ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (976位~1000位)
愛知県 全2,951件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
976
蟹江城址
愛知県海部郡蟹江町城1丁目111
御朱印あり
蟹江城は1429年頃(永享年間),北条時任(ときとう)が城塞を築いたのが初めと言われ,戦国時代には,本丸,二の丸,三の丸の三郭(さんかく)があり,大野・下市場,前田の三つの支城があった。しかし,1584年(天正12)に起きた蟹江合戦と...
3.6K
12
書き置きでいただきました。
蟹江城址の石碑です。蟹江城は永享年間(1429~1441)に北条時任が築城したと伝えられて...
蟹江城本丸井戸跡です。蟹江城の本丸井戸跡だと伝えられ、江戸時代の蟹江本町村絵図にも、この位...
977
足助城
愛知県豊田市足助町須沢39-2
御朱印あり
4.3K
5
足助城の御城印です。
978
円道寺
愛知県名古屋市緑区鳴海町根古屋18
御朱印あり
天正年間に瑞泉寺第11世「仁甫良義和尚」によって「猿堂寺」という名で開かれました。鳴海砦(鳴海城)の端に位置します。この砦は、桶狭間の合戦後、廃城となったので、その一画にお寺を造ることになったとも考えられます。昭和17年に「庚申山円道...
3.9K
9
愛知県名古屋市の円道寺の御朱印です。
ご本尊は、青面金剛明王(しょうめんこんごうみょうおう)です^o^
本堂の上にある山号扁額ですね。
979
大御霊神社
愛知県稲沢市国府宮2丁目13-24
御朱印あり
2.7K
21
大御霊神社の御朱印です。書き置きのみでした。尾張大國魂神社の社務所でいただきました。印刷に...
大御霊(おおみたま)神社を参拝いたしました。尾張大國魂神社の別宮です。境内南西に鎮座。御祭...
尾張大國霊神社国府宮 別宮(飛地境内社) 全景
980
東林寺
愛知県豊川市御油町今斉28
御朱印あり
永享年間(1429~1441)龍月日蔵和尚によって創建され、寺号を洞言庵としました。80年後の永正年間(1504~1521)に堂宇を建立し、伽藍を整え、名を白蓮院招賢山東林寺と改めました。500年近い歴史の中で、最も栄えたのは江戸時代...
4.5K
3
愛知県豊川市にある東林寺の御朱印です。直書きで頂き、有りがたいですね。😊
凄く綺麗なお寺さんでした。😊
981
照遠寺
愛知県名古屋市東区東桜2-16-21
御朱印あり
4.5K
3
「妙長山 照遠寺」の御首題参拝中、本堂で作業されているの御住職にお会い出来そのまま書いて頂...
「妙長山 照遠寺」山門外観唯一、名古屋移転当時のまま現存する建物だそうです。
「妙長山 照遠寺」本堂外観
982
無量光院
愛知県稲沢市中之庄町辻畑103
御朱印あり
3.9K
9
愛知県稲沢市の無量光院にて、御朱印をいただきました。満蔵院の副住職さんとお話をしてる時に、...
愛知県稲沢市の無量光院に参拝しました。こちらは入口の山門です。満蔵院のすぐななめ後ろにあり...
庫裏の前にある大きな灯籠が気になったので写しました。
983
車神社
愛知県豊橋市植田町八尻36−2
御朱印あり
3.8K
10
正月に参拝し書置きをいただきました。
本日、車神社様に御詣りに来ました。
本日、車神社様に伺って来ました。
984
妻神社
愛知県瀬戸市下半田川町妻之神
妻神社(さいのかみしゃ)は愛知県瀬戸市に鎮座する神社。創建年代は不明。集落の小さな社だが、今に伝わる由緒から縁結びや安産などのご利益があるとされる。境内には男根をかたどった石像が鎮座している。
4.2K
6
8月訪問。妻神社男根像
8月訪問。妻神社拝殿
8月訪問。妻神社鳥居
985
天王神社
愛知県みよし市天王46
天王神社、天王社は、牛頭天王・スサノオを祭神とする祇園信仰の神社
4.5K
3
元旦 境内には大きな焚き火があり、暖かく迎えていただきました。
穏やかな春の境内です。
愛知県みよし市にある天王神社にお参りしました。
986
痔塚神社
愛知県名古屋市名東区神月町602番地
御朱印あり
天正十二年長久手合戦の時、敵味方多くの戦死者が猪子石香流川のほとり八反田にあった。 植田城主次男「横地秀種」は徳川方で参陣し腰から下に深手を負い香流川まで逃れたがそれが元で戦死したと伝えられる。猪子石城(現在の月心寺あたり)の城主で叔...
3.5K
13
猪子石神明社の境内社 痔塚神社の御朱印。書置きで拝受。直書きもして頂けます。痔塚神社の御神...
こちらの痔塚神社も、猪子石神明社の境内社です。
痔塚神社の由来の説明です。
987
黒須雲神社
愛知県小牧市大字小牧原新田393
黒須雲神社(くろすぐもじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社である。
4.2K
5
手水舎がなく蛇口と水盤でしたが、水は捻ると出ます。
参道から駐車場へ向けての神様視線で撮影昭和十一年九月建立の鳥居
本殿です、コロナ禍でも鈴はありましたね〜
988
長久手城趾
愛知県長久手市城屋敷2408
御朱印あり
長久手市の長久手城址は天正十二年(1584)に起こった小牧・長久手合戦の時、岩崎城に籠城して亡くなった加藤忠景の居城跡です。
3.2K
15
小牧山に立派な城があるなら、長久手だって……。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました...
