ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (951位~975位)
福岡県 全1,766件のランキング
2025年8月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
951
六嶽神社 (下宮)
福岡県鞍手郡鞍手町室木1027
【由緒】 宗像三女神最初降臨の地にして孝霊天皇の御宇に宗像三所に遷幸ましまし宗像大神顕れ玉ふ其の后成務天皇七年室木の里長々田彦神勅を蒙て崎門山上に神籬を建つ是れ御社の始也延喜七年菊花を以て御社の御紋に定め賜へり文中三年足利義満社殿を造...
1.5K
48
六嶽神社の本殿です。神明造りとなっています。脇障子が珍しく斜め45度につけられています。神...
六嶽神社本殿の後方の様子です。間口三間奥行き二間有ります。結構大きな本殿です。
六嶽神社の本殿左側の様子です。御祭神は湍津姫命、田心姫命、市杵島姫の三神です。この神社は下...
952
玉栄寺
福岡県糸島市長野1255
御朱印あり
当山は浄土真宗本願寺派廣谷山と称し筑前国怡土郡長野村字廣谷に1523(大永3)年に建立したものである。開基は崇仙師(本願寺第九世実如上人の弟子)が創立したもので延宝の頃(1673~81年)に火災によって古文書、寺宝などが焼失したものの...
2.6K
9
参拝時にお願いした"参拝記念"が届きました🙏
玉栄寺本堂内 中央です。🙏ご住職の都合がつかず、お参りのみでした。
玉栄寺本堂内 左側です。🙏
953
松長龍神社
福岡県田川郡大任町今任原1392-1
1.3K
22
こじんまりした建物内にお社があり、しっかりとお塩が山積みにお供えされていました。
参拝させていただきます
松長龍神社の全体の様子です。この神社の直ぐ側に道の駅おおとう桜街道が有ります。歩いて行ける...
954
日菅寺
福岡県太宰府市観世音寺4丁目7−20
御朱印あり
当山は目の前に広がる都府楼古跡の保存復元への願いと、 後ろに控える四王寺で繰り広げられた幾多の合戦の鎮魂のために都府楼の地に建てられたものです。また、日菅寺の名は、 福岡市博多東公園にある日蓮上人銅像を建立された佐野日菅上人によって開...
3.0K
5
御首題(直書き)を拝受しましたイラストは太宰府の民芸品「木うそ」です
日菅寺様の入口奥に見えているのが本堂です
本堂本堂内の撮影はしていませんが、中でお参りさせて頂きました
955
寶満宮 (志波)
福岡県朝倉市杷木町志波5011
御朱印あり
1.5K
46
こちらは、朝倉市志波の寶満宮の御朱印です。文字社の宮司さんが兼務の為、電話連絡し本日頂戴し...
寶満宮の本殿全体の様子です。ブログ記事を転載します。志波の入り口に国道386号と大分自動車...
本殿、幣殿、拝殿の様子です。御祭神は玉依姫命 、神功皇后、 八幡大神
956
八雷神社 (二塚)
福岡県行橋市二塚298
1.5K
23
初登録八雷神社本殿の後方の様子です。御祭神は日本神話に現れる八柱の雷神を祀った 大雷神、火...
八雷神社の本殿妻側の様子です。こちらの神社は神主さん宅が神社参道入口に有り。御朱印を戴こう...
八雷神社の本殿前の様子です
957
熊野神社
福岡県宮若市下有木272
1.5K
36
初登録宮若市下有木の熊野神社の社殿全体の様子です。【由緒】 不詳、明治五年十一月三日村社に...
熊野神社の本殿から幣殿、拝殿の様子です。
熊野神社本殿本殿前の様子です。
958
清瀧寺
福岡県古賀市薦野665
亀元年(724)、丹治峯廷公(柳川藩立花家の祖)が行基を招いて建立されたと伝える。 天平年中(729-749)、権僧正基廷の時代17坊を有し隆盛をきわめたと伝えられる。 その後、諸堂焼失し、了観院という一宇のみが残る。 宝暦年中(17...
3.0K
5
清瀧寺のイスノキが有名らしいです。
清瀧寺薬師堂です。🙏
清瀧寺薬師堂への石段ですが、鳥居が有ります⛩️
959
八剱神社
福岡県中間市大字中底井野
村社 八剣神社 遠賀郡中間町大字中底井野字柏祭 神日本武尊、素盞嗚尊、両道入媛命由 緒該社浅木神社に同じ往古は佐野氏奉仕なりしを人民老幼参詣の容易を願ひ延宝五年鎮祭、明治五年十一月三日村社に定めらる。例祭日十月二十四日神饌幣帛料供進指...
1.5K
28
初登録中間市八剱神社の本殿の後方の様子です。台風対策囲で本殿の詳細はわかりません。由緒等村...
中間市八剱神社の本殿の妻側です。台風対策で囲われています。屋根しか原型はわかりません。
八剱神社の参集所の所にご当地の名士月形潔の生誕記念像が有りました。鉄道建設に尽力された様です。
960
御子神社
福岡県福岡市城南区樋井川3-43-17
2.8K
7
静かな神社で子ども守りと安産の神社。
子供の守り神になります🙏
御朱印はありませんが、きれいな所です☺️
961
岡部薬師堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2572
御朱印あり
2.4K
11
過去にいただいたものです。
軽く石段を登ると広がるこ広い空間。お堂はしっかりお線香を立てられるようになっていました。
篠栗四国46番札所 岡部薬師堂。石仏に囲まれている雰囲気が何とも言えない雰囲気を醸し出して...
