ログイン
登録する
北海道の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (901位~925位)
北海道 全1,068件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
901
礼受厳島神社
北海道留萌市礼受町93番地
天明6年松前郡福山の栖原彦右衛門が旧7番地に創祀したと伝えられ明治9年村社となる。大正8年旧地は鉄道敷地となったことから、現在地を買受け同年9月5日移転完成、現境内地に遷座した。昭和21年宗教法人となった。
742
6
礼受厳島神社の拝殿になります
礼受厳島神社の拝殿内になります
礼受厳島神社の狛犬さんになります
902
群別稲荷神社
北海道石狩市浜益区群別村19-89
安政元年、ハママシケ運上家のホンクンベツ番屋番人、今伊六が奉斎したことに始まる。当時は伊六稲荷と称していたという。当初はホンクンベツ番屋の北側の南向斜面山腹を整地して社を建立、80段の石段を設けていた。明治38年に地域住民の寄附により...
842
5
群別稲荷神社の拝殿になります参道階段は綺麗に草刈りされていたのですが拝殿前は草刈りされてい...
群別稲荷神社の左手の狛犬さんになります
群別稲荷神社の右手の狛犬さんになります
903
万字八幡山神社
北海道岩見沢市栗沢町万字英町1
御朱印あり
836
5
【万字八幡山神社】書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*「栗澤神社」さまで戴けます
【万字八幡山神社】岩見沢市栗沢町の「万字八幡山神社」さまへお参りしました⛩️👏「栗澤神社」...
【万字八幡山神社】お参りさせて いただきました🙇♀️鮮やかな色の屋根が印象的です✨
904
長流内神社
北海道余市郡仁木町旭台
御朱印あり
1.2K
1
2023.6.3参拝本務社の仁木神社さんで書き入れて下さいましたが御朱印ではなく、神璽印な...
905
本成寺
北海道深川市五条3-14
御朱印あり
明治三十年十二月平通方有縁の門徒の懇請に来道、深川の地選び移住、メム五〜六号川一線付近に明治三十一年四月十七日説教所開設。その後明治三十三年七月、明治三十一年七月に空知太〜旭川間の鉄道開通、深川駅開業により駅前付近に商業が挙って移転す...
133
12
浄土真宗 真宗出雲路派 雨龍山本成寺さま直書き御朱印拝受しました。お電話で参拝依頼と参拝記...
現住職さまがまとめられた本成寺さまの沿革その2
雨龍山本成寺さま沿革その1。平住職さまが調べてまとめられた、非常に有益な資料と思います。過...
906
大船稲荷神社
北海道函館市大船町316番地1号
渡島国檜山郡江差に笹山某が稲荷神社を奉斎したのを、安永2年壬辰4月に当村の住人高田彦右ヱ門というものがこの神像を乞請け祀っていた。寛政4年に村民一同で村の鎮守として改めて奉斎した。明治9年に村社に列せられるが、同35年6月9日午後11...
825
5
大船稲荷神社の拝殿になります
大船稲荷神社の鳥居と拝殿になります
大船稲荷神社の左手の狛犬さんになります
907
砥ノ川神社
北海道余市郡仁木町砥の川303
御朱印あり
1.2K
1
2023.6.3参拝本務社の仁木神社さんで書き入れて下さいましたが御朱印ではなく、神璽印な...
908
禅聖寺
北海道札幌市厚別区厚別西2条5丁目2-12
御朱印あり
1.1K
2
【禅聖寺】直書きの御朱印をいただきました❣️
【禅聖寺】お参りさせて いただきました🙇突然の訪問(いつもですが😆)にも かかわらず対応...
909
阿寒岳神社奥之院
北海道釧路市阿寒町阿寒湖畔1-2-16
御朱印あり
昭和55年頃、雄阿寒岳登山道付近の住宅地から天之御中主大神と書かれた三寸角の神体と神の宿る七寸大の石が見つかり、三寸角の御神体は奥之院に七大の石はヤイタイ島に祀られました。その後、阿寒湖を訪問した高僧の助言でそれらは一対としてバラバラ...
697
6
034320250617
阿寒岳神社奥之院の社殿になります。ヤイタイ島にある白龍神社への定期船もないので、こちらに遥...
阿寒岳神社奥之院鳥居と社殿になります。こちらは、阿寒湖稲荷神社の先のすぐ隣にあります。
910
柏木神社
北海道恵庭市柏木町551番地
明治41年11月3日札幌市平岸鎮座相馬神社の分霊を勧進し、地域農業の守護神として千歳郡恵庭村島村字柏木545番地に鎮座。明治42年9月10日社殿10坪造営。明治45年3月15日川上甚松氏が境内地440坪を寄贈し、平岸相馬神社の遙拝所と...
