現を勧請して祀ったのが起りと伝えています。宝永三年(一七〇六)再建の記録があることや、昭和四十二年に伐採された...
10.6K
148
栗原神社(座間神社の兼務社)神奈川県座間市栗原中央4-4-4御朱印
栗原神社、境内入口の鳥居です。
夏祭りの準備がされていました。
387
九郎明神社
神奈川県川崎市麻生区古沢497
御朱印あり
平安末期 清和源氏義朝の三男源頼朝が敷いた駿河の黄瀬川陣に異母弟の源義経が奥州から駆けつける途中当地古沢で一夜を過す 村人から歓待を受けた義経は 謝意を表わすため小刀(併せて鉄扇)を贈ったという(治承四年・一一八〇年) 文治五年(一一...
8.6K
55
川崎市麻生区の九郎明神社の御朱印 (書置き) です。御朱印は兼務社の「栗木御嶽神社」で頂け...
九郎明神社の案内板 (由来・由緒)です。公式ホームページはありませんが、ネットで検索すると...
「九郎明神社」の社殿です。広角モードで撮っています。竹藪に囲まれた、静寂で、心落ち着く場所です。
388
大楽院
神奈川県川崎市中原区上丸子八幡町1522
御朱印あり
大楽院の創建年代は不詳ですが、古くに創建したと伝えられ上丸子日枝神社の別当を務めていたと伝えられます。延宝7年(1679)に中興したといいます。
8.7K
30
玉川八十八ヶ所 18番 🙏
玉川八十八ヶ所霊場18番
大楽院の創建年代は不詳ですが、古くに創建したと伝えられ上丸子日枝神社の別当を務めていたと伝...
389
寶塔院 (宝塔院)
神奈川県横浜市緑区白山2-35-12
御朱印あり
宝塔院は室町時代に創建された真言宗のお寺です。
5.9K
94
高猿山 寶塔院(武相寅歳薬師如来霊場 第6番札所)神奈川県横浜市緑区白山2-35-12武相...
高猿山 寶塔院(武相寅歳薬師如来霊場 第6番札所)神奈川県横浜市緑区白山2-35-12本堂の扁額
高猿山 寶塔院(武相寅歳薬師如来霊場 第6番札所)神奈川県横浜市緑区白山2-35-12本堂
390
明王院
神奈川県川崎市高津区諏訪3-14-3
御朱印あり
8.5K
32
玉川八十八ヶ所 30番 🙏
川崎市高津区明王院へおまいりしました。
【2019年5月11日参拝】諏訪山圓能寺と号します。明王院の縁起については不詳ながら、古く...
391
野川神明社
神奈川県川崎市宮前区野川本町3-10-1
御朱印あり
当社は元韋駄天社と称し、明治3年5月村社から雑社となり、同年同月改めて村社に列せられ神明社となる。明治41年10月無格社八坂神社及び子神社を合併し、昭和15年10月幣帛料供進神社に指定された。 新編武蔵国風土記稿上野川村及下野川村の...
9.6K
21
韋駄天の神様の神社です。ランナーの皆様ぜひ!
野川神明社、拝殿の様子になります。
神奈川県川崎市宮前区野川本町の野川神明社に参拝しました。
392
糸縄神社
神奈川県横浜市南区六ツ川1-57
御朱印あり
今から800余年前の承元年代(1207-1210)に建立されたと伝えられる。南区六ツ川町一円の鎮守である。 武蔵風土記稿引越村の條には「除地一段一畝。小名宮ノ内ニアリ。村ノ鎮守ナリ 本社参尺五寸ニ弐尺五寸、西向。上屋参間ニ弐間長壱尺五...
7.2K
78
蒔田杉山神社にて、直書きの御朱印を頂きました。
糸縄神社、境内入口です。
糸縄神社の本殿です。
393
鐵神社
神奈川県横浜市青葉区鉄町1553
御朱印あり
身辺風土記稿によると、天文年間の勧請、創建と伝えられる。旧社名は「青木明神・杉山明神合社」と称した。明治初年、上・中・下鐵村の三ヶ村が合併して鐵村となった際、社名を「鐵神社」と改称。鐵町総鎮守として篤く崇敬される。また、昭和4年、それ...