962
植木天満宮
福岡県直方市植木39
1.5K
34
初登録直方市、植木天満宮の本殿です。残念ながら本殿は台風対策で囲われていました。御祭神は菅...
植木天満宮の幣殿です。
植木天満宮の拝殿の側面です。
963
瀧ノ宮牛頭天王 (八坂神社)
福岡県築上郡上毛町大字垂水字向648番地1
1.5K
30
瀧ノ宮牛頭天王 (八坂神社)の本殿右側です。
瀧ノ宮牛頭天王 (八坂神社)の正面の扁額です。八坂神社となっています。[御祭神]瀧ノ宮牛...
瀧ノ宮牛頭天王 (八坂神社)の本殿の左側です。瀧ノ宮牛頭天王は、日本根子高瑞淨足姫天皇(...
964
熊野神社
福岡県北九州市八幡西区馬場山東二丁目9-1
創立は天文年間大内義隆氏建立、豊玉姫命を祭り元和年中より寛永年間旱魃あり村民穴門山に詣て"神鏡一面"を授り来て鎮祭す寛永七年庚午年なり天正十年豊臣秀吉公此の地に陣を設け熊野神社を此の処に移すその後氏子中数度の修理を重ねて来たがこの度飛...
2.8K
7
過去のお詣り記録です。境内のアジサイがキレイです。
本殿向かって左手に鎮座する狛犬さん
本殿向かって右手に鎮座する狛犬さん
965
香春隠神社
福岡県田川市夏吉
1.5K
20
初登録田川市夏吉の香春隠神社の本殿です。石造の本殿です。ここは名の通り御祭神等の手掛かりが...
香春隠神社の拝殿内部の様子です。
香春隠神社の拝殿と本殿覆屋の様子です。
966
諏訪神社 (浮羽町流川)
福岡県うきは市浮羽町流川463−1
福岡県神社誌によれば、大永7年(1527年)に問註所親照が諏訪神社を勧請したとあります。
2.8K
6
諏訪神社を訪問しました。ご祭神は建御名方神です。神社への登り口には『ぶどうのたね』ほか色々...
右側の狛犬さんは『あれっ?僕の玉は?』って言ってそう😆😆😆
諏訪神社の拝殿です。
967
八雷神社 (長江)
福岡県行橋市西泉2-10
1.4K
36
初登録行橋市西泉の八雷神社の本殿後方の様子です。御祭神は八雷神大雷神、火雷神、地雷神、稚雷...
八雷神社の本殿正面の様子です。
八雷神社の本殿妻側の様子です。
968
本就寺
福岡県北九州市小倉北区清水5丁目8−7
御朱印あり
2.8K
6
過去にいただいたものです。
福岡県北九州市長喜山 本就寺本堂となります。
福岡県北九州市長喜山 本就寺本堂内です。奥様が親切にご説明くださいました。
969
諏訪神社 (小郡市古飯)
福岡県小郡市古飯
3.3K
1
諏訪神社を訪問しました。御由緒書きはありませんでしたがご祭神は建御名方神なのでしょう。
970
谷底神社
福岡県福津市上西郷
御朱印あり
元々は付近の 三方が山に囲まれた地に鎮座されていたのだが、そこに旧陸軍の弾薬庫が建設される事になり、そこでこの丘陵地にある大森宮の隣りに遷座されてきたらしいです名前の由来はその地形ではないかと思います大森宮の境内社と見られてますが、そ...
2.7K
7
大森宮で谷底神社の御朱印いただきました
二の鳥居と三の鳥居 奥に拝殿
本殿 手前は狛狐らしいです
971
水祖神社 (王谷郷庄司)
福岡県飯塚市庄司1484-1
御朱印あり
3.0K
4
飯塚市庄司に有る水祖神社の御朱印です。神社は撃鼓神社から車で3分くらいに有ります。撃鼓神社...
社殿は手入れが行き届いていました。
972
清地神社
福岡県行橋市東泉3-1-37
1.4K
29
清地神社本殿の後方の様子です。御祭神は大己貴命、須佐之男命、五十猛命です。清地神社は以前は...
本殿前の額です。官神威光と有ります。間違えていたら教えて下さい。この神社は英彦山神宮の祭礼...
清地神社の本殿の前の様子です。
973
牟田神社
福岡県遠賀郡遠賀町尾崎859
1.4K
30
初登録遠賀町尾崎の牟田神社後方からの本殿の様子です。御祭神は伊弉冉命、大日霊貴(天照大御神)
牟田神社の拝殿からの境内の様子です。
牟田神社の幣殿の様子です。
974
無量寺
福岡県久留米市本町8−4
御朱印あり
香林山無量寺は浄土宗鎮西派に属し、江戸時代の初め寛永3年(1626)に荘島に創建され、寛文3年(1663)ごろに現在地に移り、僧貞誉が復興したと言われています。昭和20年(1945)の久留米空襲で罹災し、全てが灰燼と帰したのですが、幸...
2.4K
10
2024年6月6日 直書きタイプの御朱印(聖観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料:300円
福岡県久留米市本町にある香林山 無量寺の本堂
国道264号線から見た、無量寺の"山門"と"寺号標"の写真です。
975
宇島神社
福岡県豊前市宇島70
1.4K
20
拝殿からの境内の様子です。
宇島神社の拝殿内の様子です。
宇島神社の拝殿、幣殿、本殿です。
…
36
37
38
39
40
41
42
…
39/71
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。