793
5
柏木神社の拝殿になります
柏木神社の社額になります
柏木神社の鳥居と社号標になります
911
菩提寺
北海道空知郡南幌町元町2丁目4-7
御朱印あり
392
9
【菩提寺】曹洞宗専用にしている、御朱印帳📖に書き入れていただきましたꕤ୭*
【菩提寺】空知郡南幌町の曹洞宗の寺院📿菩提寺さまへ お伺いしました✨️
【菩提寺】掲示板🪧’-に書かれたお言葉です✨️「まわりに受けた優しさを 今度は自分がくばり...
912
万念寺
北海道岩見沢市栗沢町万字幸町75
御朱印あり
お菊人形 安置寺
988
3
【万念寺】書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【万念寺】岩見沢市の「万念寺」さまへお参りさせて いただきました🙏📿お菊人形 安置寺として...
【万念寺】お菊人形は撮影📷´-禁止になっています🈲過去に 水木しげるさんが来られた様です髪...
913
瑞穂神社
北海道札幌市東区苗穂町16丁目3番地
明治11年秋田国太平山三吉神社より勧請せる札幌三吉神社の御分霊を奉斎し、当時1坪足らずの祠なれど開拓者の心の拠り所として春には豊穰を願い、秋には豊作を感謝し祭典を行う。其の後明治27年5月此地に入植した山崎為吉が祠を見て地区の有志と相...
881
4
瑞穂神社の拝殿になります。
瑞穂神社の左手の狛犬になります。
瑞穂神社コラボ右手の狛犬になります。
914
海音寺別院
北海道札幌市北区屯田5条6丁目2-32
御朱印あり
964
3
【海音寺 別院】曹洞宗専用にしている御朱印帳📖にお書き入れして、いただきましたꕤ୭*
【海音寺 別院】札幌市北区の「海音寺 別院」さまへお参りしました🙏✨曹洞宗の寺院📿です海音...
915
教信寺
北海道天塩郡天塩町新地通7丁目1811
御朱印あり
1.1K
1
2022年9月に参拝
916
古平 恵比須神社
北海道古平郡古平町浜町989
弘化4年(1847)、古平場所支配人城川長治郎の時、浜町遺跡の丘に恵比須神社を創建し、八重事代主命を奉祀した。明治8年、村社に列せられ、8月20日を例祭日とした。明治29年、恵比須神社を郷社琴平神社の西宮とするため有志5名が発起人とな...
655
6
古平恵比須神社の拝殿になります
古平恵比須神社の社額になります
古平恵比須神社の恵比須さんになります
917
鬼鹿厳島神社
北海道留萌郡小平町字鬼鹿港町300番地
天明6年松前郡福島の栖原彦右衛門が天登雁村に創祀したと伝わる。明治12年村社となり明治41年鬼鹿村の市街地化により天登雁村より鬼鹿村(現在地)に遷座する。奥場所といわれた留萌地方にあって当社も鰊漁に従事する網元や漁業者の崇敬が厚く、現...
742
5
鬼鹿厳島神社の鳥居と拝殿になります
鬼鹿厳島神社の狛犬さんになります
鬼鹿厳島神社の狛犬さんになります
918
養老八幡神社
北海道十勝郡浦幌町養老
明治30年開拓移民の岐阜農場敷地内で建立
947
3
養老八幡神社の会館(?)
養老八幡神社の社殿になります。
養老八幡神社の鳥居⛩️になります。豊北神社のお隣さんです。こちらでも一度遠征で来て、隣の学...
919
小向神社
北海道紋別市小向394
拝殿は国道239号から見ることができます。
1.0K
2
冬の無人のお社はたどり着くことが困難です。
紋別市小向の小向神社です。
920
東山神社
北海道富良野市字東山3号-ホ
本神社御創祀は大正5年6月大分県宇佐神宮より御分霊を奉斎して八幡神社を創立、昭和6年には50戸の市街を形成し昭和7年東京大学演習林より神社用地600坪使用許可を受け現在地に社殿を建て栃木県古峯神社より日本武尊の御分霊を奉斎、昭和15年...
728
5
東山神社の拝殿になります
東山神社の狛犬さんになります
東山神社の狛犬さんになります
921
男山八幡神社
北海道富良野市布礼別市街地
明治37年布礼別神社として御創祀。京都の男山八幡宮(石清水八幡宮)からの御分霊を奉遷されたようです。
128
11
鳥居左手には縦看板がありました。ご注意下さい。
境内右手には地神碑があります。見落としましたが、境内には「布礼別馬頭観世音碑」があるようです。
拝殿後ろには屋根付きの本殿があります。正面から参拝しました。
922
笛舞稲荷神社
北海道幌泉郡えりも町字笛舞121番地
御朱印あり
天保13年(1842)渡嶋国亀田郡函館の杉浦嘉七により創立。神社社格改正にともない明治8年村社と公称される。
1.0K
2
2022/04/03
笛舞稲荷神社の拝殿になります。
923
秋葉神社
北海道上川郡清水町北3条西2丁目2番地
大正3年5月7日当時清水市街地戸数75戸のうち54戸を消失す。亀井穂作、加地源吉、加地定平、南金作、横山丈太郎、望月捨松、大竹友吉、桑原浅吉等相計り、大火になったのは信仰心がないためと静岡県の秋葉山にある火の守り神の秋葉神社から分霊を...
