ログイン
登録する
福島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (376位~400位)
福島県 全967件のランキング
2025年9月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
阿弥陀寺
福島県郡山市富久山町久保田久保田52
御朱印あり
4.9K
4
阿弥陀寺で直書きの御朱印をいただきました。郡山御朱印めぐりマップによると、対応時間は8時か...
郡山御朱印めぐりマップに載っていた、阿弥陀寺です。この仁王門の右側の奥に駐車場があります。
七福神もいらっしゃいます。
377
相馬妙見宮初發神社 (双葉)
福島県双葉郡双葉町長塚町56
御朱印あり
相馬妙見宮初発神社は、妙見信仰を行なってた相馬藩によって建立された神社で、寛政3年(1791年)創建。古くは、相馬の祖先である相馬孫吾郎平重が、1321年にこの土地の鎮守として妙見宮を祀ったことが由来とされています。この歴史深い神社は...
4.0K
13
双葉町 相馬妙見宮初發神社のご朱印です。 授与所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
双葉町 相馬妙見宮初發神社 境内入口に建つ鳥居です。御祭神・妙見大明神
双葉町 相馬妙見宮初發神社 正面から拝殿です。当社は、妙見信仰を行ってた相馬藩によって建立...
378
向羽黒山城跡
福島県大沼郡会津美里町船場甲
御朱印あり
会津の有力だいみょうであった蘆名盛氏は永録四年(1561)、向羽黒山城を築き始めたが、天正三年(1575)に廃城となつた。蘆名氏滅亡後の慶長三年(1598)に会津に入った上杉景勝は向羽黒山城を大改修したともいわれる。慶長五年(1600...
4.2K
11
御城印は、全4種類ありました。
本丸・二の丸入口周辺の様子です。
城内からの景色です。
379
機織神社
福島県伊達郡川俣町舘58(御庵舘公園)
4.2K
11
機織神社を参拝しました。
崇峻天皇の妃であった小手姫は、天皇が亡くなった後、実子の蜂子皇子を訪ねたところ、多くの桑を...
小手姫伝説のある機織神社の一の鳥居と社号標です。
380
常宣寺
福島県白河市向新蔵136
御朱印あり
和泉式部が今の白河市表郷地区硯石の地に庵を結び、阿弥陀三尊を安置したのがはじまりと伝えられています。永禄2年(1559)白河の本町に移り、常宣寺とあらためました。
3.6K
17
白河市 常宣寺のご朱印です。 本堂右手の庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
常宣寺をお参りしてきました。
白河市 正法院常宣寺 参道に建つ門柱です。 浄土宗の寺院です。
381
富士神社
福島県南相馬市鹿島区北屋形字宇田の入
御朱印あり
3.6K
17
富士神社 御朱印です。伊勢大御神下大神宮にて
富士神社 拝殿の扁額になります。
富士神社 拝殿になります。
382
長興寺
福島県いわき市好間町下好間字大舘302
御朱印あり
5.1K
2
#いわき七福神 #長興寺 #寿老人 七福神スタンプ御朱印は龍春寺にていただけます
#いわき七福神 3番目に行った#長興寺#寿老人ここの七福神スタンプは龍春寺にていただけます。
383
妙林寺
福島県須賀川市加治町3−5
御朱印あり
須賀川市にある天台宗の寺。
2.3K
30
朝観音大祭の当日のみの限定御朱印を頂きました。この日に、参拝できて感謝🫡
大祭は、4万8千日の案内がでています。8月10日、この日にお参りするとら48000日お参り...
大祭の日は、境内でお店がでています。
384
飯豊和気神社 (遥拝殿)
福島県郡山市三穂田町下守屋上豊舘62
御朱印あり
式内社
4.3K
9
郡山市 八雲神社の境内に建つ、飯豊和気神社(遥拝殿)のご朱印です。同市三穂田町山口にある日...
郡山市 八雲神社の境内に建つ、飯豊和気神社(遥拝殿)斜めから鳥居・拝殿周りの様子です。祭神...
郡山市 八雲神社の境内に建つ、飯豊和気神社(遥拝殿)拝殿向拝下の様子です。飯豊和気神社は三...
385
貫秀寺
福島県石川郡浅川町小貫宿ノ内63
薬師信仰に基づく入定し、即身仏となった宥貞を祀る。
5.1K
1
即身仏 弘智法印宥貞パンフ拝観で頂けるパンフレットです。拝観は、事前に浅川町役場に申し込む...
