ログイン
登録する
福島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (626位~650位)
福島県 全1,012件のランキング
2025年10月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
626
宝光寺
福島県郡山市安積町荒井字東屋敷9番地
御朱印あり
1.8K
7
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 3 番〗 【宝光寺】📍福島県郡山市安積町荒井 〚真...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 3 番〗 【宝光寺】📍福島県郡山市安積町荒井 〚真...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 3 番〗 【宝光寺】📍福島県郡山市安積町荒井 🔶本...
627
王子神社
福島県田村郡三春町大字蛇石字越田和260
1.9K
6
王子神社をお参りしてきました。
近くの民家では接木でいろんな色の桜?が見れました
桜は満開でした横が公園になっていて静かな印象
628
大山祇神社
福島県会津若松市東山町大字湯本村東
2.3K
2
会津若松市東山温泉街に鎮座する大山祇神社のお社。#東山温泉 #朝散歩
会津若松市東山温泉街に鎮座する大山祇神社の社号標。#東山温泉 #朝散歩
629
龍門寺
福島県いわき市平下荒川諏訪90
御朱印あり
岩城領主岩城家の菩提寺で、初代朝義公が施主で建造に着手して間も無く亡くなり、二代常朝公が意志を継ぎましたが工事半ばで死亡、三代清胤公が完成させて応永17年(1409)に開創されました。ちなみに、その岩城氏は、水戸の佐竹氏と同郷に関ヶ原...
1.0K
15
いわき市 龍門寺のご朱印です。 ご家族にご朱印帳とスマートレターをお預けし郵送して頂きました。
いわき市 禅勝山龍門寺 参道入口周りの様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
いわき市 龍門寺 仁王門手前にある手水舎でお馴染みの龍口です。
630
古峯神社
福島県いわき市三和町中三坂湯ノ向105
1.7K
8
拝殿と磐座にお座りの本殿の屋根が見えます。本殿には自由に行けません。左手は開けて山々が眺望...
拝殿に掛かる扁額です。神使は天狗さまですね。拝殿の中にも奉納された大きな天狗さまがお座りでした。
虫歯はないようです。昭和18年、80歳の阿さまです。
631
福島秋葉神社
福島県福島市栄町11
江戸時代 貞亨年間「秋葉祭」と称して、村送りの形で秋葉の神輿を巡行させることが流行した。またこの頃より愛宕神社と並び庶民の信仰を集め、各地に秋葉講が組織され、秋葉詣りが盛んであった。現在では「防火の神様」として全国各地に点在する。本社...
2.0K
5
福島市栄町11-25 ニュー福ビル地内にある小さな神社です。
秋葉神社のお使いは「カラス天狗」御神紋は「やつで」。カラス天狗をモチーフにした「ひよけ丸」...
現在、福島秋葉神社は 福島市栄町のニュー福ビル(昭和五十四年九月竣工)内の大和証券の隣にあ...
632
常傳寺 (常伝寺)
福島県郡山市横塚1-15
1.2K
13
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 40 番〗 【常傳寺】📍福島県郡山市横塚 〚臨済宗...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 40 番〗 【常傳寺】📍福島県郡山市横塚 🔶本堂...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 40 番〗 【常傳寺】📍福島県郡山市横塚 🔶平和観...
633
諏訪神社 (上羽出庭)
福島県田村郡小野町上羽出庭辻ノ内251
1.7K
7
小野町上羽出庭地区に鎮座する諏訪神社の拝殿です。見どころは多かったのですが雑草も多く手が入...
拝殿と覆屋で囲われた本殿。この本殿は町の文化財で細かな彫りが施されていました。
拝殿の中に掛かる扁額です。黒塗りでいい感じです。
634
川田神社
福島県西白河郡中島村川原田字上町31
1.1K
13
📍福島県西白河郡中島村【川田神社】 🔶社殿
📍福島県西白河郡中島村【川田神社】 🔶飛翔獅子 🔷石工 小松 布孝 (小松 寅吉) ...
📍福島県西白河郡中島村【川田神社】 🔶飛翔獅子 🔷石工 小松 布孝 (小松 寅吉) ...
635
社八幡神社
福島県白河市表郷八幡字社山1
1.6K
8
小高い丘の林の中にどっしりとした拝殿がお座りです。この地域は昭和30年まで社村(やしろ)で...
