ログイン
登録する
北海道の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (451位~475位)
北海道 全1,110件のランキング
2025年8月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
451
事比羅神社
北海道久遠郡せたな町瀬棚区三本杉34-1
御朱印あり
瀬棚郡(現瀬棚町・北桧山町・今金町)草創の神社であるが、創立年月は不詳である。天保9年、松前福山唐津内町の平田与三右ェ門が再建している。明治9年郷社に列す。
4.5K
24
事比羅神社の御朱印になります
事比羅神社の拝殿になります
事比羅神社の拝殿内になります
452
古武井海積神社
北海道函館市古武井町37
御朱印あり
2.7K
54
函館市 古武井海積神社のご朱印 同市の尻岸内八幡神社にて紙渡しを拝受しました。
函館市 古武井海積神社 鳥居から境内の様子 祭神・海津見神
函館市 古武井海積神社 鳥居を潜った所から石段の様子、幟と提灯で祭り気分が増し増しです。
453
古部稲荷神社
北海道函館市古部144
御朱印あり
4.4K
24
函館市 古部稲荷神社のご朱印 同市の尾札部稲荷神社にて紙渡しを拝受しました。
函館市 古部稲荷神社 細い通りから境内の様子 祭神・宇迦廻御霊命
函館市 古部稲荷神社 参道入口に建つ一ノ鳥居から境内の様子です。
454
小野幌神社
北海道札幌市厚別区厚別東4条4丁目9番7号
小野幌神社(このっぽろじんじゃ)は、北海道札幌市厚別区の厚別東地区にある神社であり、国道12号に面した小高い場所に位置する。境内に狛犬はないが、本殿の妻壁に、阿吽(あうん)の一対となる獅子の木彫像が取り付けられている。
5.2K
16
無人だけど綺麗なので、ちゃんと手入れされてる様子。
文が消えてるので詳しくは分からないが、厚別100選に選ばれてる様です。
普段は無人なので、御朱印とかは無し。
455
札幌丘珠空港
北海道札幌市東区丘珠町丘珠空港内
御朱印あり
札幌飛行場は札幌市東区丘珠町の陸上自衛隊 丘珠駐屯地の飛行場であり、共用する民間施設や通称は丘珠空港と呼ばれる。
3.7K
31
札幌丘珠空港✈️御翔印です
トキエア機到着です🛬
2階ショップで購入できます
456
法華寺
北海道檜山郡江差町本町71
御朱印あり
5.9K
7
持参の御首題帳に書き入れて戴きました。
正面から江差の港を望みます。すぐ下には有名な姥神大神宮があります。
2022年8月15日に行った時のものです。正面の門と石碑は趣があります。石碑の文字は御朱印...
457
蝦夷富士羊蹄山神社
北海道虻田郡倶知安町字八幡476番地
御朱印あり
クッチャン原野に入植した縫部兼次郎・萬代佐太郎・山本保次郎・山本弥平は、明治二九年四月二日入植者達と協議し、開拓の守護神として石清水八幡宮より誉田別尊の御分霊を勧請、ブイタウス(現豊岡)の小祠に祀ったが、同年九月三日に現在に遷座した。...
4.6K
19
直書きです。倶知安神社でいただきました。
倶知安神社の隣りに社殿があります。
【羊蹄山神社】「倶知安神社」さまの境内社になります🗻お参りさせて いただきました🙇🏻♀️⸒⸒
458
報恩山照明寺
北海道上川郡清水町御影西1条3丁目16
御朱印あり
1917年(大正6年)、御影村(当時)真言宗大師教支部として開創。1936年(昭和11年)に現在地に移築し、1946年(昭和21年)に報恩山照明寺となった。本堂は建設から100年以上経過したため、2021年4月から大改修に着手し202...
3.9K
66
照明寺春夏季節の御朱印(2月1日〜8月31日)しゃくなげと柏を拝受しました。
坊守より開眼法要した「剣山照明寺」八葉の丘にて、第一回剣山火まつり🔥開催案内をいただきまし...