804
4
秋葉神社の扁額になります。
御祭神からも分かるように、赤屋根に白壁の防火仕様の社殿となっています。今年も5月7日に清水...
秋葉神社の由緒書きです。大火によって、市街地にある70%以上の戸数を焼失。
924
尾根内神社
北海道余市郡仁木町尾根内344
御朱印あり
1.1K
1
2023.6.3参拝本務社の仁木神社さんで書き入れて下さいましたが御朱印ではなく、神璽印な...
925
鳧舞神社
北海道日高郡新ひだか町三石鳧舞
1.0K
1
三石鳧舞神社をお参りしてきました。
…
34
35
36
37
38
39
40
…
37/43
北海道の市区町村
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
もっと見る
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
名寄市
三笠市
根室市
千歳市
滝川市
砂川市
歌志内市
深川市
富良野市
登別市
恵庭市
伊達市
北広島市
石狩市
北斗市
石狩郡当別町
石狩郡新篠津村
松前郡松前町
松前郡福島町
上磯郡知内町
上磯郡木古内町
亀田郡七飯町
茅部郡鹿部町
茅部郡森町
二海郡八雲町
山越郡長万部町
檜山郡江差町
檜山郡上ノ国町
檜山郡厚沢部町
爾志郡乙部町
奥尻郡奥尻町
瀬棚郡今金町
久遠郡せたな町
島牧郡島牧村
寿都郡寿都町
寿都郡黒松内町
磯谷郡蘭越町
虻田郡ニセコ町
虻田郡真狩村
虻田郡留寿都村
虻田郡喜茂別町
虻田郡京極町
虻田郡倶知安町
岩内郡共和町
岩内郡岩内町
古宇郡泊村
古宇郡神恵内村
積丹郡積丹町
古平郡古平町
余市郡仁木町
余市郡余市町
余市郡赤井川村
空知郡南幌町
空知郡奈井江町
空知郡上砂川町
夕張郡由仁町
夕張郡長沼町
夕張郡栗山町
樺戸郡月形町
樺戸郡浦臼町
樺戸郡新十津川町
雨竜郡妹背牛町
雨竜郡秩父別町
雨竜郡雨竜町
雨竜郡北竜町
雨竜郡沼田町
上川郡鷹栖町
上川郡東神楽町
上川郡当麻町
上川郡比布町
上川郡愛別町
上川郡上川町
上川郡東川町
上川郡美瑛町
空知郡上富良野町
空知郡中富良野町
空知郡南富良野町
勇払郡占冠村
上川郡和寒町
上川郡剣淵町
上川郡下川町
中川郡美深町
中川郡音威子府村
中川郡中川町
雨竜郡幌加内町
増毛郡増毛町
留萌郡小平町
苫前郡苫前町
苫前郡羽幌町
苫前郡初山別村
天塩郡遠別町
天塩郡天塩町
宗谷郡猿払村
枝幸郡浜頓別町
枝幸郡中頓別町
枝幸郡枝幸町
天塩郡豊富町
礼文郡礼文町
利尻郡利尻町
利尻郡利尻富士町
天塩郡幌延町
網走郡美幌町
網走郡津別町
斜里郡斜里町
斜里郡清里町
斜里郡小清水町
常呂郡訓子府町
常呂郡置戸町
常呂郡佐呂間町
紋別郡遠軽町
紋別郡湧別町
紋別郡滝上町
紋別郡興部町
紋別郡西興部村
紋別郡雄武町
網走郡大空町
虻田郡豊浦町
虻田郡壮瞥町
白老郡白老町
勇払郡厚真町
虻田郡洞爺湖町
勇払郡安平町
勇払郡むかわ町
沙流郡日高町
沙流郡平取町
新冠郡新冠町
浦河郡浦河町
様似郡様似町
幌泉郡えりも町
日高郡新ひだか町
河東郡音更町
河東郡士幌町
河東郡上士幌町
河東郡鹿追町
上川郡新得町
上川郡清水町
河西郡芽室町
河西郡中札内村
河西郡更別村
広尾郡大樹町
広尾郡広尾町
中川郡幕別町
中川郡池田町
中川郡豊頃町
中川郡本別町
足寄郡足寄町
足寄郡陸別町
十勝郡浦幌町
釧路郡釧路町
厚岸郡厚岸町
厚岸郡浜中町
川上郡標茶町
川上郡弟子屈町
阿寒郡鶴居村
白糠郡白糠町
野付郡別海町
標津郡中標津町
標津郡標津町
目梨郡羅臼町
有珠郡壮瞥町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。