長久手城址の次は、同じく長久手古戦場の御旗山(家康が色金山の次に陣を取った)に向かってテク...
長久手城址。すぐ近くには、徳川方の渡辺守綱らが合戦で血のついた槍や刀を洗ったという「血の池...
989
常行院
愛知県碧南市本郷町3-38
御朱印あり
3.9K
8
大浜てらまちウォーキングで頂いた書き置きの御朱印です。
こちらは入口になります。😊😊😊
建物です。閑静なおもむきです。
990
祥雲寺
愛知県瀬戸市上品野町665番地
御朱印あり
天文十年(1541)、当時の品野城主櫻井内膳正源信定の創建による。のち戦国時代を経て荒廃したが、寛延二年(1749)雲興寺廿八世大興栢春大和尚が中興開山となり諸堂宇を建立した。
2.8K
19
尾張・三河・美濃の国境(三国山)にあり、桶狭間の戦いでは「北の前哨戦」を繰り広げた品野城。...
品野城主に創建された祥雲寺ですが、品野城は織田方だったのが、徳川家康の祖父である松平清康に...
祥雲寺の創建は品野城主ですが、尾張と三河の境界線(織田 vs 松平・今川)だったため、近く...
991
曹源寺
愛知県常滑市大谷奥條155
御朱印あり
3.5K
12
愛知県常滑市の曹源寺の御朱印です。
お地蔵さま見てると、ほっこりします◍•ᴗ•◍
曹源寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 番外札所 です。(礼所 76/88ヶ所) + (開山所...
992
成岩神社
愛知県半田市有楽町1-13
御朱印あり
創建は明らかでない。「奉再造社頭御宝 殿一字成岩本郷而之御建立也慶長十七年(一六一二)云々」の棟札がある。尾張志には「成石ノ社、成岩村にありて今八幡大明神相殿として氏神也本国帳に從二 位成石天神と見えたり云々」とある。当社は八幡春日 ...
3.5K
12
乙川八幡社で書置きの御朱印を拝受しました。以前は社名に「神明春日八幡社」と書かれていました。
「大獅子小獅子の舞」の像です。
成岩神社の拝殿です。
993
新溝神社
愛知県岩倉市本町宮西1
御朱印あり
2.0K
27
宮司さんがお出かけで書き置きを頂きました。
新溝神社社号標 参拝記録
新溝神社鳥居⛩️ 参拝記録
994
善福寺
愛知県津島市筏場町46
御朱印あり
筏場神社の南に善福寺があります。本堂は明治24年(1891)の濃尾地震で倒壊し、その後再建されていますので、築100年は経っています。古寺の風格ある寄棟屋根の本堂です。善福寺の屋根はゆるやかに反っています。屋根の反りの曲線を「縄だるみ...
3.0K
17
真宗で初めて頂いた参拝印。見開きで直書きを拝受。本来は29、30日限定のところ御住職様のご...
山門 お月見灯路 参拝記録 2024/10/27
本堂 お月見灯路/お月見どろぼう 参拝記録2024/10/27
995
弥勒寺
愛知県弥富市鳥ケ地2丁目3
御朱印あり
3.6K
11
愛知県弥富市の弥勒寺の御朱印です。
10月訪問。弥勒寺本堂
10月訪問。弥勒寺参道
996
大本山永平寺名古屋別院
愛知県名古屋市東区代官町41-32
御朱印あり
大本山永平寺名古屋別院は、福井県に建てられている曹洞宗大本山永平寺の別院です。監院をはじめとした、役僚修行僧などが10人程おり、永平寺の行持に準じ修行に励んでいます。一般の方々とふれあう寺として、以下ご紹介する様々な行事を勤めます。ま...
3.4K
13
直書きで頂きました。
道元禅師ゆかりの一葉観音福井県永平寺の五代杉が使用されています🌲
書き終わった般若心経は正面の写経観音さまに納めます。
997
瑞正寺
愛知県清須市土器野342 瑞正寺
御朱印あり
3.4K
13
瑞正寺でいただいた御首題です。本堂隣の庫裡を訪ね、いただきました。
瑞正寺の本堂です。天保元年(1830)智明日省法尼により、宝塔守護のための尼僧寺として堂宇...
瑞正寺で御首題と一緒にいただいたパンフレットです。
998
大高城址
愛知県名古屋市緑区大高町城山
御朱印あり
3.1K
16
にっぽん城まつり2025書き置きを頂きました
信長方の鷲津砦・丸根砦も陥落し、今川大勝利を目前にしての『桶狭間』。敵の大将・義元が討ち取...
信長方の鷲津砦・丸根砦の最寄り駅も同じJR大高駅ですが、大高城とは、東海道本線の線路を挟ん...
999
須佐之男神社
愛知県名古屋市昭和区広路町石坂79-3
御朱印あり
4.3K
3
愛知県名古屋市の須佐之男神社の御朱印です。
興正寺にお参りした後、須佐之男神社に来ました。歩いてすぐの距離です^o^
1000
普門寺
愛知県北名古屋市六ツ師字中屋敷514
御朱印あり
3.3K
13
北名古屋市 普門寺お忙しいなか御首題を書いていただけました🙏お話もありがとうございました😊
2月訪問。普門寺本堂内
2月訪問。普門寺本堂
…
37
38
39
40
41
42
43
…
40/119
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。