386
田中観音
福島県大沼郡会津美里町米田堂ノ後甲147
御朱印あり
4.8K
4
田中観音御朱印いただき
高田観音参拝してきました
高田観音参拝してきました
387
天澤寺
福島県田村郡三春町字清水361
御朱印あり
室町時代の嘉吉3年(1443)丹伊田村(現在の郡山市)に開かれ、戦国時代に三春会下谷、江戸時代初期には現在の地に移転しました。領内18の末寺を束ねていた古刹です。
3.9K
13
三春町 天澤寺のご朱印です。 庫裡の玄関に備えてある書置のご朱印を拝受しました。
三春町 萬年山天澤寺の山門です。 ご本尊木造釈迦牟尼仏、曹洞宗の寺院です。
三春町 天澤寺 参道を登り切った処で左右で向かい合ってお迎えくださるお地蔵様です。
388
阿武隈神社
福島県田村市滝根町大字菅谷字東釜山一番地
阿武隈神社建立之碑この地は滝根町大字菅谷字東釜山一番地に位置し 阿武隈の近隣の山々はもとより那須連山や磐梯朝日連峰などを一望する雄大な景勝地で 阿武隈高原中部県立自然公園の一角にある昭和44年9月に石灰岩採石跡地に新たな鍾乳洞が発見さ...
3.5K
16
参拝致しました。あぶくま洞の駐車場内にあります。
参拝致しました。あぶくま洞の駐車場内にあります。
鳥居です。階段が急です。
389
兜神社
福島県いわき市小名浜相子島字櫛入ズ
4.9K
2
福島県いわき市 兜神社 拝殿
福島県いわき市 兜神社 全景
390
龍田神社
福島県双葉郡楢葉町井出上ノ岡38
御朱印あり
龍田神社は鎌倉時代1248年(宝治2年)に小館(岩城氏の砦のひとつ)の館主、井出隆吉公が奈良県にある龍田神社から、風水害を鎮(しず)めるために風神様を分祀したのが始まりです。1250年(建長2年)に井出義康公が田地9反歩(サッカーコー...
3.5K
16
楢葉町 龍田神社のご朱印です。参道入口鳥居の左手にある、自宅兼社務所にて書置を拝受しました。
楢葉町 龍田神社 参道入口に建つ鳥居・社号標です。御祭神・天御柱大神、国御柱大神
楢葉町 龍田神社 手水舎です。
391
乗蓮寺
福島県石川郡石川町字下泉305
御朱印あり
承和3年(836)3月に西館山の西南の地に、乗観上人によって開山された。当初は法相宗に属していたが、のちに山城国嵯峨の大覚寺派に転波し、元和9年(1623)には醍醐報恩院派に移り、さらに真言宗智山派となった。
4.0K
11
福島八十八ヶ所霊場 第二十五番札所
石川町 乗蓮寺 本堂です。 承和3年(836)に西館山の西南の地に、乗観上人によって開山さ...
石川町 乗蓮寺 本堂に掲げてある扁額です。当山は、領主石川家の祈願所で、常法談林の寺格を得...
392
八幡神社
福島県いわき市小名浜大原字岸前25番
摂社・末社 八坂神社、稲荷神社、一目連神社
4.4K
6
福島県いわき市 八幡神社 狛犬2
福島県いわき市 八幡神社 狛犬1
福島県いわき市 八幡神社 拝殿
393
西光寺
福島県岩瀬郡鏡石町鏡沼76
御朱印あり
須賀川城主二階堂家の属臣鏡沼藤内が、永禄年間(1558〜70)に開創した。
3.4K
16
矢吹駅から電動自転車で行きました🚴♂️
鏡石町 若宮山西光寺 参道入口に建つ観音堂です。寛文2年(1662)西順法師によって、その...
鏡石町 西光寺 参道入口から本堂です。
394
梁川浅間宮
福島県伊達市梁川町鶴ケ岡63
御朱印あり
3.3K
16
忘備録直書きで頂きました。奉拝梁川浅間宮令和六年九月一日梁川浅間『宮』なのか、梁川浅間『神...