実物の精進にゅうめん定食とサービスのおはぎプラスコーヒー美味しく飲食しました。いつも優しい...
459
有川大神宮
北海道北斗市中央1丁目3−3
御朱印あり
5.1K
14
有川大神宮の御朱印になります
有川大神宮の拝殿になります
有川大神宮の拝殿内になります
460
釜加神社
北海道千歳市釜加72
釜加神社(かまかじんじゃ)は、北海道千歳市釜加にある神社。千歳神社の末社である。旧社格は無格社。
6.0K
4
千歳市釜加に鎮座する【釜加神社】千歳神社の末社になります周りは収穫の終わった畑が一面に広が...
【釜加神社】狛犬さん昭和28年奉納のようです
【釜加神社】狛犬さん口角が上がって 凄く良い笑顔☺の狛犬さん( •̀ᴗ•́ ) ̖́-見...
461
幸福神社
北海道帯広市幸福町基線155
4.2K
22
幸福神社の扁額になります。
幸福神社の拝殿になります。御朱印対応はしていませんが、個人的には将来的に強く御朱印対応を希...
幸福神社の鳥居になります。
462
羆神社
北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山183(昭和新山熊牧場)
御朱印あり
北海道有珠郡壮瞥(そうべつ)町の昭和新山の麓にある「昭和新山熊牧場」内に鎮座する神社です。牧場ではヒグマとアライグマが飼育され、熊たちの生態を観察できるほか、壮瞥町産のリンゴ(季節限定)やクッキーを購入し、エサやり体験も楽しめます。...
3.6K
37
〔19/24〕羆神社🐻⛩️さんの素敵✨な御朱印(書置き)を拝受しました。立派な体格と爪のシ...
〔01/24〕~2024年春の連休おまいり旅~北海道壮瞥町(そうべつちょう)の「羆(ひぐま...
〔02/24〕青空のもと、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました。
463
野幌神社
北海道江別市西野幌155番地
明治23年5月北越殖民社の移民518名が新潟県より入植し、翌24年入植地の中央に位置する現在地を神社地と定め、神標を建て「降神之処」と記し、御祭神として天照皇大神を始め大国主大神、郷土新潟の産土神伊夜日子大神を奉祀し、北越殖民社社長関...
5.1K
13
野幌神社の拝殿になります
野幌神社の雪帽子の狛犬さんになります
野幌神社の雪帽子の狛犬さんになります
464
斜里神社
北海道斜里郡斜里町本町
シャリ場所請負人、村山伝兵衛が寛政8年8月21日、現在地に御社殿を奉斎したことを以て、斜里神社の御創祀とする。天保5年、又十藤野配下の三上伴七、住吉丸清六より石灯篭が奉納されるなど、大漁・海上安全の守護神として永く尊崇をあつめるなか、...
3.7K
27
妙見神社の社殿になります。
妙見神社の由来書きがありました。
斜里神社の境内社の妙見神社です。
465
豊滝神社
北海道札幌市南区豊滝501-2
御朱印あり
豊滝地区は明治の後半に北大演習林所有地の開拓が始まり、現在の果樹園、畑作、稲作の多角経営となり、明治41年9月天照大神、大山祇神を祀ったのが始まりである。昭和31年、昭和55年の2度に亘り修復改築が行われ平成8年に入り国道拡幅に伴い移...
3.7K
27
豊滝神社の御朱印になります
豊滝神社の拝殿になります
豊滝神社の拝殿になります
466
幌延神社
北海道天塩郡幌延町幌延104番地
御朱印あり
明治36年4月木村藤太郎が有志と共に伊勢の神宮に参詣し、大宮司に請願して天照大神の御分霊を戴き5月ウブシ東2線北4号27番地に祠を設けて奉斎し、併せて他2祭神を祀った。大正5年小学校の移転に伴い現在の浄水場の所に移転した。この鎮座地は...
