ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1326位~1350位)
福岡県 全1,766件のランキング
2025年8月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1326
濱松神社
福岡県遠賀郡芦屋町山鹿1379
1.2K
14
濱松神社の左側の妻側の様子です。御祭神は大国主命、須佐之男命、菅原道真公です。
濱松神社本殿後方からの様子です。
濱松神社の本殿前の様子です。扁額は有りません。
1327
須佐神社
福岡県豊前市岩屋
989
17
初登録豊前市岩屋の須佐神社参拝し、帰り際に一ノ鳥居参道横、道路挟んで左側に須佐神社の末社が...
本殿玉垣から神楽殿、境内と参道二ノ鳥居の様子です。
初登録豊前市岩屋の須佐神社本殿後方の様子です。御祭神は素戔嗚命、櫛稲田姫と思われます。
1328
屋須多神社 (水町)
福岡県朝倉市甘木16
1.0K
16
初登録朝倉市甘木の屋須多神社。別の角度からの社殿の様子です。由来記事が有りましたので紹介し...
真ん中の本殿の正面です。御祭神は福岡県神社誌では大己貴命となっています。社紋は菊花紋です。
左側御神像は恵比寿様でした。
1329
大不動院
福岡県宮若市本城1882-2
2.2K
4
青々と茂る木々に溢れた中に建つ。御住職さんもとても感じの良い方でした。
大不動院の本堂内です。🙏御朱印はされていませんでした。😅
大不動院の本堂です。🙏
1330
天神社
福岡県糸島市神在1189番19
天神社(てんじんじゃ)は福岡県糸島市神在にある天照大神を祀る神社。神功皇后が三韓征伐へ向かう途中、天神山と鷹ヶ峰(宮地嶽)の間を霞がたなびく姿に「此の処には神が有ます」と瑞祥を得た由縁の地、天神山に天照大神を祀る。はじめ伊勢神宮の元神...
2.6K
0
1331
板付遺跡
福岡県福岡市博多区板付三丁目21-1
御朱印あり
それは昭和25年1月のことです。 一人の青年が板付の畑で二つの土器を発見して感激の声をあげました。 青年は、縄文時代最後の土器と弥生時代最初の土器が一緒に出る遺跡を長い間 捜していたのです。
1.7K
9
弥生の御朱印巡りで書き置きを無料で頂きました。
今にも崩れてしまそうです。
板付遺跡の入り口です。
1332
若八幡神社
福岡県築上郡上毛町中村234-1
1.4K
12
式神楽の奉納の様子です。
若八幡神社の神楽奉納の様子です。
若八幡神社の参道で行われた演目の鬼👹の役の方です。なかなか面白い演目で追いかけ回された👹が...
1333
医王寺
福岡県古賀市筵内544
養老2年(718)行基菩薩の創立でご本尊は薬師如来、行基の作と 伝えられ、秘仏として17年毎に開帳法要を行い、このときだけ尊像を拝せらる。 本光山と号し瑠璃光院と称したこともあり開基は宗像大領・宗像秋晴でご子息秋足が 十歳に満たずに...
2.2K
4
医王寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした😅
医王寺の由緒書きです。🙏
医王寺の山門です。🙏春の彼岸会の参拝者の方々が参拝していました🙏
1334
松源寺
福岡県福岡市博多区千代3-16-3
浄土真宗本願寺派の寺院。山号は濡衣山。本尊は阿弥陀如来。開基了清は大阪府茨木市にある仏照寺開基勝光房西順の一門にて、 九州巡歴の折、当地にあった草庵にて一宿したことが寺の始まりといわれ、草創を元和年間1615-1624という。 享保5...
2.5K
1
千鳥橋から石堂大橋に向かう主幹道路の横に建てられていて、古く立派な鐘楼の印象が強い寺院です。
1335
白山神社
福岡県鞍手郡鞍手町八尋489
1.0K
16
白山神社の社殿全体の様子です。由緒続き👇白山神社(鞍手町八尋白山)霊亀2年(西暦716年)...
白山神社妻側の様子です。
本殿正面の様子です。この神社は隣の十六神社より古い神社の様です白山神社の境内に遷座された様...
1336
岩崎神社 (福岡県粕屋町)
福岡県糟屋郡粕屋町長者原東6丁目17-1
2.3K
3
まだ新しい社殿です。
夕日がちょうど真後ろから差していい写真が撮れました。ありがとうございます。
こちらの岩崎神社さんは森に囲まれた素敵な神社でした。
1337
貴船神社
福岡県鞍手郡鞍手町上木月705
1.2K
14
福岡県鞍手町上木月に有る貴船神社の本殿です。◆御祭神◆闇龗神、高龗神です。
境内から参道を下った所です。一の鳥居の両手には神池が有りますが、池は枯れていました。
貴船神社の拝殿、幣殿、本殿の様子です。ここも旧豊前國の神社配置です。
1338
北山神社
福岡県京都郡みやこ町綾野526
678
33
本殿側からの社殿全体の様子です。
北山神社社殿全体の様子です。
玉垣の本殿全体の様子です。御祭神は記載無く、近く行橋市道場寺の北山神社が有り、高皇産霊神と...
