ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1151位~1175位)
愛知県 全3,092件のランキング
2025年9月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1151
竹生神社
愛知県新城市杉山7-2
御朱印あり
延喜二十二年(922)二月初午日、山城国賀茂神社の祭神 建津身命の子孫竹生氏が当杉山村の旧名、賀茂郷麻野里(自大化五年~至延喜二十二年)を竹生郷椙山村(自延喜二十二年~寛治七年)と改め竹生郷司に来任するに当たり、賀茂神社を豊栄字神 田...
3.5K
8
同志にお願いして、頂いてきてもらいました。参拝済みです。
御神木の杉樹齢400年
人はいませんでしたがきれいにされています
1152
壽泉寺
愛知県豊橋市瓦町通2丁目80
3.9K
4
壽泉寺の本堂の様子です。
愛知県豊橋市瓦町通の壽泉寺に参拝しました。
三重塔が立派です。御朱印は中止と貼紙がありました😓
1153
澁川稲荷社
愛知県尾張旭市印場元町5丁目3の1
御朱印あり
澁川神社境内社
3.8K
5
春季例大祭の御朱印です。
澁川神社境内に稲荷社があります巻物と宝珠をくわえたキツネーズ
鍵をくわえたキツネさん
1154
六所社
愛知県名古屋市北区金城町4丁目27
御朱印あり
3.5K
8
愛知県名古屋市の六所社の御朱印です。
この日は、月次祭でした。準備でお忙しい中、対応頂きました。ありがとうございました^o^
だるま御籤があるようです。
1155
佛音寺
愛知県清須市春日落合305
御朱印あり
3.0K
13
書き置きを頂きました。立派な、釈迦涅槃図も見せて頂けました。
佛音寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩座像で、寛政元年(1789)に尾張国本神戸村(現...
本堂内にあった佛音寺のパンフレットです。一部いただきました。
1156
大草城跡
愛知県長久手市北浦2586−2
御朱印あり
鎌倉幕府の御家人・山田重忠により築かれたと云われる。その後、永禄年間(1558~70年)長久手の土豪・福岡新助によって再築されたと云われている。天正十二年(1584年)小牧・長久手の戦いの際、一時的に秀吉軍に利用されたが、その後、廃城...
2.9K
14
大草城の御城印を購入。長久手市郷土資料室にて、三百円。
大草城の目と鼻の先には、長久手合戦で家康が軍議を開いた色金山がありますの。敗残兵が大草城で...
こんもりした小山が大草城ですの。正直、大草城は長久手合戦で御城印があるわりには影が薄いと思...
1157
誓願寺
愛知県名古屋市南区呼続5-8
旧東海道に面した浄土宗西山禅林寺派のお寺。
4.2K
1
旧東海道と鎌倉街道が交差する呼続・桜・笠寺-名古屋旧街道区-にある誓願寺。旧東海道から眺め...
1158
今川八幡宮
愛知県刈谷市今川町上池78−1
御朱印あり
創建は明らかでないが、 古記録によれば元禄、享保年間(一六八八一七三五)と推考せらる。明 治五年十月、村社に列格する。同六年九月、西高山に 鎮座の山神社を本社境内に移す。同二十五年五月、社 殿を改築した。同四十年十月二十六日、供進指定...
2.9K
14
過去に書置きで頂きました🚃kemaさん情報ありがとうございます😆
4月訪問。今川八幡宮内の秋葉社
4月訪問。今川八幡宮内の山神社
1159
大草城跡
愛知県知多市大草東屋敷118-4
御朱印あり
大草城は、尾張国知多郡大草(現在の愛知県知多市大草)にあった城。平城。城跡は現在整備され「大草公園」になり、模擬天守風展台が作られている。 天正2年(1574年)この地を有していた佐治氏、四代佐治一成が追放された後、織田信長の弟 織田...