7.1K
48
浄書を拝受しました。初穂料300円です。本務社となる武州柿生琴平神社で頒布されます。
神奈川県横浜市鐵神社・拝殿
神奈川県横浜市鐵神社・本殿
394
金剛院
神奈川県横浜市磯子区岡村5-3-1
御朱印あり
開基は不明ですが、元禄9年に遷化された、長誉上人が、再興されたと記録されています。 それから350年余、地元の人々に支えられてきました。 現在の達家 義紹住職で19代目になります。 大正7年隣家の延焼で、本堂・庫裡が全焼しましたが、...
5.3K
67
横浜磯子七福神 金剛院『大黒天』様の御朱印をいただきました。
磯子七福神、大黒天をお祀りする金剛院にお参りしました。本日一日で七つのお寺(磯子七福神)に...
横浜磯子七福神 横浜・磯子区岡村 高野山真言宗 医王山『金剛院』をお参りしました。
395
真観寺
神奈川県川崎市川崎区大島2-10-16
御朱印あり
真観法印が開山となり創建したと伝えられる
7.9K
37
玉川八十八ヶ所 2番 🙏
神奈川県川崎市川崎区 真言宗 智山派 大島山 般若院 真観寺(玉川八十八ヶ所霊場 第2番札...
神奈川県川崎市川崎区 真言宗 智山派 大島山 般若院 真観寺(玉川八十八ヶ所霊場 第2番札...
396
豊川稲荷横須賀別院徳寿院
神奈川県横須賀市大滝町2-27
御朱印あり
8.8K
28
参拝記録として投稿します。
階段がすごいいです 結構汗かきました
商店街の中に入り口がありますパン屋さんの中かな?
397
遍照寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区月見台38-31
御朱印あり
開山の年代は不詳(876年開山とも伝えられる)。本尊の薬師如来像は横浜市指定文化財。念仏百万遍の供養塔や、岡野新田を開拓した岡野家の墓所がある。真言宗。(保土ケ谷区役所資料歴史を歩いてみようより)
8.7K
28
新四国東国八十八ヶ所 27番 🙏
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
398
五所八幡宮
神奈川県足柄上郡中井町遠藤104
御朱印あり
五所八幡宮(ごしょはちまんぐう)は神奈川県足柄上郡中井町に鎮座する神社である。通称「五所宮(ごしょのみや)」。4月29日の例大祭には珍しい「鷺の舞」が演じられる。また、当社は神奈川県神社庁による献幣使参向神社となっている。
9.3K
22
直書きの御朱印を頂きました。26日から伊豆へツーリングに向かってます。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れましたが、初めて行きましたが、良い雰囲気の場所...
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れましたが、初めて行きましたが、良い雰囲気の場所...
399
阿弥陀寺
神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤24
御朱印あり
阿弥陀寺の紋所は、三つ葉葵。第十四代将軍の徳川家茂の正室であった皇女和宮のお位牌を祀る浄土宗の寺。 御住職さんは、琵琶の名人でもあるので時間によっては演奏と講和を聴くこともできます
10.0K
14
【足柄三十三観音霊場28番札所】神奈川県箱根町 阿弥陀寺です。ご住職は、浄土宗の吉水流詠唱...
【足柄三十三観音霊場28番札所】神奈川県箱根町 阿弥陀寺です。車道を降りると、箱根湯本に抜...
【足柄三十三観音霊場28番札所】神奈川県箱根町 阿弥陀寺です。帰りは車道の方から降りること...
400
薬王寺
神奈川県横浜市金沢区寺前2-23-5
御朱印あり
鎌倉幕府を開いた源頼朝の弟・三河守源範頼は、伊豆修繕寺にて梶原景時に攻められ自刃しました。源範頼公の別邸の地、瀬が崎に公の霊を弔うために建立された真言宗の寺で、三愈山愈遍照坊と称し、その後衰えましたが再建され、江戸時代に三療山薬王寺...
7.3K
41
真言宗御室派 薬王寺 御朱印 直書
源頼朝の弟•三河守源範頼は、伊豆修禅寺にて梶原景時に攻められ自刃したといわれています。源範...
横浜市金沢区寺前の薬王寺さまです真言宗御室派のお寺です東国八十八ヵ所霊場74番、金沢三十四...
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/118
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。