ログイン
登録する
茨城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (726位~750位)
茨城県 全1,135件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
726
本泉寺
茨城県常陸大宮市野上1264
御朱印あり
寺伝によると、唯円の俗性は鳥喰六郎兵衛朝業という武士で、安貞元年に親鸞聖人の弟子となり、法名を唯円と賜った。宝治2年唯円は鳥喰村に本泉寺を建立したと伝えられる。
2.0K
6
常陸大宮市 本泉寺 拝受しました。
常陸大宮市 鳥喰山遊院本泉寺 参道入口です。浄土真宗本願寺派の寺院です。
常陸大宮市 本泉寺 参道入口付近に建つ寺号標(親鸞聖人二十四輩)です。
727
八龍神社
茨城県那珂郡東海村照沼954-2
2.2K
4
鳥井のような木の形を発見🌲
ひっそりとたたずんているような神社です。
拝殿の様子。戸が壊され、中も少し荒らされている様子でした。神仏に敬いのない行為は、本当に心...
728
天神社 (助川鹿嶋神社境内社)
茨城県日立市鹿島町2-4-4
御朱印あり
1.1K
14
直書きの御朱印を拝受。
日立市 助川鹿嶋神社 境内社(天神社)石敷き参道から鳥居です。
日立市 助川鹿嶋神社 境内社(天神社)鳥居横に祀られている石祠です。
729
星谷山 感応寺
茨城県猿島郡境町伏木32-1
御朱印あり
2.4K
1
参拝記録保存の為 投稿します
730
塩竈神社
茨城県北茨城市中郷町足洗351
応永12年(1405年)4月1日に陸奥国塩竈神社から御分霊を奉祀し塩竈禄所に塩竈大明神と尊称。この時、奉祀の船底の穴に鮑がしっかりと付着したことで海水の浸水を防ぎ、無事にご奉還できたとされ、以降今日まで氏子はあわびを食さない。(御由緒...
1.8K
7
北茨城市中郷町の塩竈神社⛩御由緒書きがあると歴史やエピソードが知れてありがたい。
北茨城市中郷町の塩竈神社⛩新しい鳥居と参道は旧参道の北側にあります。社号標は旧参道側にあります。
北茨城市中郷町の塩竈神社⛩国道6号線(陸前浜街道)から旧参道を臨みました。途中、JRが横断...
731
三吉稲荷神社
茨城県那珂郡東海村大字石神内宿1808
三吉稲荷神社は地域の守護神産土の神様として祀られているそうです。(入口の案内板より。)
1.8K
7
東海村石神外宿に鎮座する三吉稲荷神社。御祭神は倉稲魂神、猿田彦命、大宮女命の三柱です。社号...
境内社の八坂さま。透かし彫りのお社は見応えがありました。
拝殿の懸魚には鍵を咥える白キツネさまが走り回っています。
732
香取神社 (上片田)
茨城県古河市上片田570
833
17
吽形の狛犬さん(構え獅子)。
阿形の狛犬さん(構え獅子)。
阿形の狛犬さん(お座り型)。
733
氏神神社
茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町
2.3K
2
ネットの情報によれば、藤原一族の流れを汲む黒澤家の鎮守である様子。越後國一田庄,上総國一宮...
ひたちなか市阿字ケ浦町の氏神神社に参拝しました。
734
小文間城
茨城県取手市小文間5511-5
御朱印あり
この城跡は利根川を南に臨む台地上に築かれた城である。城跡のる台地は「城の台」とよばれており、城跡北側に土塁と堀の一部が25メートルにわたり残っている。城跡の規模は明らかでないが、遺構の一部が残る台地の尖端に小規模な城跡が築かれる程度の...
2.1K
4
御城印いただきました。
小文間城跡へ行ってきました。
城跡の説明などはありません。
735
王塚神社
茨城県高萩市下手綱529番
別名王塚八所権現といい御祭神は「王孫八代尊霊」です。 由緒では南北朝講和後の応永23年3月、延元帝(後醍醐天皇)の孫常翁王(常王)が東下(西から来たこと)、今の北茨城市から高萩市まで統治していた「大塚氏」を頼り歓迎され、龍子山城(松岡...
1.8K
7
茨城県高萩市下手綱の王塚神社⛩石段はこんな感じ。
茨城県高萩市下手綱の王塚神社⛩東向きに神楽殿。
茨城県高萩市下手綱の王塚神社⛩拝殿と一段上にお座りの境内社。
736
観音寺
茨城県潮来市上戸624
2.3K
1
2018/10/21母、姉
737
鷲神社 (古河市大和田)
茨城県古河市大和田796-1
創始慶長4年慶長年中時候甚だ不順にして穀類実らず。又村内の幼童百日咳を煩ひ村民殆ど驚歎を極め因て武州鷲宮村より鷲神社の威霊を遷座した。以后百日咳も消失し穀類も豊熟した。
790
17
鷲神社の、神楽殿です。
鷲神社の、本殿です。
鷲神社の、扁額です。
738
大鹿城
茨城県取手市白山6丁目2
御朱印あり
大鹿城(茨城県取手市白山)は、JR取手駅の西側の台地に位置し、かつては周囲の中心地だったとも思われる場所。鎌倉時代~戦国期に大鹿氏が居城したといい、永禄年間(1558-70)に滅んだとされる(『日本城郭大系』)。昭和中期までは本丸、虎...