社号標や御神燈も特徴的でした。短い時間でしたが満喫しました。
拝殿側から参道を見下ろしました。いい雰囲気です。
636
小手神社
福島県福島市飯野町青木小手神森
御朱印あり
1.8K
6
羽田春日神社で書いていただきました。
小手神社を参拝しました。
637
水品神社
福島県いわき市平水品字荒神平40
御朱印あり
永仁年間以前は隣村の北神谷村古荒神に奉祀されたと伝えられる。伏見天皇朝永仁三年に雹が降って稲苗がことごとく傷んだ。毎夜夢枕に、山林の中に光を放ち村人が光り輝く林中をみると稲苗が東のように山になっていた。「我ハ三宝荒神ナリ。天災/民人ラ...
1.0K
14
いわき市 水品神社のご朱印です。同市の立鉾鹿島神社にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
いわき市 水品神社 参道入口の様子です。祭神・澳津彦命・澳津姫命・火産霊命
いわき市 水品神社 参道を少し進むと石段があり、ここを登ると鳥居が建ち、潜った左側に苗取観...
638
住吉神社
福島県福島市大波字住吉36番地
1.7K
7
福島市大波にお座りの住吉神社の拝殿です。丸みのある向拝と朱色の屋根は、この地からそう遠くな...
境内から見返したところ。社号標まで200mくらいでしょうか、一直線です。
拝殿の中を覗いてみると扁額と千羽鶴。ストーブがワンポイントですね。
639
延命寺
福島県会津若松市河東町倉橋字藤倉160番地の2
延命寺(えんめいじ)は、福島県会津若松市にある真言宗豊山派の寺院。山号は伽羅陀山、迦羅陀山。境内にある延命寺地蔵堂(えんめいじじぞうどう)は、国の重要文化財で、藤倉二階堂(ふじくらにかいどう)ともよばれる。
2.4K
0
640
観福寺
福島県白河市双石日向32
御朱印あり
1.6K
8
白河市 観福寺のご朱印です。 同市の極楽寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
白河市 双石山観福寺 入口に建つ寺号標から参道です。本尊・不動明王 真言宗豊山派の寺院です。
白河市 観福寺 客殿前にたち並ぶ石碑です。
641
富士浅間神社
福島県福島市松川町浅川神前7
1.8K
5
本殿は一段高い場所にお座りでした。これはたまりません。左手の石碑には御祭神の木花咲耶比女命...
道すがらけして大きいとは言えないものの両部鳥居が見えたのでお詣りさせていただきました。御神...
642
山口日枝神社
福島県郡山市三穂田町山口字北台地40
御朱印あり
1.2K
11
郡山市 山口日枝神社のご朱印です。少し離れたご自宅兼社務所(薬師神社敷地内)にてご朱印帳に...
郡山市 山口日枝神社 参道入口に建つ一ノ鳥居です。雑草が多い畦道を進んで鳥居の横まで車で入...
郡山市 山口日枝神社 参道を進んだ所に建つニノ鳥居です。
643
御霊神社
福島県西白河郡中島村大字二子塚字東塚1番
1.9K
5
中島村二子塚に鎮座する御霊神社の拝殿です。境内はきれいに整理され気持ちよくお詣りさせていた...
けして大きなお社ではないですが、覆いの中には手の込んだ本殿がお座りしていました。どことなく...
拝殿に掛かる扁額です。まだ日の浅い扁額は時を経て拝殿になじんでいくのでしょうね。
644
虚空蔵尊
福島県会津若松市東山町大字湯本上原
2.1K
2
虚空蔵尊の案内板。#会津若松 #東山温泉 #朝散歩
虚空蔵尊を祀ってあったみたいですが、賽銭箱しか見当たりませんでした。#会津若松 #東山温...
645
若宮八幡神社
福島県いわき市平下片寄字志多田68
御朱印あり
創建は、平安時代の康平6年(1063)お伝えられています。源頼義公が欧州討伐の際に、源家が崇敬する石清水八幡を磐城の地に勧請し、戦勝を祈願したのが始まりとされています。
1.0K
13
書置きの御朱印を立鉾鹿島神社にて頂きました。すぐの対応が難しいので、郵送を提案して頂き送っ...