3.4K
9
大草城御城印を購入。知多市観光協会にて。
知多市 大草城址の模擬天守
大草城址の由来大草城は織田信長の弟で茶人として名を上げた源五長益が築城しようとして途中で断...
1160
東龍寺
愛知県常滑市大野町8-68
御朱印あり
住職が徳川家康と縁があったことから、桶狭間の戦いや本能寺の変の際には岡崎城に戻る途中の家康をかくまっている。
2.5K
18
愛知県常滑市の東龍寺の御朱印です令和7年5月にお参り
8月訪問。東龍寺本堂
8月訪問。東龍寺観音堂
1161
赤池城
愛知県日進市赤池町大応寺
御朱印あり
天文年間(1532~1554年)の築城とされ、城主に丹羽十郎右衛門・丹羽七右衛門・丹羽帯刀秀信の名がある。1573年丹羽帯刀秀信は龍渕寺を創建するが、翌1574年11月24日没した。その後、廃城となる。現在は中部電力日進変電所南に城址...
3.2K
10
書き置きを頂きました。
「赤池城の址」は日進変電所の南側にありますの。小牧・長久手合戦で、岩崎城の応援に向かう途中...
赤池城の御城印が頂ける龍淵寺は、赤池城主・丹羽秀信が亡くなる前年に創建(1573)した菩提...
1162
光昭寺
愛知県岩倉市中本町中北裏7
御朱印あり
2.5K
17
光昭寺の御首題です。午前中に伺った際に住職さまが不在で、御首題帳をお預けして午後から引き取...
2月訪問。光昭寺本堂
2月訪問。光昭寺山門
1163
知立神社
愛知県安城市安城町拝木
3.8K
4
秋葉神社も鎮座していました。
拝殿です。防犯カメラもついており厳重に警備しているようです。
地域の人が集えるような椅子もあります。
1164
大乗寺
愛知県西春日井郡豊山町豊場中之町241 大乗寺
御朱印あり
3.2K
10
大乗寺でいただいた御首題です。庫裡の前で、ちょうど上人さまにお会いし、いただくことができました。
大乗寺の本堂です。右手の庫裡から上がらしていたき、御首題をお願いしている間に、本堂内参拝す...
御首題と一緒にいただいたパンフレットです。いただいたパンフレットによると、「大乗寺は名古屋...
1165
妙泉寺
愛知県豊橋市二川町東町101−1
御朱印あり
3.1K
11
本日、日蓮宗/延龍山妙泉寺にうかがって直書きの御首題を頂きました。
豊橋市妙泉寺さんにお参り✨
豊橋市 妙泉寺さんにお参り✨紫陽花塚です😊
1166
定林寺
愛知県岡崎市樫山町北岡24-1
御朱印あり
定林寺は、江戸時代初期に創建された禅宗の古刹です。
3.8K
4
これぞ!本当の御手印【御朱印】住職がはじめて御朱印を頼まれた時にお寺の判子がなく困りその場...
鬼滅の刃の炭治郎を思いおこす市松模様の枯山水の砂紋が美しいです!境内には30本ほどのモミジ...
凄くきれいに手入れされてました。😊😊😊
1167
顕性寺
愛知県名古屋市中区松原1-16-12
御朱印あり
3.2K
9
顕性寺と妙蓮寺の御首題をいただきました。
顕性寺の本堂風景です。入り口のアコーディオンが閉じられていたのでこちらから合掌🙏😌御首題は...
境内には最上位經王大菩薩が祀られています。
1168
阿口社
愛知県豊川市赤坂町宮路1037
御朱印あり
2.5K
16
愛知県豊川市の阿口社に参拝しました。書置きの御朱印を拝受しました。
拝殿内からの景色です。遠く赤坂町を見ることができました。境内や参道は枯れ葉一つなく、きれい...
氏子の方に宮道天神社からご案内いただきました(ありがとうございました)。拝殿の扉を開けてい...