5.8K
6
浜頓別神社にていただきました
467
東裏神社
北海道石狩郡当別町東裏2554
御朱印あり
明治29年、大江彦次郎が土地を寄附し 東裏植民社として神武天皇を奉斎し、4/3・9/7を例祭日とする。昭和43年、社殿を改築大正5年より後藤玄良が祭祀を行い、東裏神社と命名する。
2.5K
38
東裏神社の御朱印になります
東裏神社の拝殿になります
東裏神社の社額になります
468
生田原神社
北海道紋別郡遠軽町生田原237
御朱印あり
5.7K
6
2022.10.19 参拝
469
丸山寺
北海道深川市一已町大師
御朱印あり
明治28年29年に屯田兵千個が入植した。その中に四国出身の弘法大師信者がかなりいた。その人たちが集まって明治40年新四国霊場八十八ケ所を開山したのが丸山寺の始まりである。
4.9K
13
2024.6.27参拝 高野山真言宗のお寺。北海道三十三観音霊場 第十四番札所お寺の名前通...
【丸山寺】深川市にある「丸山寺」さまへお参りしました📿北海道八十八ヶ所霊場 第10番と北海...
【丸山寺】お参りさせて いただきました🙇📿こちらから🚪入ると、書置きの御朱印が用意されて...
470
公園八幡宮
北海道河東郡音更町木野西通5丁目1番地14
明治33年4月15日、現在の宝来区に蓮佛常藏ほか有志により、当時の千野開発合資会社の守護神として八幡大神を奉斎した。昭和4年9月、現鎮座地に社殿を造り遷座した。昭和31年、木野神社(鈴蘭神社)・中鈴蘭神社を合祀、昭和42年には元、馬淵...
4.3K
19
「現代版疱瘡絵(ほうそうえ)」江戸時代 疫病流行の節に門や玄関に「爲朝ここにあり」と記した...
拝殿左手の様子です。
拝殿に掲げられた新しめの扁額です。昨年12月に、北海道音更発祥のオカモト(北海道、東北、北...
471
文殊殿
北海道札幌市西区宮の沢1条5丁目23−21
御朱印あり
札幌七福神巡りの布袋尊さま
5.8K
4
札幌七福神巡り布袋尊の御朱印です。金毘羅密寺で頂けます。
472
材木澤神社
北海道石狩郡当別町字上当別3252−4
御朱印あり
当地は明治22年、徳島県人11戸が移住して開拓した。徳島独特の五角地神塔を建立して祭祀したのが始まりです。小さなお墓のようにも見える五角形の石柱の各面に五柱の神名が刻まれています。明治35年、新潟県人が祭祀していた稲荷大神を合祀して、...
3.7K
24
材木澤神社の御朱印になります
材木澤神社の拝殿になります
材木澤神社の狛犬さんになります
473
花畔神社
北海道石狩市花畔573-72
北緯43度36分7.7秒東経141度23分30.7秒花畔神社(ばんなぐろじんじゃ)は、北海道石狩市花畔北十一線573に所在する神社。旧社格は無格社。
5.0K
11
【花畔神社】石狩市に鎮座する「花畔神社」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈOma...
【花畔神社】御祭神はこちらの五柱になります✨由緒書は下に………見えませんね🙇💦
【花畔神社】拝殿になります✨お参りさせて、いただきました🙇
474
松前城跡
北海道松前郡松前町松城144
御朱印あり
4.3K
18
2022.7.9登城 松前藩復領弍百年記念の御城印です。
石高0ですが大名扱いとなった松前藩のお城へ戦後まで残った数少ない天守閣ですが燃えてしまった...
近くの道の駅でお城カードを販売しております。
475
聖徳神社
北海道石狩郡当別町元町51−12
御朱印あり
聖徳太子には大工さんの神様と言う一面もあり、「聖徳太子神社」は全国各地にあり聖徳太子が大工道具の曲尺(かねじゃく)を発明したと言う言い伝えがあり、ご当地は当別大工組合がお祀りしていましたが、諸般の事情によりお祀りしていた社を大正の終わ...