2.0K
4
御城印いただきました。
競輪場になってました。城跡は何もありませんでした。
馬頭觀世音の石碑がありました。
739
夷針神社
茨城県東茨城郡茨城町大戸1768
「夷針」の名の神社は当社のみですが、式内社「夷針神社」の論社は、足尾神社(石岡市)、飯綱神社(笠間市)、胎安神社、子安神社(かすみがうら市)など複数あります。
1.9K
5
二の鳥居です。鳥居右手の裏側に被災に遭った鳥居の柱と貫、木鼻が残っています。
夷針神社の拝殿と御神燈です。神明帳には夷針神社と記載されていますが6社もの論社があります。...
享和3年(1803年)の手水鉢。220年前のものです。
740
加波根不動明王神社
茨城県桜川市真壁町長岡
寝不動尊。加波山の桜川市側登山道入口、二合目にある神社。 昔、加波山中腹にあった石像の不動明王像が大水で流出し、それが埋まっていた場所が現在の場所と言われ、大願成就の神様として広く信仰を集めている。 社殿は、1990(平成2)年12月...
1.9K
5
茨城県桜川市真壁の加波根不動明王神社⛩の拝殿。拝殿内にいらした氏子さんに導かれ、拝殿内でお...
茨城県桜川市真壁の加波根不動明王神社⛩拝殿の社号標。御神体は寝不動さま。
茨城県桜川市真壁の加波根不動明王神社⛩社号のとおり寺院色の強い神社です。
741
小川天聖寺跡天妃尊
茨城県小美玉市小川1435地先
2.3K
1
小美玉市小川地区はその昔、江戸と水戸を霞ヶ浦経由で結ぶ水運の要衝。やはり水運があった地域に...
742
北山稲荷大明神
茨城県坂東市辺田1402−1
2.1K
3
参拝記録の投稿です!
参拝記録の投稿です!
参拝記録の投稿です!
743
手子后神社
茨城県水戸市元石川町1728
創建は不明です。西暦1500年代半ば(織田信長羽柴秀吉の時代)には、すでに神社の記録が残されています。 永保三年(1083)に東北地方で起こった、後三年の役(ごさんねんのえき) を平定するために源義家(みなもとのよしいえ)が軍を率いて...
1.8K
6
茅葺きの本殿は坂東市岩井の国王神社以来です。よく見ると屋根の上に茅葺きがのっているようです...
拝殿、本殿、境内社のところだけが明かりがはいります。何とも神々しい感じです。
由緒書きが設置されていて境内社の記載もありました。草薙神社、富士神社、別雷神社、愛宕神社、...
744
佐志能神社 (笠間佐白山)
茨城県笠間市笠間3613番地
笠間城天守跡にお座り。以前は阿武山におかれていた。
1.6K
8
本日は登ってばかり笑佐伯山の社殿旧村社
佐伯山からの景色です✨
笠間佐白山、笠間城天守跡にお座りの佐志能神社⛩の拝殿。
745
稲荷大明神・石船神社
茨城県小美玉市西郷地1551
1.4K
10
2024/05/26 稲荷大明神・石船神社
2024/05/26 稲荷大明神・石船神社
2024/05/26 稲荷大明神・石船神社
746
内外大神宮
茨城県筑西市小栗1
2.3K
0
747
主石神社
茨城県鉾田市大和田1027
三代実録によると貞観3年(861)9月13日従五位上を授けられる。嘉祥3年(1108)6月 官社に列す式内社常陸国二十八社のひとつ古く里人が土中より石を拾うと、その石は成長するので、神の宿る石と畏み、これを浄地に置いて石の上に社を建て...
1.8K
5
鉾田市大和田、主石神社の拝殿です。扁額や鈴はありませんでした。
手水舎もシンプルですね。
拝殿から見た参道です。
748
足立山 野田院 宗願寺
茨城県古河市中央町2丁目8-30
宗願寺(そうがんじ)は、茨城県古河市中央町(西鷹匠町)にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号を足立山、院号を野田院という。
2.3K
0
749
妙安寺 (一ノ谷)
茨城県猿島郡境町一ノ谷498
御朱印あり
貞永元年(1232)猿島郡境の近くの一ノ谷やな庵を開き、妙安寺を草創したと云われる。一ノ谷妙安寺は、成然が最初に建てた寺と伝えられる。ほかに三村と前橋に妙安寺がある。
1.3K
10
参拝記録保存の為 妙安寺 参拝記念
参拝記録保存の為 妙安寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 妙安寺 山門入り口
750
専光寺
茨城県ひたちなか市館山9003
元亀元年(1570年)那珂郡枝川に創立、元禄九年水戸光圀の命によって他の六ケ寺と共に現在地移転させられた。山門は鐘楼門、庭には蓮知上人の銅像及びカフェを経営している。
1.2K
11
蓮如上人の御文章の石碑になります。
📍茨城県ひたちなか市館山【専光寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶本堂
📍茨城県ひたちなか市館山【専光寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶蓮如上人像
…
27
28
29
30
31
32
33
…
30/46
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。