1169
本龍寺
愛知県犬山市犬山字東古券542
創建年代は不詳だが、鵜沼城主・大澤頼母亮藤原利直(文和4年/1355年没)が大沢氏菩提寺・広撰山承国寺として建て、大峯秀文を開山としたと伝わる。第20代城主・大澤和泉守正吉の弟であった伊賀守次郎左衛門正継は延徳2年(1490年)3月に...
3.1K
10
勝手口の表札の様な感じ。
由来書きです。周囲の寺院は同じ木書きになっていますね。
この時間(18時)なので山門はしまっています。
1170
行福寺
愛知県豊田市桝塚東町西郷8番地
御朱印あり
行福寺の歴史は古く、室町時代まで遡ることができます。寺は、関東出身の蓮翁実賢上人によって1382年に創建されました。
3.1K
10
愛知県豊田市の行福寺で頂いた御朱印です。
4月訪問。行福寺本堂
4月訪問。行福寺手水舎
1171
白山社 (一宮市萩原町高松)
愛知県一宮市萩原町高松字川田47
現在の白山社は、昭和32年(1957年)に再建された。御祭神は菊理媛之命で、五穀豊穣息災延命の霊験新たかな神であるが、いつの頃からかは歯痛平癒の神様として参詣にくる人が多い。大豆5、6粒を祭壇に置いて、大豆が芽を出すまでには痛みが止ま...
2.9K
12
白山社の拝殿(鳥居⛩️奥)です。白山社の御祭神、菊理媛之命は五穀豊穣息災延命の霊験あらたか...
拝殿にあった社紋❓️です。現在の白山社は昭和32年(1957年)に再建されました。御祭神は...
拝殿前に建てられているお賽銭入れです。
1172
楽壱王神社 (子安様)
愛知県北設楽郡東栄町加賀野東栄町中設楽上加賀野3−1
創建は明らかではない。御神体の木像は僧行基の作とされ、月の引田・足瀬から移されたそうである。棟札には明治21年3月再建とある。その棟札には「加賀野ができたときに植えた数千年の御神木を伐採して、嘉永6年(1853)に棟札を作ったと記され...
3.6K
5
子安様左手奥に鎮座する、楽壱王神社の社殿の様子になります。
子安様の天井の様子です。
こちら社殿内部の様子です。天井には見事な花鳥絵が描かれています。また、床にはめ込まれた賽銭...
1173
専唱院
愛知県大府市朝日町4-139
御朱印あり
朝日町(あさひちょう)にある浄土宗の寺院。
2.3K
18
専唱院の御朱印です。本堂右手の庫裡を訪ねた所、お寺の方がお身体がご不自由とのことでしたので...
専唱院の本堂です。御本尊は無量寿佛です。
本堂の左手にあります観音堂です。両柱にこの観音堂に祀らています秘仏の如意輪観音像の由来がイ...
1174
長松寺
愛知県丹羽郡大口町大屋敷3-196
御朱印あり
元禄7年(1694年)、伝東和尚によって本尊とともに中島郡奥田村(現在の稲沢市奥田)(稲沢市奥田)から現在地へ移された。これを創建とするが、正確にいえば中興といえよう。本尊・鋳鉄地蔵菩薩は室町時代の作で、古くから「延命子安御汗地蔵菩薩...
3.0K
11
長松寺でいただいた御朱印です。庫裡を訪ねて、いただきました。この汗かき地蔵尊はお盆の3日間...
長松寺の本堂です。長松寺の御本尊の薬師如来像は平成7年(1995)の火事で焼失したそうです...
本堂に掲げらています扁額です、
1175
大徳寺
愛知県愛知郡東郷町和合南蚊谷169
御朱印あり
2.4K
17
愛知県東郷町の大徳寺の御朱印です。
浄土宗のお寺です。お参りは、3回目です😊
浄土宗西山禅林寺派 天理山 大徳寺
…
44
45
46
47
48
49
50
…
47/124
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。