ログイン
登録する
千葉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1501位~1525位)
千葉県 全1,846件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1501
高福寺
千葉県成田市新駒井野1-16
1.3K
0
1502
日英寺
千葉県市川市若宮2丁目11−22
御朱印あり
1.1K
2
直書きの御首題をいただきました。
1503
浄閃寺
千葉県館山市沼1130
寛永元年(1624年)傳蓮社心譽上人による中興。古文書などが残っていないため詳細は不詳。
1.2K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。御住職不在のため御朱印を拝受できました。次回は、御...
1504
八幡宮不動尊
千葉県八千代市村上466
1.1K
2
吉橋大師講のお大師さまです。
吉橋大師講八十八ヶ所、72番の札所です。
1505
六軒町諏訪神社
千葉県館山市北条1980
創建の年代は不詳ですが、享保九年に住民16名により諏訪講をつくったとの記録があります。
1.2K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
1506
浅間神社
千葉県館山市香983
1.2K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
1507
釈迦寺
千葉県館山市広瀬489
臨済宗の寺で万徳山釈迦寺といい、江戸初期の元和年間に広瀬の徳山居士という人物が開基したという。開山は道硯和尚。稲地区玉龍院の末寺だった。
1.2K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
1508
地蔵院跡
千葉県八千代市吉橋2645
1.0K
2
吉橋大師講のお大師さまです。
吉橋大師講88ヶ所33番の札所、虚空蔵堂です。
1509
大原八幡神社
千葉県いすみ市大原8634
社伝によれば、文亀元年(一五〇一)、源頼信の臣山口某が霊夢により石清水八幡神社を分霊勧請したものという。境内は六五〇坪と広い。氏子は、市街地の北・仲・南町及び新田の四区で、春秋二季に祭典を行うが、春季は四月一日より三日間で賽客が多く植...
1.0K
2
八幡神社、拝殿の様子です。
いすみ市大原の八幡神社に参拝しました。
1510
還来寺
千葉県旭市蛇園612
1.1K
1
還来寺、参拝記録として。
1511
善浄寺
千葉県館山市高井174
1.1K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
1512
馬橋弁財天厳島神社
千葉県松戸市馬橋
御朱印あり
689
6
馬橋王子神社で2月限定で頂けました。(3月1日にまだ残ってたので頂けました)
松戸市 馬橋弁財天厳島神社お社です
松戸市 馬橋弁財天厳島神社手水舎です
1513
法井寺
千葉県船橋市車方349
984
3
法井寺の御本堂になります。
法井寺の御本堂内になります。
法井寺の山門になります。
1514
国司神社
千葉県館山市沼931
沼のうち柏崎地区の氏神で、平安時代中頃に安房国の国司として京都から赴任した源親元を祭神とする神社です。親元は嘉保3年(1096)から康和2年(1100)の間の国司でしたが、その徳が慕われ親元の没後、永久2年(1114)に親元の邸址に創...
1.1K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
1515
竹下稲荷神社
千葉県旭市ロ910-6
775
5
竹下稲荷神社さんにご参拝させて頂きました
竹下稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
竹下稲荷神社境内の摂社。
1516
西琳寺
千葉県夷隅郡御宿町高山田1553
御朱印あり
977
3
当日はご住職さまはご不在中だったようで、本堂内に書き置かれていた御朱印をいただきました
西琳寺は、今から約700年前、鎌倉時代の中期に真言宗の寺院として開山された後、浄土宗時代を...
千葉県夷隅郡御宿町高山田の西琳寺さまです曹洞宗のお寺です自動車でお伺いしたのですが、直前の...
1517
不二見神社
千葉県習志野市鷺沼1丁目8-19
975
3
不二見神社神社の横に鎮座する子安神社。
不二見神社の拝殿、通常はしまっているようですがお正月だったから?
住宅街に鎮座する不二見神社。
1518
福善寺
千葉県匝瑳市八日市場イ2326
匝瑳市八日市場イにある真言宗智山派の寺院。本尊は大日如来。幕末には真忠組騒動、明治時代には松山戦争などの舞台となった。毎年4月には遍路の決願所(海徳講)となる。福善寺の仏画、十二天像(12幅)、真言八祖像(8幅)、高野四社明神図(1幅...
1.1K
1
福善寺をお参りしてきました。
1519
常泉寺
千葉県勝浦市小松野175−1
御朱印あり
866
4
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
勝浦市 常泉寺さんにお参り✨
弘安9年(1286)5月、大本山誕生寺2世寂日房日家上人に帰伏師事した名号律師と称していた...
1520
大行寺
千葉県安房郡鋸南町保田305
御朱印あり
953
3
本堂に向かって左手の庫裏にて直書きでいただきました
応永十六年(1409年)十一月妙本寺第二代日伝上人の開基、本尊の外に本尊の外に宗祖および派...
千葉県安房郡鋸南町保田の大行寺さまです日蓮宗のお寺です
1521
薬王寺
千葉県富津市竹岡9
薬王寺の創建年代は不詳ですが、境内のお葉付き銀杏の大樹は、文化9年(1812)奥州白河藩主、松平越中守定信が本堂、薬師堂再建の大檀那として、自ら領国白河より取り寄せ手植えしたものと伝えられています。
1.2K
0
1522
大聖寺
千葉県勝浦市浜行川452
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受732ヶ寺目。
1523
覚王寺
千葉県船橋市本町3-24-6
746
5
覚王寺の、大師堂です。
覚王寺の、弘法大師像です。
覚王寺の、扁額です。
1524
御瀧神社
千葉県館山市大賀389
1.1K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
1525
少林寺
千葉県柏市増尾3-6-1
944
3
少林寺の、弁天堂です。
少林寺の、扁額です。
少林寺の、本堂です。
…
58
59
60
61
62
63
64
…
61/74
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。