いわき市 若宮八幡神社 神橋から参道入口の様子です。祭神・大雀命
いわき市 若宮八幡神社 神橋から社号標越しに鳥居周りの様子です。
646
宇佐神社
福島県田村市滝根町広瀬字小山崎113番地
宇佐神社は、明応元(1492)年遷座の縁起をもち、元禄年間(1700年頃)までは神仏習合で、僧侶による祭礼が行われ、明治3(1870)年から神職が入り神社の形式となりました。 祭神は品陀和気命。 本殿の建築年代は、現存する棟札から享保...
1.7K
6
田村市滝根に鎮座する旧県社、宇佐神社の拝殿です。向拝がグッと突き出ているところが特徴的でした。
本殿の壁は格子の化粧です。御祭神は品陀和気命(ほむたわけのみこと)、応神天皇です。
拝殿の中の扁額になります。明治元年以降のものですね。
647
会津大国魂神社 (井佐須美神社摂社)
福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377 井佐須美神社内
御朱印あり
1.0K
13
書置きをいただきました
会津大国魂神社 (井佐須美神社摂社)あいずおおくにたまじんじゃ
会津大国魂神社 (井佐須美神社摂社)あいずおおくにたまじんじゃ
648
大運寺
福島県いわき市平大室字白土89番地
永正13年(1520)に欣蓮社良求上人によって開山されました。
1.8K
5
いわき市 大運寺 参道の入口に建つ寺号標・門柱です。ご本尊南無阿弥陀仏・浄土宗の寺院です。
いわき市 大運寺の本堂です。 永正13年(1520)に欣蓮社良求上人によって開山されました。
いわき市 大運寺 観音堂です。 磐城三十三観音霊場第21番札所で「日吉の観音さま」が祀られ...
649
金精神社
福島県会津若松市大戸町大字芦牧下タ平
1.9K
4
境内の脇には足湯がありました☺️
拝殿前。男根が奉納されておりました❗️
芦ノ牧温泉へ入ると初めに目に入った神社。ひっそりとしてましたが綺麗な朱色でした👍️
650
松縁寺
福島県田村郡小野町上羽出庭東前65-1
安土桃山時代の開創。享保年間の二回火災に遭い焼失した。その後、大壇那吉田丹波守が発起人となり、天保15年に堂宇が落成された。
1.8K
5
小野町 一庭山寳珠院松縁寺 参道入口の門柱とその横に建つ石碑です。 ご本尊・阿弥陀如来 浄...
小野町 松縁寺 参道沿いに安置されている地蔵尊像です。
小野町 松縁寺 正面から本堂です。安土桃山時代の開創。享保年間・天保年間の二回火災に遭い焼...
…
23
24
25
26
27
28
29
…
26/41
福島県の市区町村
福島県
いわき市
福島市
会津若松市
郡山市
白河市
須賀川市
喜多方市
相馬市
二本松市
田村市
南相馬市
伊達市
本宮市
伊達郡桑折町
伊達郡国見町
伊達郡川俣町
安達郡大玉村
岩瀬郡鏡石町
岩瀬郡天栄村
南会津郡下郷町
もっと見る
福島県
いわき市
福島市
会津若松市
郡山市
白河市
須賀川市
喜多方市
相馬市
二本松市
田村市
南相馬市
伊達市
本宮市
伊達郡桑折町
伊達郡国見町
伊達郡川俣町
安達郡大玉村
岩瀬郡鏡石町
岩瀬郡天栄村
南会津郡下郷町
南会津郡檜枝岐村
南会津郡只見町
南会津郡南会津町
耶麻郡北塩原村
耶麻郡西会津町
耶麻郡磐梯町
耶麻郡猪苗代町
河沼郡会津坂下町
河沼郡湯川村
河沼郡柳津町
大沼郡三島町
大沼郡金山町
大沼郡昭和村
大沼郡会津美里町
西白河郡西郷村
西白河郡泉崎村
西白河郡中島村
西白河郡矢吹町
東白川郡棚倉町
東白川郡矢祭町
東白川郡塙町
東白川郡鮫川村
石川郡石川町
石川郡玉川村
石川郡平田村
石川郡浅川町
石川郡古殿町
田村郡三春町
田村郡小野町
双葉郡広野町
双葉郡楢葉町
双葉郡富岡町
双葉郡川内村
双葉郡大熊町
双葉郡双葉町
双葉郡浪江町
双葉郡葛尾村
相馬郡新地町
相馬郡飯舘村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。