1339
五社神社
福岡県福岡市南区桧原2丁目24-20
五社神社由緒 創建は定かでないが、古来、五社大明神社と呼ばれていたのを、明治五年十一月三日太政官告に依って村社に治定されてからは五社神社と呼ばれるようになった。 当時の主な建物は、神殿、拝殿、社務所、神饌所が記録されている。 境内敷地...
1.9K
7
二の鳥居に上がる途中にあるモッコクとナノミの木です。これからも仲睦まじく見守り続けてくださ...
モッコクとナノミの木についての栞です。「天に在りては願わくば比翼の鳥となり、地に在りては願...
五社神社さんは一度に五社の神様をお参りできる、この地域になくてはならないお社なのでしょう。
1340
深山八幡神社
福岡県豊前市河原田285
1.1K
15
福岡県豊前市 深山八幡神社 御本殿です。
境内はこんな雰囲気です周囲は田んぼでポツンとあり遠くからだと⛩️神社だと気付かないかも私は...
福岡県豊前市 深山八幡神社嘯吹八幡神社参拝後に周辺の寺社を巡りました。⛩️手前が坂の...
1341
宮地嶽神社
福岡県朝倉市宮野1066
1.1K
15
初登録です。宮地嶽神社の本殿の後方です。御祭神は神功皇后・勝村神・勝依神
宮地嶽神社の本殿の石組み基壇と石造の本殿です。
宮地嶽神社の本殿です。
1342
北辰神社
福岡県田川市弓削田3362
1.0K
16
北辰神社の石造の本殿です。御祭神は天之御中主神と思われます。調べでは👇北辰とは北極星をさす...
北辰神社社殿左側に庚申塔が有ります。
北辰神社社殿を背に左側に獣道の様な処を進むと奉賛記念碑が二つ有りました。
1343
新興寺
福岡県みやま市高田町下楠田1771
御朱印あり
2.3K
3
書き置き御首題、拝受しました。ありがとうございました。
新興寺、本堂になります。
1344
須佐神社
福岡県飯塚市口原590
861
18
社殿全体の様子です。御祭神は須佐之雄命、稲田毘売命
社殿後方斜めからの様子です。
社殿横からの境内参道の様子です。
1345
貴船神社
福岡県京都郡苅田町黒添304
1.2K
14
黒添貴船神社の妻側の彫刻の様子です。御祭神は高淤加美神、闇淤加美神、闇御津羽神
貴船神社本殿の正面の様子です。
貴船神社本殿妻側の様子です。
1346
太山寺
福岡県北九州市門司区長谷1-2-23
御朱印あり
1.8K
8
福岡県北九州市門司区長谷福聚山 太山寺親切•丁寧に対応くださり御住職不在でしたが、御朱印(...
福岡県北九州市門司区長谷福聚山 太山寺車は入れない高台にあります。見晴らしはとてもいいです...
福岡県北九州市門司区長谷福聚山 太山寺本堂内です。
1347
平塚川添遺跡
福岡県朝倉市平塚444-4
御朱印あり
紀元前後頃に形成され、弥生時代後期~古墳時代初期(紀元2~3世紀)に最盛期を迎えた集落で、最盛期には数百人が生活していたと考えられます。 東側の福田台地を背にして、筑後川の支流である小石原川中下流の低地に立地し、一部水を湛えた多重の環...
1.8K
8
体験学習館にて弥生の御朱印巡り 第13番をいただきました🌾
平塚川添遺跡公園体験学習館です🌾
平塚川添遺跡首長館は、他の住居より立派です🌾
1348
西安寺
福岡県北九州市小倉北区木町2-12-34
寛永13年(1636)宗玄寺(小倉北区寿山町)2世建策和尚の開山という。墓地には江戸時代の武士の墓が多数ある。慶応2年(1866)の長州軍との戦いの後、小笠原藩は小倉城を焼き香春へと退いた。当寺も自ら火を点けて退いた。山門を入って右側...
2.0K
6
境内にある、河童の証文石です。🙏
西安寺の説明書きです。🙏
西安禅寺の本堂内です。🙏
1349
月読神社
福岡県朝倉市須川
1.3K
13
これがブログ記事の画像です。本殿内部の御神體の様子です。(近くの装飾古墳、壊された石室の壁...
月読神社、本殿、幣殿、拝殿、社殿全体の様子です。月読神社に関するブログ記事を転載します。月...
こちらは参拝の帰りに月読神社の鳥居左、横側の道路を挟んだ処、端っこに有った。手水鉢の様子です。
1350
安国寺
福岡県久留米市山川神代1-5-21
神代山安国寺は、白鳳二年(651)中国南都東大寺より来朝した萬法唯一大師が萬法寺(ばんぽうじ)と号し、開山したのが始まりです。
2.6K
0
…
51
52
53
54
55
56
57
…
54/71
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。