3.4K
27
【聖徳神社】8月の笑神御朱印は野菜🍆🌽🍅🫑🥒🥦︎🥔モチーフです🤭
聖徳神社にお詣りに伺いました。当別神社の境内社です。
横からの聖徳神社の様子
…
16
17
18
19
20
21
22
…
19/45
北海道の市区町村
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
もっと見る
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
名寄市
三笠市
根室市
千歳市
滝川市
砂川市
歌志内市
深川市
富良野市
登別市
恵庭市
伊達市
北広島市
石狩市
北斗市
石狩郡当別町
石狩郡新篠津村
松前郡松前町
松前郡福島町
上磯郡知内町
上磯郡木古内町
亀田郡七飯町
茅部郡鹿部町
茅部郡森町
二海郡八雲町
山越郡長万部町
檜山郡江差町
檜山郡上ノ国町
檜山郡厚沢部町
爾志郡乙部町
奥尻郡奥尻町
瀬棚郡今金町
久遠郡せたな町
島牧郡島牧村
寿都郡寿都町
寿都郡黒松内町
磯谷郡蘭越町
虻田郡ニセコ町
虻田郡真狩村
虻田郡留寿都村
虻田郡喜茂別町
虻田郡京極町
虻田郡倶知安町
岩内郡共和町
岩内郡岩内町
古宇郡泊村
古宇郡神恵内村
積丹郡積丹町
古平郡古平町
余市郡仁木町
余市郡余市町
余市郡赤井川村
空知郡南幌町
空知郡奈井江町
空知郡上砂川町
夕張郡由仁町
夕張郡長沼町
夕張郡栗山町
樺戸郡月形町
樺戸郡浦臼町
樺戸郡新十津川町
雨竜郡妹背牛町
雨竜郡秩父別町
雨竜郡雨竜町
雨竜郡北竜町
雨竜郡沼田町
上川郡鷹栖町
上川郡東神楽町
上川郡当麻町
上川郡比布町
上川郡愛別町
上川郡上川町
上川郡東川町
上川郡美瑛町
空知郡上富良野町
空知郡中富良野町
空知郡南富良野町
勇払郡占冠村
上川郡和寒町
上川郡剣淵町
上川郡下川町
中川郡美深町
中川郡音威子府村
中川郡中川町
雨竜郡幌加内町
増毛郡増毛町
留萌郡小平町
苫前郡苫前町
苫前郡羽幌町
苫前郡初山別村
天塩郡遠別町
天塩郡天塩町
宗谷郡猿払村
枝幸郡浜頓別町
枝幸郡中頓別町
枝幸郡枝幸町
天塩郡豊富町
礼文郡礼文町
利尻郡利尻町
利尻郡利尻富士町
天塩郡幌延町
網走郡美幌町
網走郡津別町
斜里郡斜里町
斜里郡清里町
斜里郡小清水町
常呂郡訓子府町
常呂郡置戸町
常呂郡佐呂間町
紋別郡遠軽町
紋別郡湧別町
紋別郡滝上町
紋別郡興部町
紋別郡西興部村
紋別郡雄武町
網走郡大空町
虻田郡豊浦町
虻田郡壮瞥町
白老郡白老町
勇払郡厚真町
虻田郡洞爺湖町
勇払郡安平町
勇払郡むかわ町
沙流郡日高町
沙流郡平取町
新冠郡新冠町
浦河郡浦河町
様似郡様似町
幌泉郡えりも町
日高郡新ひだか町
河東郡音更町
河東郡士幌町
河東郡上士幌町
河東郡鹿追町
上川郡新得町
上川郡清水町
河西郡芽室町
河西郡中札内村
河西郡更別村
広尾郡大樹町
広尾郡広尾町
中川郡幕別町
中川郡池田町
中川郡豊頃町
中川郡本別町
足寄郡足寄町
足寄郡陸別町
十勝郡浦幌町
釧路郡釧路町
厚岸郡厚岸町
厚岸郡浜中町
川上郡標茶町
川上郡弟子屈町
阿寒郡鶴居村
白糠郡白糠町
野付郡別海町
標津郡中標津町
標津郡標津町
目梨郡羅臼町
有珠郡壮瞥町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。