過去の参拝記録です。
過去の参拝記録です。
395
仁井田神社
福島県須賀川市仁井田八幡前11
4.7K
2
JR須賀川駅の北西、東北自動車道を超えた先に鎮座する神社です。
JR須賀川駅の北西、東北自動車道を超えた先に鎮座する神社です。
396
山下浅間神社
福島県南相馬市鹿島区山下馬見塚277
御朱印あり
3.7K
12
南相馬市 山下浅間神社のご朱印です。 同市の鹿島御子神社にて直書きして頂きました。
南相馬市 山下浅間神社の鳥居です。
南相馬市 山下浅間神社 鳥居の扁額です。
397
長泉寺
福島県石川郡石川町字高田271
御朱印あり
永享8年(1436)この地を治める三芦城主石川持光公は父の菩提を弔うため、相模国大雄山最乗寺から即庵宗覚和尚を招き高源山長泉寺を開創しました。天正18年(1590)太閤秀吉の奥州仕置により、石川昭光公は全所領を没収され、甥の伊達政宗公...
3.3K
15
石川町 長泉寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
石川町 高源山長泉寺 正面から本堂です。 ご本尊・延命地蔵 曹洞宗の寺院 永享8年(1...
石川町 長泉寺 本堂に掲げてある扁額です。 天正18年(1590)太閤秀吉の奥州仕置により...
398
湯泉神社
福島県会津若松市
天平年間(729-748)に僧行基が創建した東光寺は、明治の神仏分離により廃止されて羽黒山湯上神社となりましたが、湯泉神社はその里宮です。かつては修行する霊場として栄えたといいます。現在は温泉の守り神として信仰されてます。
4.1K
7
湯泉神社の拝殿。#東山温泉 #朝散歩
湯泉神社の鳥居。階段したより。#東山温泉 #朝散歩
湯泉神社の由緒#東山温泉 #朝散歩
399
薬王寺
福島県いわき市四倉町薬王寺塙73
御朱印あり
3.4K
14
福島八十八ヶ所霊場 第七十五番札所
福島八十八ヶ所霊場 第75番札所 いわき市 延寿山薬王寺 参道入口の門柱です。本尊・大日如...
いわき市 薬王寺 門柱から参道へ入って直ぐ右側に沢山の石碑が並んでました。
400
八坂神社
福島県相馬市小泉字屋敷前354
御朱印あり
3.5K
13
相馬市 小泉八坂神社のご朱印です。社務所が閉まっていたので、お電話してみたらご家族の方がわ...
二の鳥居と拝殿です。黒と朱の鳥居もいいもんです。
境内には牛の神使さまがお座りでした。このお社、もとは「牛頭天皇社」(ごずてんのうしゃ)とし...
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/39
福島県の市区町村
福島県
いわき市
福島市
会津若松市
郡山市
白河市
須賀川市
喜多方市
相馬市
二本松市
田村市
南相馬市
伊達市
本宮市
伊達郡桑折町
伊達郡国見町
伊達郡川俣町
安達郡大玉村
岩瀬郡鏡石町
岩瀬郡天栄村
南会津郡下郷町
もっと見る
福島県
いわき市
福島市
会津若松市
郡山市
白河市
須賀川市
喜多方市
相馬市
二本松市
田村市
南相馬市
伊達市
本宮市
伊達郡桑折町
伊達郡国見町
伊達郡川俣町
安達郡大玉村
岩瀬郡鏡石町
岩瀬郡天栄村
南会津郡下郷町
南会津郡檜枝岐村
南会津郡只見町
南会津郡南会津町
耶麻郡北塩原村
耶麻郡西会津町
耶麻郡磐梯町
耶麻郡猪苗代町
河沼郡会津坂下町
河沼郡湯川村
河沼郡柳津町
大沼郡三島町
大沼郡金山町
大沼郡昭和村
大沼郡会津美里町
西白河郡西郷村
西白河郡泉崎村
西白河郡中島村
西白河郡矢吹町
東白川郡棚倉町
東白川郡矢祭町
東白川郡塙町
東白川郡鮫川村
石川郡石川町
石川郡玉川村
石川郡平田村
石川郡浅川町
石川郡古殿町
田村郡三春町
田村郡小野町
双葉郡広野町
双葉郡楢葉町
双葉郡富岡町
双葉郡川内村
双葉郡大熊町
双葉郡双葉町
双葉郡浪江町
双葉郡葛尾村
相馬郡新地町
相馬郡飯舘村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。